• 締切済み

大学生でバイトはどれぐらい働くのが最適ですか?

TANUHACHIの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 単純に「バイト」といっても、地域ごとそして時間毎での時給単価に違いもあります。 僕の学生時代の友人がビルの管理会社で夜警の仕事に従事していましたが、週三回で結構な手取りになったようですよ。  僕自身は学習塾でのアドバイザーや通信添削の仕事もしていましたが、学習塾には残業手当がなかったことだけは印象に残っています  学費負担の問題ならば、国立大学ならば年間の学費も私立に比べて軽減されていますのでさほどの負担にもならないはずですが、問題はそのバイトで得た収入を何に使うかでしょうね。  参考書や交通費を自分で負担するのが普通ですが、生活費までも自分で負担しろなどと言われるのであれば、長期休暇を利用してのバイト三昧になるやもしれません。  奨学金に関しては「貸与型」と「支給型」の二種類がありますので、大学毎で何れを選択するかの問題にもなります。身体だけは壊さないように留意して下さい。  尚、理系の学部に入ったならば、それこそバイトどころの話ではありません。毎回のレポート提出に始まり実験や実習の準備に追われますから、少しでも時間があるならば「眠る」ことを心掛けることも必要です。

関連するQ&A

  • 大学3年でバイトを変えるのはどうなのか

    今からバイトを変えると受かり辛いとかあるのでしょうか。大学3年になる男です。 今現在地元の靴屋でバイトをしていて、週3で平日5時から8時が2回と休日ロングで1回です 正直楽なのですが、3年になってから受けたい講義が遅い時間に多く平日が1日しか入れないために変えようか悩んでいます。 大学から地元まで1時間かかるので、4限以降だとバイトに出られません。 大学は渋谷から近いために渋谷付近で探せば 4限以降でも入れられるのですが… ただ、就活も近づくため、どうなんだろうと思い質問しました。 奨学金を借りているためにバイトをしないという選択肢はありません。単位は卒論含めて残り40単位程度です

  • 大学の試験と、バイトって両立できるのですか?

    大学に入って疑問に思ったのは、バイト週4、5日もやっていて、バイトと時間が重ならないのかということです。重ならないとしても、試験勉強できる時間あるのか、単位落とさないのか、と思います。 サークルは試験あるからといって休めるでしょうが、バイトはそうはいかないじゃないですか。 この疑問にお答えいただける方をお待ちしています。

  • 大学3回ですが、、、まだバイトしたことありません。。

    今春から大学3回生になる女です。単位もほとんど取れたので4月からは学校は週2回となりました。1・2年の頃は周りがバイトをする中、「勉強に集中したい」という理由で逃げていたような気がします。 私は人と接するのが苦手で正直言うとバイトすることが怖いのです。色々不安があります。 しかし、今年こそはやらないと、さすがに週二回の学校の日以外に、今までみたいに家でゴロゴロしたり、 家族と出かけたり(もちろん親のお金でです)しているのはいけないと思い、バイトをしたいと思っています。服も欲しいし、旅行にも行きたいです。 何より、親に今まで多くのお金を掛けさせてしまったので、少しずつでも返したいと思っています。そこでまず問題なのは、どんなバイトをするか、ということです。 週2日といってもやはり7教科ほどはあります。 テスト前にシフトを入れなくてはいけなかったり、 休みが取れないのは困ります。 周りではよく、テスト前なのにバイトで忙しくて、 勉強できていなかったり、それによって多くの単位を落としたりしている子も見ます。 そのようなことは、学生としては絶対に避けたいです。 また、今年から就職活動も始まるので、 やはり忙しすぎるのはどうかと思っています。 また、私はどうも忙しすぎる生活が苦手で(どうしても家にいたい、と思ってしまうのです。家族団らんの時間がとても好きなので・・)、健康面でもそのような生活は避けたいです。バイトにいくにしても、余裕が欲しい、といえばよいのでしょうか。出来れば週2日くらいでOKで、シフトもあまり強制されないようなものがよいのですが。。家庭教師などもいいなぁとおもうのですが、教員免許とかもってない私に出来るのか不安で・・ 本当に勝手で未熟な意見なんですが もし同じ境遇の方、またアドバイスをしていただける方がおられましたら宜しくお願いします。

  • 大学=バイト

    来年大学受験するんですが  悩みます 金は自分で全部はらいます で、今バイトさがしてます(みつかりませんが) それで、大学受かりバイトしてなかったらやばいんですが 地元の大学に行く予定ですが、田舎でバイトがみつかりません  でもし奇跡的にバイトがみつかり大学に受かって大学に通いだし、その受かったバイトをクビになったら大学の金がはいらなくなるので いっそのこと都会の大学に行ったほうがバイトも見つかりクビになっても求人がたくさんあるので、都会で大学をさがしたほうがいいですか?  家賃もかかりますが奨学金もかりますから心配ないとおもいました  どうですかね?ちなみに文型です

  • 大学で部活、勉強、バイト

    大学で部活、勉強、バイトを全てこなすのは やはり難しいですか? バイトは塾のチューターでわりとシフトは自由ですが、 週3日以上は出なくてはなりません。 部活は週4で1日2時間の練習です。 実際に両立されている方の意見が聞きたいです。 お願いします。

  • 大学 バイトについて

    今年、神奈川の大学に入学します。 仕送りが無いので奨学金とバイト代で生活することになるのですが、高校ではバイトを禁止されていたのでバイトがどういうものなのか、よく分かりません。 そこで大学生でバイトの経験がある方に質問です。 (1)バイトはどのくらいの頻度でやっていましたか? (2)1ヶ月でどのくらい稼げますか? (3)どんな職種ですか? ちなみに私は理系(情報系)で、食事付きの寮に入寮します。 バイト代は最低でも5万円くらいは稼がないといけません。

  • バイトを辞めたい

    現在コンビニでアルバイトをしているのですが、このバイトを始めたのが約2週間位前からなのですが、先日行われた大学でのテストで思ったよりも出来が悪く単位を落としてしまってはまずいので勉強に専念したいのです。奨学金を借りているのでなおさらです。 この理由を直接お店の人に言おうと思うのですが納得してもらえるでしょうか? きっとこのバイトは経験者ということで、このお店側も自分を雇ってくれたと思うのですが。 出来れば春休み中には辞めようかと思っています。 雇ってもらったばかりで、申し訳なく言いづらいので困ってまいす。 アドバイスをお願いします。

  • 大学生のバイトついて 

    大学生のバイトついて    春から大学生になります。  大学生になったらバイトしようと考えてるんですがそれにあたっていくつか質問があります。  ?私の家計は裕福ではありませんでした。そのため、お小遣いが少なく、現在高3でありますがクラス会や忘年会に出席しませんでした。簡単に言えば付き合いが悪かったということです。  数々の人に話を聞けば大学時代の友達が何十年後でも友達で居続けると聞きました。そのため大学時代ではそれなりに飲み会には参加していきたいと考えています。  でも、お金がないことには交際費にお金をかけることは出来ませんよね。  大学生になったらバイトしようと思っていますがどれぐらい稼げば宜しいでしょうか?  ?自分的には5万前後稼ぎたいと思っています。  親は携帯代と交通費は払ってくれますが昼食代や服やは自分で出します。  で余ったお金が自分のお小遣いなのですがこれじゃ少ないでしょうか?  ちなみに一人暮らしではありません。  回答宜しくお願いします。

  • 大学生 170万

    大学生で本当に最低なことをしてしまいました。 奨学金を借りているのですが自分の趣味にお金を使用してしまいました。大学の授業料が170万あります。 親に知られたら、死にます。 バイトはしています。どうにかして今月中に170万円振込みたいのですが、どなかアドバイスいただくことはできないでしょうか?本当に最低なことをしてしまいました。

  • 大学生はバイトをするべきなのか、すべきでないのか。

    バイトをするべきなのか迷っています。 私は大学生です。 大学の友達や知り合いはみんなバイトしています。 そして自分だけがバイトをしていないような感じです。 みんなからバイトをしろって言われるのですが、自分は親からの仕送りがあるので 頑張って節約すれば生活費に困る事はありません。 そこでなのですが疑問があります。 よくバイトは社会経験になるといいますが、実際社会に出ればいくらでも社会経験はできますし、 大学生にしかできないことが沢山あると思うのです。 その大切な時間をバイトに使うのはいかがなものかと思います。 実際、奨学金でもとってバイトしないほうがいいと思います。 それでみなさんの意見を聞きたくなりました。 大学生はバイトをするべきなのか、しないほうがいいのか、その理由を。(ちなみにバイトをしなくても生活出来るという条件で) しないという意見の方は大学生の間の有意義な時間の使い方も教えてください。 みなさん、どうかよろしくお願いします^ー^