• 締切済み

悔しい思いをしそう

私達夫婦は夫の両親と夫の妹(夫は双子)と絶縁しています。 絶縁した理由は、長きにわたる精神的苦痛を受け続けたからです。 夫は幼少期から。 そして、妹は「兄の物は私の物!」という考えを持っており、様々な物を盗られました。 警察沙汰にもなったほどです。 夫の両親の老後の面倒を看る気はありません。 妹夫婦は医療従事者なので、両親の面倒を看るのは容易かと。 妹夫婦と両親はとても仲が良いです。 そんな状況ですので、将来遺産相続でもめるのが目に見えています。 夫は遺産相続を放棄する気は無いようです。 今まで精神的苦痛や損害もありますから、慰謝料代わりに遺産をもらいたいと。 しかし妹夫婦には弁護士の友人が多く、おそらく夫に1円も相続させないように何らかの手を打つと思います。 生前贈与とか・・。 夫に1円も相続させない方法はやはりありますよね? お金に困った生活はしていないので遺産を目当てにはしていないのですが、精神的苦痛や損害を受けたのにもかかわらず、1円ももらえないのは悔しいです。 絶縁しているし、老後の面倒を看ない、と都合が良すぎるかもしれませんが・・。

みんなの回答

  • abewainpo
  • ベストアンサー率8% (53/611)
回答No.3

面倒は見ないが財産だけはよこせ。こうはなりたくないものです。

nyan-mage
質問者

お礼

早速のお返事、ありがとうございます。 都合が良すぎる話だ、とは重々承知です。 まさか自分自身にこのような問題が起こるとは思ってもいませんでした。

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.2

>夫に1円も相続させない方法はやはりありますよね? はい。 相続とは亡くなった方の財産を受け継ぐことですから、亡くなる前に財産がない状態になっていれば、相続財産はないことになります。 問題なのは、両親共に生きているうちに財産をゼロにすることです。 仮に父が亡くなった時には、相続人は母とご主人と妹です。 父に財産があれば、ご主人は法定相続分を相続する権利があります。 これを避けるために、父の生前に財産を母や妹に移したとしても、母が父より先に亡くなれば、結局ご主人には法定相続分が発生します。 とすれば、両親が生前に、「妹に」両親の財産すべてを移しておく必要があります。 どの程度の財産なのかによりますが、不動産であれば、単純に妹名義にすれば多額の贈与税が発生します。 年間110万円以上を贈与すれば贈与税の対象になってしまうのですから。 これをクリアしながら両親の財産をゼロにするのは時間がかかります。 まあ、弁護士がいればあの手この手で実行するのでしょう。 悔しい気持は分かりますが、「相続は放棄する、両親の面倒は見ない、墓守はしない」ということを両親に承諾させて、ご夫婦だけのことを考えた方が良いと思うのですが・・・。

nyan-mage
質問者

お礼

早速のお返事、ありがとうございます。 確かに、多額の贈与税が発生するのでそれを妹が払うのか・・と考えてしまいますが、夫に1円でも渡すくらいなら、と払うと思います。 腑に落ちないですが、期待しないようにします。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

親が自分の財産をどうしようが勝手です。旦那さんが面倒を見るとかどうかは関係なく、生前贈与してしまえばどうしようもありません。遺産として残すのであれば遺言にどう書かれていたとしても遺留分はもらう権利がありますが、マイナスになっていればそれすらできません。

nyan-mage
質問者

お礼

早速のお返事、ありがとうございます。 腑に落ちないですが、期待しないようにします。

関連するQ&A

  • 兄の遺産相続

    兄が若くして(30代)亡くなりました。奥さんがいます。(子供なし。奥さんは正社員として働いています。) 母は退職し、独り身でゆくゆくは兄夫婦と同居するために老後のお金を頭金として渡して(金銭貸借証等はありません)兄夫婦は家を買いました。しかし兄が亡くなった今となってはその家や預貯金は奥さんが相続することになります。多分奥さんは母と一緒に住まないでしょう。 兄夫婦に面倒をみてもらうつもりで老後のお金を使ってしまった母は今住んでいる家しか財産はありません。私も夫と夫の両親と同居で母を引き取ることも、金銭的に援助することもできません。 まだ遺産相続の手続きは終わっていないのですが母が兄の遺産を少しでも受け取れる方法、可能性はないでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 義両親からの借金と義両親の遺産相続分

    子供のいない夫婦です。夫はサラリーマン、私はパート主婦です。 家を新築した際に、夫の両親から800万円の借入をしました。 借用書はなく、夫名義の預貯金、夫名義の保険満期金、義両親の預貯金などです。 夫は住宅ローンが終わったら(残り4年)義両親への返済をするつもりらしいです。 もし今、夫が亡くなったら・・その800万円の返済義務は妻である私にありますか? 夫は遺産相続の1/3と同等な額だから借金はチャラにしてくれるだろう、なんて 呑気な事を言っています。私は両方払わざるをえないだろうと思っています。 夫の生命保険、預貯金など合わせて足りればいいですが・・ 家を売るような事になったら泣くに泣けないです。 そうなったら、私の老後は悲惨なものになるに違いないと思い、不安です。 800万円は相続を計算する際、負債として差し引いてもらえるでしょうか? 遺言書を書いてもらい遺産相続を1/6になるようにすればかなり助かりますが 夫がその気になってくれません。 何か良い方法はありませんか、どなたか知恵をお貸しください。

  • 孫を養子にした場合の長男の財産分与

    折り合いの悪い両親から、長男夫婦別居中の妻です。 夫には嫁いだ妹がおります。 その子供が長男夫婦別居を理由に養子縁組をして 夫の両親と同居しております。 夫の遺産分配や相続がらみでどのようなメリット、デメリット が生じるでしょうか。

  • 葬式費用と相続問題

    1.葬式費用について 法律的に葬式費用の支払いは一般的に香典で支払い、 不足するものは兄弟の相続財産から支払うことになりますでしょうか? それとも喪主が負担しなければならないでしょうか? 喪主以外の兄弟が遺産から支払わなかった場合、裁判を起こし勝算はありますでしょうか? 2、相続のやり直し また、夫の兄弟から父から相続を受けた自宅について(登記も完了)、 相続のやり直しをしたいと話を持ち出してきました。 特にやり直す明確な理由はないのに、そのようなことを言われ私は精神的に辛い状況にあります(うつ病)。一人残された母の面倒も見ています。 仮に夫の兄弟から相続のやり直し裁判をされて、私達夫婦が勝った場合、不当裁判や精神的苦痛を与えたことによる慰謝料の請求を行うことは可能でしょうか?

  • 連帯保証と遺産相続

    両親が二世帯住宅を建て、妹夫婦と一緒に住むことにしました。 父は82歳で、年金暮らしです。妹夫婦に住宅ローンを組んでもらうようです。 父の話によりますと、銀行からの借り入れの保証人になれば遺産相続の権利はあるが、保証人になりたくなければ、遺産相続の権利を放棄しなければならない、とのことで、相続放棄のための書類と印鑑証明を出すよう、求められています。 保証人にはならずに土地・家の遺産を相続することはできるのでしょうか?

  • この場合の相続はどのようになるのでしょうか?

    この場合の相続はどのようになるのでしょうか? 母(被相続人) 亡父(母とは五十年位前に離婚) 姉(父方に育てられる、父と同居していた) 妹(母方に育てられる、母と同居し、介護し看取った) 妹の夫(婿養子に入っている、母と同居していた) 母の遺産は、妹夫婦が暮らす土地建物と預貯金百万円位です。 姉と妹夫婦は、存在を知っている程度で交流はありません 遺言などもありません こういった場合、遺産分割はどのようになるのでしょうか?

  • 気が弱く相続に無関心な養子の夫

    先日、母が亡くなり相続が開始されました。相続人は、私、養子である夫、二人の妹です。夫は気が弱く、相続に無関心です。夫は自分の実の両親の遺産は全て自主的に放棄し、養父である私の父が亡くなったときは、自分の取り分は養母である私の母に譲りました。 あなたの取り分は私に譲って欲しいと頼めば、了承してくれます。しかし、妹たちに私たちに譲って欲しいと頼まれれば、そうしてしまいます。遺産分割協議などには絶対に参加せず、父の時同様、知らぬ存ぜぬ勝手にしてくれという姿勢です。 夫は相続人の中ではいちばん収入が少ないにもかかわらず、パチンコ狂で、金使いが極端に荒いです。休みの日は私が父から相続した畑を耕すのではなく、せっせと妹たちの土地を耕しています。 別に妹たちに弱みを握られているわけでもなく、養子としての役割もきちんとはたしてきました。よく言えば異様なくらい外面がいいのかもしれませんが、私としては理解に苦します。 夫が撤回できないような方法で、自分の取り分を私に譲るようにすることはできないものでしょうか。 事前に口約束しても、遺産分割協議には決して出ず、妹たちから電話で放棄しろ言われればそうしてしまいます。もちろん、夫は調停、審判にまでなったら、妹たちの側についてしまうか、無視でしょう。私たちの夫婦仲は普通です。 どうかよいご助言をお願いいたします。

  • 遺産はいらない?

    お世話になります。 今すぐの問題ではないのですが、遺産相続のことです。夫には妹がいて、離婚して夫の実家に帰っています。子供が1人います。夫は「(夫の)親が死んだ場合、遺産はすべて妹にやる。俺は一銭もいらない。離婚して母子家庭だし、かわいそうだから。遺産ぐらいの金、俺が稼いでやるから」と言います。 確かに妹さんは離婚しています。が、母子家庭ではなく、夫の両親と暮らしていて、実質的に子供を育てているのはこの両親です。両親は共に70代で年金暮らし、2人とも年金はほぼ満額くらいもらっています。夫の妹は総合職で働いています。将来的に再婚の可能性が高いです(彼氏アリ)。多分3人合わせると夫より年収は多いです。 夫が遺産はいらないと言った場合、私達には一銭も頂けないのでしょうか?私達も子どもが1人いますし、正直少しでも欲しいです。また、夫の両親が遺言で「孫(妹の子供だけ)に全財産を渡す」とかいてあった場合、一銭も頂けないのでしょうか? 夫の責任感のない言葉にがっかりするばかりです。 よろしくお願いします。

  • 姉妹の相続権

    両親が離婚してそれぞれ再婚して子供を設けましたので、わたくしには父親違いの妹と母親違いの妹がいます わたくしの夫はすでに亡く子供がふたりおりますのでわたくしの遺産は二人の子供が相続するのだと思いますが、親違いの妹にも相続権はありますか

  • 実家と婚家の相続と人間関係について悩んでいます

    私は長女で、既に結婚して夫の両親と同居しています。妹は数年前から家を出て同棲していましたが、今回妊娠をきっかけに結婚することになりました。 問題は、その妹が「実家を二世帯住宅に立て替えて一緒に住む」と言い出したことから始まりました。ローンは夫になる彼名義で組むが、両親にもいくらか出して欲しい、と言っているようです。 この際、両親の老後のことや、相続(両親が亡くなったら家はどうするか等)について相談しようと思っていたのですが、「嫁に出た姉ちゃんは関係ない」と言われてしまいました。 両親にもそれとなく聞いてみましたが、「(妹が)ちゃんと考えてくれてるから、心配しないでいいよ~」と笑っていました。現在両親とも元気です。住宅メーカーのパンフレットを楽しく見たりしているそうです。 これらのことを夫に相談したところ、夫の父から、「あんたはもううちの嫁だから、実家のことには口を出さない方がいい。あんたは私達の面倒を見ないといけない。実家の財産は放棄しなさい」と言われてしまいました。 夫の両親の面倒は見るつもりですが、自分の両親のこともまったく無関係には出来ません。それに、夫の親が亡くなってもその財産は私には入りませんよね。それなのに実家の分を放棄しろと言われても、困惑してしまいます。まあ「こっちの財産をやるから放棄しろ」と言われても困りますけど・・・ 長くなってしまいましたが、相続のこと、両親のこと、姉妹の関係に加えて、義父への不信など、どこからどう考えればいいのか、アドバイスを頂きたく思います。よろしくお願いします。