• ベストアンサー

物理化学の課題がわかりません教えて下さい

このような問題が出たんですが全然わかりません 水酸化ナトリウムの水溶液を電気分解して、水素(H2)を標準状態(0℃、1気圧)で100L(ヒント:4.46mol)作りたい。1アンペアの電流で電気分解を行うと、何時間要するか。 すみませんがよろしくお願いしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

陰極側の反応は  2H+ + 2e- → H2 なので、4.46モルの水素を作りたければその2倍の電子が必要です。 つまり8.92モル。電子の個数でいえば8.92*6.02*10^23個。 一方、1アンペアというのは1秒間に1クーロンの電荷、つまり6.24* 10^18個の電子が流れるということなので、所要時間(秒)は 8.92*6.02*10^23/(6.24*10^18) となります。  

sai_sphere
質問者

お礼

ありがとうございましたm(__)m これで課題もなんとかなりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 物理化学 分からないので解答お願いします。

    水酸化ナトリウム水溶液を電気分解して、標準状態で水素を100L作りたい。 1A(アンペア)の電流で電気分解を行う場合、何時間かかるか?

  • 酸化還元反応物質の変化!

    水酸化ナトリウム水溶液の電気分解により標準状態で0.56Lの酸素を得るには、2.0アンペアの電流を何秒間流せば良いか。 解る方、おしえてください! お願いします!

  • 化学の問題を教えてください

    化学の問題を教えてください 実験:電流1.0Aを38600秒間ながして、水酸化ナトリウム40gを水183.6gに溶かした水溶液を白金電極で電気分解した。陰極で4.5×10^3mlの水素、陽極では標準状態で2.2×10^3の酸素が発生した(これは大問1の問題でした。)。フェノールフタレインを少量加えた1mol/Lの塩酸水溶液20mlに上記の実験で電気分解し終えた水溶液を□g以上かき混ぜながら滴下したところ無色透明な塩酸水溶液は赤くなった。 □に当てはまる数値はいくらか?(答え4.4) 流れた電気量は38600Cファラデー定数で割って0.4mol 中和の式より 1mol/L×20/1000L×1価=xmol×1価 x=0.02mol つまり0.02molのOH^-が必要ということでしょうか? この先がわかりません。よろしくお願いします。

  • 化学I 電気分解の問題です。

    水酸化ナトリウム水溶液を白金電極を用いて電気分解したところ、両極からそれぞれ発生した気体をあわせると1.5molあった。このときながれた電子は何molか? 陽極から酸素、陰極から水素が発生し、合わせて1.5molなので 水素が1mol、酸素が0.5molになり それぞれの電子が どちらも2mol必要なとこまでは 理解できています。 最後、この問題の答えが 2molになるのは 共に2molだからということで いいのでしょうか?

  • 希釈の問題です。助けてください

    希釈の問題ですがさっぱりわかりません。 2.00mol\Lの水酸化ナトリウム水溶液を希釈して、0.1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を調整したい。水1Lに対し2.00mol\Lの水酸化ナトリウム水溶液を何ml加えればいいか よろしくお願いします

  • 化学 度ツボにはまりました 助けてください

    自分で作った問題なのですがよく分からなくなってしまいました 問題 0.3000000000mol/Lの塩酸1.000000000Lと0.2999999998mol/L水酸化ナトリウム水溶液1.000000000Lの混合溶液のpHを求めよ (数値は全て有効数字10桁で表しています) 解答 HClから生じるH^+は,0.3000000000mol NaOHから生じるOH^-は,0.2999999998mol よってこの混合溶液は酸の方が多いから, [H^+] =(0.3000000000-0.2999999998mol)/2.000000000L=1.000000000*10^-9mol/L ∴pH=9 …これ常識的に考えておかしいですよね? 水酸化ナトリウム水溶液の濃度を0.30molと近似すればpH=7ですからpH=9になるわけないですし、まして酸の方が多いのに混合溶液が塩基性になるなんて… 助けてください、お願いします

  • 水酸化ナトリウムをとかした水溶液の化学式について

    水酸化ナトリウムをとかした水溶液の電気分解で起こる化学反応式は 2H2O→2H2+O2 このようになっていますが、これは 水酸化ナトリウムが水に溶けやすいから、殆ど溶けて水になった ということなのでしょうか?

  • 高校・化学I・・・pHを求める

    化学の宿題で、 『水酸化ナトリウムの電離度を1.0として、0.010mol/リットルの水酸化ナトリウム水溶液のpHを求めよ。』 という問題なのですがどのようにやればいいのか分かりません・・・。 分かる方がいましたら教えてください。お願いします。

  • 水酸化ナトリウム水溶液を電気分解するとなぜ陰極側に水素が発生するのですか?

    水酸化ナトリウム水溶液を電気分解するとなぜ陰極側に水素が発生するのですか? 硫酸銅水溶液(CuSO4)を分解すると陰極に銅ができるし、硫酸ニッケル水溶液(NiSO4)だとニッケルができるから、水酸化ナトリウム水溶液(NaOH)の場合はナトリウムが陰極につくと思うんですが…

  • 化学の計算問題

    不純物として、塩化ナトリウムを含んだ水酸化ナトリウム1gに水を加えて、全体の体積を100mlにした水溶液がある。この水溶液10mlを完全に中和するのに、0.2mol/リットルの塩酸が12ml必要であった。この水酸化ナトリウムの純度は何%ですか。 この問題の解き方を教えて下さい。解答しか載っていないので、解き方が分かりません。 答えは96%になっていました。

このQ&Aのポイント
  • 製品名:DCP-J988N
  • お困りの内容:両面印刷時に裏面の紙の吸い上げができなくなり、紙詰まりの手順をしても裏面印刷ができない
  • お使いの環境:Windows10、無線LAN接続(Wi-Fiルーター:buffalo)
回答を見る