• 締切済み

センター英語について

最新の河合模試でセンター英語は133点(その時点で最高点)しか取れなかった自分が冬休みになって過去問解くようになり、追試も含め160点前後とれるようになりました そして少し自信を持って、昨日河合塾の直前講習でセンター英語のテストをしました 5分ほど前に終わりそこそこ読めた感じはあったのですが、結果は120点台でかなり落ち込みました 本番も同じことが起こりそうですごく不安ですし、本当の自分の力がどれほどなのか分からなくなりました やっぱり本当の力は120点程度ってことですかね?

みんなの回答

  • iamsam765
  • ベストアンサー率25% (19/75)
回答No.1

違います。 センター英語は長文の配点が高いです。なのであなたが他の勉強などでちょっと英語を読むのをやめたりしたら、そのように上下にぐらついてしまっただけでしょう。 決してあなたの実力なんかじゃないです。悲観的にならないで勉強し続けてください。 この時期、多読ばかりになってしまうと思うのですが、複雑な文の場合、精読も忘れないでやってください。 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • センター英語98%狙っている者です

    センターまで1カ月を切りました。 僕は英語が得意でセンター英語ほぼ満点を目指しています。 現在、3回に1回は満点、1回は大問6で1個落して195点ってかんじです。あとの1回は、文法問題も落として193点。 無理せず、十分満点目指せる位置にいると思っているのですが、このままセンターまで何もしないとなまってしまうかと思い、センター過去問本試験の大問6だけを毎日やっています。  しかしもうすぐ過去問が尽きてしまいます。 そこで次にやるのは 河合の黒本 or センター過去問の追試 のどちらがよいでしょうか? 追試は少し本試より難しいみたいですが・・・。 回答よろしくお願いします。

  • 河合塾マーク模試とセンター模試の英語の点数…

    河合塾マーク模試(高3)を受けてきました。 河合塾マーク模試で3月→5月→8月の点数が 133点→135点→今回73点 センター模試過去問 113点→125点→今回151点 です。 英国社の三科目受験ですが、一日の勉強割合は8:1:1です。 MARCH志望ですが英語がまだまだ足りていないので英語を重点的にやっています。 国語と日本史は偏差値は60台で、下がることなく安定して上がってきているので、問題は英語だと思っています。 今回河合塾マーク模試で100点も切ってしまいました。全体の平均点は特に下がっていないと思いますので、自分の実力不足を感じました。 河合塾マーク模試よりセンター試験の方がかなりレベルは低いのですか? センターの過去問演習で点数が上がってきて、少しずつ実力が上がってきていると思うのはあまり良くないですかね…? こんなことで悩んでいる時間が勿体無いと自分でもわかっています。 早く気持ちを切り替えて方針を決めたいと思っているのですが…… 駄文すみません。 回答してくれる方がいましたらよろしくお願いします。

  • センター地学の実践問題集

    浪人生で地学は今年からやり始めた者です。ちなみに本番では90以上をねらっています。(現段階では代ゼミのセンプレで75点という実力です) センター地学の対策に関して質問させてください。 模試は難しいので過去問をひたすらやるべしと聞いたんですが、 本当にそれで十分でしょうか? 確かにこのまえ河合の模試を受けたら普段受けている代ゼミの模試よりもかなり難しくて相当凹んだのですが、過去問のみに絞るのもいささか気が引けます。 今のところこれから地学に関しては 1、一学期からの授業の復習 2、冬期講習 3、河合のマーク式基礎問題集を1の範囲にあわせてやる 4、毎日過去問一年分をやる と考えています。 皆さんには、 過去問で十分か? そしてもし十分ではないのならば、三社のなかのどのセンター実践形式の問題集がいいか? また、私のこれからの計画についてもっとこうしたほうがいい、などのご意見があればそれもお願いします。

  • センター直前に

    僕は今年センター試験を受験する文系の高3です。センター試験の本試験の過去問は河合塾のを大体やったのですが追試はやってません。追試の過去問もやったほうが良いのでしょうか?僕の受験科目は、数学(1)A(2)B・国語・英語・生物(1)B・現代社会・世界史Bです。数学は130ぐらいで後は大体75%くらいです。教科は問わないのでよろしくお願いします。

  • センター地理

    センターで地理を受けるので、この夏休みにセンター地理の過去問を解いているのですが…平均点に10点くらい届きません↓↓ 学校で受けている河合塾・ベネッセとかの模試の地理はいつも結構取れていると思います。偏差値は55~60ぐらいは取れてます。 センターの地理は河合塾・ベネッセとかの模試の地理より難しい(?)のですか?また、地理はどうやって勉強すれば点数が上がりますか? 教えてください↓↓

  • センター英語

    大学受験センターについて~(=゜ω゜)ノ切実に困ってます。。 センターの英語!ノー勉だったら何割とれます?? 模試では(河合塾)5割でした、英語のみの偏差値だと50くらいです、英語は苦手です(._.) 10月まで単語1000、熟語800覚えていましたが今どのくらい残っているかわ分からないです(;_;) 訳あって英語は勉強する気はないので←勉強方法じゃなくて、ノー勉が何割とれるかを教えてください(´・Д・)」(´・Д・)」

  • センター数学の難易度と対策について

    僕は今高3の文型受験生です。センターまで後1ヶ月弱で冬休みからセンター過去問をはじめました。 それで、数学IA,IIBの過去問を2000~2005まで本試、追試全部やってみましたが、全然点が取れないんです。 河合や駿台のマーク模試では150~160くらい取れるんですが本物のセンターの問題だと100~130くらいしか取れません。 やってみて思うことは、明らかに模試よりも本物の方が難度が高いのではないかということです。 これは、今年から新課程なのでこのぐらい易化するとの見込みで模試を作っているからなのでしょうか? また、今年からも特に易化することなく、前年までと難易度に変わりがないのでしたら、早急に対策を立てる必要があるのですがどのようなことをすればいいのでしょうか?

  • センター英語について

    センター英語を時間以内に解きおわりません。 80分のところを、95分くらいあればなんとか解き終わります。 本番と同じように時間を設定して、時間を意識すると精度がとても落ちます。 最高点は6割5分くらい(模試)です。 とにかく正確に速く読むにはどうすればいいでしょうか?

  • センター英語130点から…

    高2です。先程センター英語の過去問(2010)を解いてみたら、130点でした。 一年後の本番ではどうしても180点以上とりたいのですが、アドバイスをお願いします<m(__)m> 今回は、アクセント全滅、文法満点、長文系?が2/3弱でした。 今英語の自習としては、10月から1日1長文、頻出英文法語法4周目、ポレポレ1周目、Duoをやっています。 あと一年このままこれを継続すればよいのでしょうか(^_^;) 英語は、「二次対策してればセンサー大丈夫だよ」と聞いたことがあるのですが、本当なんでしょうか? ちなみに全統高2模試は約七割で偏差値70位です。 塾には通わないつもりです。 よろしくお願いします。

  • センター英語

    2000年は169点、2001年は165点、2002年は166点、2003年は153点、2004年は148点、2005年は131点、2006年は108点でした。 2000年から2004年は、安定して点数が取れたので安心していたのですが、今日2014年を解いたら91点でした。 これは自分に実力が無いということなのでしょうか? もし本試験でこの点数しか取れなかったら、もう人生終了です。 河合塾の全統マーク模試第三回の英語の偏差値は、49.7でした。 使っている教材は、Z会の速読英単語、英熟語、英語頻出問題総演習、センター英語の赤本です。 使っている教材が間違っているという訳では無いですよね? 今日は時間内に問題を解くことが出来ませんでした。 もうこんな時期ですが、点数を上げる方法はありますか? 人生積んでる低偏差値高校生にアドバイス下さい。

このQ&Aのポイント
  • MR-A015XWHを使用して一眼レフで使っているSDカードからパソコンへ写真データを移したいのですが、すぐに「応答がありません」と表示されます。
  • USBを挿し直すと1、2枚だけパソコンへ写真を移動することができますが、またすぐエクスプローラーがフリーズしてしまいます。
  • SDカードの情報: SDHCカード Eyefi Mobi 8GB
回答を見る