• 締切済み

大学生 170万

大学生で本当に最低なことをしてしまいました。 奨学金を借りているのですが自分の趣味にお金を使用してしまいました。大学の授業料が170万あります。 親に知られたら、死にます。 バイトはしています。どうにかして今月中に170万円振込みたいのですが、どなかアドバイスいただくことはできないでしょうか?本当に最低なことをしてしまいました。

みんなの回答

回答No.3

やはり正直に 家族に話すのが  一番ではないでしょうか。 義兄もあなたと同じように 多額の借金をしてしまい・・・生きるか死ぬか まで考えていたようです。でも、死ぬ覚悟があれば何でもできるのでは ないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.2

こんにちは、素人です。 本人的にはそれだけ追い詰められていると思いますが、170万ぽっ ちで生死を決めるような事なのか疑問に感じます。とはいえ大学生 には高額だと思いますので、親に事情を説明して立て替えて貰いま しょう。 ちなみに親からみれば、170万”ぽっち”で死んだとしたら、ふざ けるなと思い切り怒ると思います。親があなたに今までいくら使っ たかきっと知らないでしょう(あ、いや、親も知らないかもしれない) お金じゃない、愛してるんですよ。それを170万ぽっちで裏切るので す。まず親に相談して下さい。ぶん殴られるくらいなら全然安いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>親に知られたら、死にます。 170万円で死ぬとか大袈裟です。 きちんと親に話しましょう。 何故、親に知られたら死ぬのか説明してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学生二人の養育費について

    母子家庭で4月から子ども二人めも大学生になります 大学で勉強する費用や、こづかいについて来週あたり決める話し合いをしようと思います 今までは 高校生までは二人ともバイトなし(高校で禁止だったので) 大学生の上の子は、入学後 月8万円くらいバイトしています 定期券、4月に買う教材費、研究宿泊費など大きいものは親もち 学校のお昼代は親、携帯電話代は親、 バイト先のお昼代は子ども その他は子どもが払っています 授業料は免除なのでありません 奨学金は受けていますのでそれを 親が今支払っている分に当てて欲しいと思います・・・(可哀想かな~~) 奨学金は一応、手を付けていません、少し私が使い込みました 4月から大学生になる子は、 授業料かかります 奨学金受けられません 上の子と違って、受験期に相当お金がかかりました バイトはしますが、上位成績を狙いたいため、8万円は働かない予定です 今から転部、編入を考えているのですが、この是非はともかく 勉強するのは良いことなので、バイトは少しにしても勉強したらいいと 思っています これからは親にあまり負担をかけるなと話し合いをしたいのですが、 平等に支払いさせるには無理があるような気がします アドバイスお願いします

  • 大学のお金について

    大学のお金について 私は今単科のみの私文、3教科国公立志望の浪中なんですがお金の事がすごい心配です バイトはしてないのですがうちは母子家庭でお金がかなり心配です そういうことを勉強の休憩時間にいろいろ調べたりして考えてるのですが親も仕事に加えてバイトををしたりおばも私のためにお金を貯めてくれてます 親がお金を貯めてくれても受験費用や一人暮らしになるのでその時に必要なお金でそれらはなくなってしまいそうです なので最悪お金が足りなかった場合教育ローンで入学前に入学金等を借りなければなりません それに奨学金で授業料、バイトで生活費をまかなわなければならないしもし私立になったらかなり稼がないといけないと思います 多分仕送りは2ー3万くらいです 自分で全部工面してる人はいるよと高校の先生にも言われましたが実際大学を自分と奨学金等で通ってる方どのような生活を送っているかまたアドバイス等あったら教えていただきたいです あと教育ローンはいつ頃申し込めばいいのでしょうか 長文失礼しました 回答お願いします

  • 大学生活とバイトのいい両立法は?

    こんにちは。私立大に通う1年生です。 僕は時給1100円のバイト(塾講師)をしているのですが、体力面だけでなく精神面での両立が厳しいなぁと感じています。 大学生活自体は文系で授業数も少ないので、バイトさえ無ければ、授業後に皆と遊びに行ったり、早く家に帰って趣味に打ち込められるしレポートを書く時間が余裕に得られる環境ですが、裕福な家庭でもないし、親も過度にけちなのでお小遣いどころか昼食代すら出してくれません。そこで、多趣味で金のかかる自分の小遣い稼ぎのためにバイトを始めました。 しかし、バイトは時給と他の社員・バイターとの関係以外は条件がよくありません。時給の対象は夜の9時半までなのですが、毎回残業が必ず夜の11時過ぎまでかかってしまいます。また、ただ言われるとおりに動けばいいだけの職場ではなく、「考えて行動」しなかったために、先週怒られたこともあります。「生徒の顔と名前全員覚えろ」と言われていますが、大学の授業内容を覚えたりしなきゃいけないし、なかなか生徒さんのことなど覚えきれないのです。自分としてはバイトなので考えて動くよりも、上司さんからただ言われて事務をこなすほうが性に合っていると思うし、バイトやるのならそっち系の仕事がしたいと最近思えて来ました。 仕事が夜遅く、朝が早いために睡眠時間をカットせねばならず、前日の疲れが翌日に繰り越され、授業中は眠くて仕方がない状況が続いています。過度の疲れでストレスを生むタイプで、大学にいる時にキレたことが何度かありカウンセラーに何度か相談も入れています。過度のストレスが再び身体の不調を引き起こし、バイトどころか学校に行けない日も出てきました(今日も発熱を起こし家で安静しています) ただでさえ、「特別奨学生(授業料免除)継続できるようにしろ」と親にプレッシャーもかけられているし、授業に集中できなかったり、授業を休むといったことは相当困ります。 とかいって、せっかく時給1100円の仕事を見つけたのに、簡単にやめるなんてできなくて今まで我慢して続けてきた、というのが実情ですし、親もお金の援助をしてくれないので、どちみちバイトが必要なのです。 (本当はバイトよりも皆と遊んでだべったり、レポートを書くための調べ物をしたり、車校で教習を受けたりしたいというのが本音です。せっかく友人を得たのに、なかなか遊べなくて距離を置かざるをえないという展開が一番恐れていることです)) なにか、大学生活とバイトのいい両立法は無いでしょうか? 皆さんは大学生だった時はどう乗り切っていたかも教えてくださると助かります。 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 大学生の一ヶ月の遊び代

    こんにちは、私は4月から地方の私立大学に通います。 それで、大学生の一ヶ月の遊び代ってどれぐらいなんでしょうか?教えてください! 私の家庭は裕福ではなく、学費は親が払ってくれるのですが、下宿費など生活費は奨学金と自分のバイト代です。 生活費は切り詰めて8万円。 奨学金は返せない恐れがあるので5万円まで。 バイト代5万円。 だとすると自分が遊べるお金は一ヶ月2万円になります。 もっとバイトもできるかもしれませんが、勉強もしなければいけないので厳しいと思います。 2万円だと厳しいですか? 正直お金持ちが比較的に多い学校だし、不安です。 女の子だしそれなりに服装にも気を使いたいし、サークルも1つぐらいは入りたいです。

  • なぜ大学に行くのか?

    ※長文で失礼します。 大学の授業でスピーチすることになりました。題名のテーマでです。大学に行く意味って何でしょう。色々考えたんですが、出た答えは突っ込もうと思えばいくらでも突っ込めてしまうんです。(たくさん勉強するためとか、就職のためとか・・・。邪道ですが遊ぶためとか。どれも大学に行かなくてもできることだと思います。) ただ言えるのは、大学進学にかかるお金を、負担する人がいるということですよね?(多くの場合は親ですね)今の時代に自分で奨学金を借りてバイトをたくさん掛け持ちしてまで大学に行きたいという人は少ないと思います。私だったら行かないと思います。そこで、なぜ親御さんたちは、子どもが大学に行くことを許容するのでしょうか。教えてください。また、大学に以前行っていた、今現在行っている、これから行きたいと思っている方は、なぜ大学に入ったか、入りたいかを教えてください。

  • 大学途中からの奨学金、大学院入学料・授業料の奨学金

    最近、親の仕事があまりかんばしくないようです。まだ分かりませんが、大学院に行きたい私としては、声を大にして「大学院に行きたい」とは親に言えなくなって来ました。しかも母は「大学院というのは、親ではなく自分自身がバイトして学費を払うべきもの」だと言っています。 しかし、大学院に行って将来然るべき道に進む人は、バイトを過ぎて(授業料+普段のバイト代を稼ぐ=普通の学生の2倍バイトに時間がかかる)、勉学をおろそかにしてしまったら本末転倒です。 大学院入学についても、社会人になってから将来償還していけるような「奨学金制度」ってあるのでしょうか?また、もしあるとしたら、どれくらいの確率で認可されるのでしょうか? また、大学3年生とか4年生から大学を卒業するまで、途中から奨学金をもらうことはできるのでしょうか?今のところは、幸いにも奨学金に頼ることなく平気ではいます。

  • 大学生でバイトはどれぐらい働くのが最適ですか?

    お金がないので大学生になったらバイトをしようと思っているのですが、週にどれぐらいで何時間働くのがいいでしょうか? 個人的には最低でも5万は稼ぎたいと考えているのですが、収入5万円未満の人が多いと聞きました。7万以上ぐらい稼いでる人は単位を落としてしまうなど、勉強がおろそかになってしまうとも聞きました。実際どうなんでしょうか? 5万以上はやはりやめておいたがいいでしょうか? 今大学生の方、もしくは大学生時代、みなさんは月にどれぐらいの収入がありましたか? バイトだけでなく、奨学金等もふくめて教えてください。

  • 家にお金が無い

    私、高専生で今年大学に編入しようと思っています。 大学には推薦で行こうと思ってます。 大学は国立以外は無理だろうと考えています。 しかし家に大学に行かせるお金は一円も無いと親から言われました。 しかし私としてはどうしても行きたいのです。 私なりに今年(高専5年生)から奨学金をもらい続けて、その貯まったお金で来年の授業料と入学料を払い、 入学してからはバイトと奨学金で生活していけばなんとか過ごせるのではないかと思っています。 この考え方は無理があるのでしょうか? また国立大学の推薦試験が落ちれば一般で受かる自信がないので私立になってしまい、就職も大学も行けなくなって親に顔向け無くなるのではないかと不安でいっぱいです。 また親はもうお金ないから就職してと強く言われています。 2回ぐらい電話やメールで話し合っても親は就職してとしか言わず 進学には賛成してくれません。 理由はお金が無いです。 自分の中では就職してお金を貯めてから大学に編入しようかなとか思ったりもしていますし

  • 親について(誤りがあった為再投稿)

    私は大学3年生です。学費は親負担です。 そのため、学費以外は自分で払っています。 大学は家からも遠く定期代は月に1万5000円。 週6授業の為お昼代(1万5000円)この時点で合わせて最低でも3万はかかります。 もちろんバイトはしていますが、コロナ化バイトは2つ潰れ、賃金が低く時間なかなか合わないバイトをしてため月良くても4万ほどしか稼げていません。 また、その前から貯金はありましたが教習所(30万)に通い始め、全額出してしまうと今後生活するお金が無いため10万ほど親に貸してもらいました。 それ以外にも、大学の講座費(5万)、教科書代(2万)など約20万ほど借りています。 そのため、賃金が良いバイトを始めましたが 親が自営業の為バ先でコロナにかかった従業員が出た時 休めと2週間ほど休まされその分の5万円分がパーになりました。 親の都合なのに私に対してお金はくれませんでした。 結局給料は9万から5万。 親には一銭も返せてないまま。 その分今月働いたのですが、働いた分体が持たず大学に行くのが辛いなど愚痴ったらバイトを減らせ。無駄使いするな。食費削れなどと行ってきます。 もちろん、学費を払ってくれているしお金を借りているのも自分が行けないのですが あまりにもきついし、辛いです。 だからといって、定期代やご飯代を出してくれるわけでもありません。 もう、バイトと大学の行き来疲れました。 どうしたらいいでしょうか??? 分かりずらく、拙い文章ですみません。 アドバイスや経験などありましたら是非教えて欲しいです。

  • 大学の入学金が足りない…アドバイス下さい。

    長文ですが、よかったら読んで下さい。 高3です。先日、指定校推薦で私立大学に合格しました。 私の家は決して裕福ではないので、奨学金を申請しました。 しかし入学金(78万円)が足りなくて困っています。入学時特別奨学金50万も借りる予定ですが、来月の入学金納入に間に合いません。 両親はもともと私が進学することに賛成はしてくれていなく、国公立ならまだしも、私立大学なのでお金の相談に向き合ってくれません。 お金のことも考えず話を進めてしまったら私が完全に悪いし、自業自得なのは分かっています。 指定校推薦で高校の代表ということもあるし、夢を叶えたいのでどうしても大学に行きたいんですが、入学金のことをどうしたらいいのかわかりません。 やはり機関でお金を借りて、私がバイトをしてお金を貯め、それと入学時特別奨学金を合わせて返済するしかないと思っています。 それで、お金を借りる場合すぐに借りられるのでしょうか? そもそもこの決断でいいのか分かりません…。 同じような経験ある方いますか? ちなみに入学金以降の授業料などは毎月借りられるお金で足りるので、問題は入学金なんです。 本当に自業自得でバカな質問ですが、アドバイスよろしくお願いいたします。

HL-L8250CDNトナー交換エラー
このQ&Aのポイント
  • トナー交換を行ったのですがエラーメッセージが表示されるため何度も装着しなおしましたが交換してくださいと表示される。
  • Windows10で接続されているHL-L8250CDNプリンターのトナー交換時にエラーメッセージが表示されます。
  • HL-L8250CDNプリンターでトナーを交換した際、エラーメッセージが表示され、交換を促されます。
回答を見る