• 締切済み

進路について...

自分は今受験生で、今年の春から高校に通う予定です。 滑り止めとしての私立高校はもう決めています。 ですが、第一志望の県立高校はまだ決まっていません。 それは、中学からやってるバスケを続けるか、部活をやらずにバンドを組むかで悩んでいるからなんです。 バンドを組みたい思いは強いです。でも、部活動はもう高校でしかできないのではないかと思うとバスケを取った方がいいのかなとも思ったりします。 そこでみなさんに質問なのですが、 高校のとき部活動をやっていた方はやってて良かったと思いますか? また、やっていなかった方はどう思いますか? 現役の方の意見も頂けると嬉しいです! 読みにくい文章ですみません。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hrsmskk
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

こんにちは! 現在高校2年生の者です。 帰宅部です。 私は今更ながら、部活動に入ればよかったなと思います。 とゆうのも、この時期になり、大学進学を考えると、推薦入試の面接で何を話せばいいんだろうって悩みます。 高校の部活動(特に運動部)は強豪校でなくても、ほぼ毎日遅くまでやっているので、3年間続けることはあなたの人生にとって、とても意味のあるものになりますし、推薦入試や高卒就職を考えたとき、アピールにもなります。 ただ、帰宅部で良かったこともあります。 それは、高い成績をキープできることです。(これは本人の努力次第ですが) 結論を言うと、部活動をお勧めします。 でも、バスケであれ、バンドであれ高校3年間続けるってとても難しいし、続けられる人を私は尊敬します。 何かを諦めずに継続するって大変ですからね

x-me7
質問者

お礼

部活動は高校生活だけでなく、その先の事にも繋がっているのですね。 でももちろん、部活動に入らなかった事によるメリットもあるんですね。 どちらであれ続ける事が大事ですもんね!自分が続けられる方を選びたいと思います! 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

運動部はまた違うのかもしれないけど、私は小学校、中学校、高校と、気象係、科学部、化学部と、経験して、大学は理学部化学科、大学院にまで行ったので、高校の部活はその流れの中のひとつです。 結果、就職は、その流れではなく、出版社だったんだけど、高校の時に部誌を作った経験がなかったら、今の業界に飛び込まなかったと思います。 いろいろとずっとつながっていますし、もう30年以上前のことですが、中学、高校時代に部活でやったことは私の人生でいろいろと影響をしているのが振り返ると分かります。 中途半端になったとしても、片方にしか専念できないにしても、両方やる、という選択肢も考えてみていいと思うけど。

x-me7
質問者

お礼

”両方やる”という考えは私だけでは出てきませんでした;; なのでとても参考になりました! 部活で得る経験は将来役立つ事があるんですね。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuk1-nk0
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

参考になるか分かりませんが、私の中学時代は吹奏楽部でした。 高校受験の時に吹奏楽部の推薦で行こうか迷いましたが、結局、自分の興味のあった家政科のある学校へ進みました。 高校で部活は入らず、家政科に専念して3年間が終わりました。でもとても楽しい学校生活でしたよ。 今でも、たまに楽器が恋しくなることがあります。 けれど大人になってからでも、楽器はいくらでも出来ますし、今現在安い楽器を買って、やりたいと考えています。 スポーツだって趣味で続けられます。 私は親に恵まれ、自分のやりたい道を進ませてくれました。 なので、若い内は自分の一番やりたいことをやってみてはいかがでしょうか。

x-me7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ”自分のやりたい事をやる。”やはりこれが一番ですよね! 改めて実感させられました。 とても参考になりました、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 千葉県の高校入試について

    千葉県在住の、中学3年生の受験生の父親です。今般、第2志望の私立高校を受験し、合格することができました。2月に第1志望の県立高校の受験がありますが、知人から、千葉県の場合、県立高校に合格したら、中学校の手前、辞退することはできないと言われました。本人は、私立高校の設備の良さに魅力を感じているようですが、折角受験勉強してきたのだから、県立高校を受験しその合否を待って進路を決めたいと申しております。県立高校の受験は辞退すべきなのでしょうか。

  • 高校生でも入れる埼玉のバスケクラブチーム

    春から高校生になる中3です。中学ではバスケ部に入っていて高校でも続けるつもりですが、高校の部活ではなくクラブチームも考えています。どこかいい場所はありませんか?活動地域はさいたま市周辺がいいです

  • 中高一貫高からの高校進学

    私は中高一貫校の特進クラスに通っている中3です。 特例を除き、そのまま今の高校の特進クラスに上がるのが普通です。 もし他の高校を受けるなら、今の高校には上がることが出来ないようになっています。(合否関係なく) 私はどうしても行きたい他の県立高校(中国地方で偏差値60ちょっと)があり、そこを目指したいと思っているのですが両親は反対しています。 両親は、成績が特別良いわけでもないし、自慢できることがあるわけでもない、考えが甘い!の一言です。 私は普通の学校の特進クラスでも真ん中の順位で、部活や習い事・内申が特別秀でているわけではありません。 滑り止めの私立高校も、今の学校以外ピンときません。 落ちぶれても、中学から顔見知りの先生方が公立校より熱心にしてくれるとも両親は言っています。 ピンとくる滑り止めの私立校もないのに、県立高校を受けたいというのは甘い考えだと思います。 でも行きたくない私立校に行っても、せっかくの3年間がもったいないと思います。もちろんまだ行っていないから分からないんですけど。 中高一貫の高校はできるだけ行きたくありません。 ・今の私立高校に上がる ・ピンとこない他の私立高校を滑り止めにして、県立高校を受験する どちらが客観的に見て良い答えでしょうか? ぜひ意見いただきたいです。

  • 進路について

    私立大学志望の現役生です。 国際関係に興味があり、国際関係に定評がある大学を受験しました。 しかし結果は全て不合格。(2つは残っていますが絶望的) 滑り止めと言えるような大学を十分に受験しなかったことを深く反省しています。 私は第一志望の大学に憧れを持ち、受験前は「宅浪してでも入ってやる!」 というような気持ちでした。 しかし今受験が終わり、両親の不安な表情をみたり、家庭の経済事情、「宅浪」の大変さを考えると浪人はマズいのではないかと考えはじめました。 (父が障害者、近くに予備校がないなどの理由から予備校に通うことは難しいです) そこで私は今からでも出願可能な大学の合格を目指し、数年後に違った形でリベンジできないかと考えました。 今考えてる大学は 拓殖大学 国際学部 日本大学 国際関係学部です。 勿論、これらの大学を最終学歴にするつもりはありません。 (失礼な言い方ですいません) 浅はかな考えで危険な受験をしてしまった愚かな私に何かアドバイスはありませんでしょうか? よろしくお願いします。 偏差値はベネッセで 国語61 英語69 日本史60です。

  • 私立中学(中高一貫)から県立高校へ進学する

    私は現在中学二年生の、とある女子校に通っている人間です。 今通っている学校は、文系重視の学校のため、理系志望の私にとっては進路がきつくなる、と思われます。 なので外部の県立高校を受験しようと思ったのです。 母親は肯定的姿勢で、応援してくれそうなのですが、父親はどうしても今のまま上がってほしいと思っているらしく、「無理だからやめろ」とか、「今のほうが良い。」などいろいろ言って、反抗したら殴る始末。 とは言え家では母親の方が強いので、そこは何とかなるでしょう。 問題は、「私立中から県立は、受験に極めて不利」らしい、と言う事です。元々滑り止めで行った学校なので、高校受験の滑り止めが存在しないのです。しかも、上の「中学~」で、内申書に適当なこと書かれるとか、「県立に来たのは私立で問題起こしたから」など言われる、と父親に言われて少し不安なのです。中学受験も失敗に終わってる状態なので、トラウマもあるのですが、とにかく質問は 「私立から県立へ行くのは限りなく不利なのか否か」 と言う事です。要領得ない質問ですみませんが、答えてくれれば幸いです。

  • 高校の部活って。。

    私立ではなく県立高校です。 中学までは部活は全員入部でした。 しかし高校でも全員どこかの部活に入らなければなりませんが やりたい部活がありません。 それでも入部しなくちゃならないのかな。。 でも、好きな部活ではなく入りたい部活がないからって強制的に適当な部活に入部しても 長続きなんてしませんよね? 入りたい部活がなくて仕方なく適当に入部している人って多いのでしょうか? またみなさんの入っている部活(おそらく運動部は毎日ですよね。運動部ではなく文化部で週に1.2度活動)ではあまり参加しないと何か罰則などあるのでしょうか?

  • 大学受験、現役か浪人か(長文失礼します)

    こんばんわ、初めまして。 私は大学受験を控えた私立高校3年生です。 第一志望は東京医科歯科大の検査技術専攻なのですが、持病のため現役は難しいと言われました。 両親は「一浪しても第一志望に行きなさい。経済面は心配しなくていいから」と言ってくれていますが、今現在私が予備校に通う経済的余裕もないのに浪人するのは申し訳ないです。また私が一浪すると妹の高校受験と重なりさらに両親に負担をかけてしまわないかと心配です。 近くに現役で通りやすい埼玉県立大という公立大があり、そちらの受験も考えています。 第一志望より、両親や妹のことを考え県立大(埼玉県民なので入学金も安いし…)に現役で行くようにすべきでしょうか? それとも第一志望を浪人覚悟で(もちろん現役で出来る限り努力します)貫きとおすべきなのでしょうか? 誰かアドバイスお願いしますm(_ _)m

  • バスケと身長

    こんにちは。私は今中学3年生で受験を控えています。 志望校はもう決まっていて、部活も今までバスケをやっていたのでバスケ部に入ると決めました。 ですが私は150cmしかありません;;中学では、私はチーム内で一番小さく、とにかく走ることでスタメンに入れました。 ですが高校では難しいのではないか…とたまに不安です;; 周りの人は『身長なんて関係ないよ』と言うのですが、本当のところどうなんでしょう?? スピードも体力もそこそこあるし、アシストや3Pもできる自信はあるのですが、『小さいから』という理由で偏見とかされないでしょうか…??

  • 高校受験 志望動機が決まらない

    明日私立高校受験(普通科)を控えているのですが、未だに志望動機が決まりません。 高校でしたいことはまだ決まっていません。 高校卒業後は、専門学校に行こうと思っています。 中学で部活をしていましたが、高校に入って同じ部活をしようとは考えてません。 ですが、部活(クラブ)活動が盛んなのでどれかに入りたいと興味を持っています。 上の様な事を上手くまとめられないのでお力をかして下さい。 因みに「オープンスクールに来て」という言葉も入れたいと思っています。

  • 進路でかなり揺れてます…;Δ;

    今、地方の予備校で浪人しています。 去年は国立の薬学部を受けて今年もその目標に向かって頑張っています。 自分には3歳上に現在大学生の兄がいるんですが、自分の住んでいる県ではない県外の私立大学に通っています。 ですのできっと学費はかなりかかっていると思います。なのであまり親から直接は言われないですけど 自分は必ず国公立に行かなくては…という意識が出てしまうんです…。 しかし、国公立の薬学部に必ず受かると言える程の成績がとれていないんです。 なので、工学部もしくは農学部にしようかとも考えています。 けれど、薬学部に行きたい気持ちは半分捨てられずどうしようかと悩んでいます。 そこで、私立の薬学部(地元)のある大学も受けようとは思うんですがそれは結構滑り止め的な大学で、 そこに行くのであれば薬学部をあきらめてでも国公立に入った方がいいんでしょうか?? 高校の担任からは「院を違うところにすれば?」と言われましたが正直本当にそれでいいのかとか いまいちよくわかりません… 誰にも相談できないので現役薬剤師さん企業の研究職の方などなにかよいアドバイス等あればおしえてくださいm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • タブレット arrows tab q775/kでは、USBメモリーを使用して文章を保存することができます。保存方法は簡単で、USBメモリーをタブレットに接続し、保存したい文章を選択して保存ボタンを押すだけです。
  • タブレット arrows tab q775/kでの文章の保存方法は、USBメモリーを使用することができます。USBメモリーをタブレットに接続し、保存したい文章を選択して保存ボタンを押すことで、簡単に文章を保存することができます。
  • USBメモリーを使用して、タブレット arrows tab q775/kで文章を保存する方法を知りたい場合は、USBメモリーをタブレットに接続し、保存したい文章を選択して保存ボタンを押すことで、簡単に文章を保存することができます。
回答を見る