• ベストアンサー

オイル滲み

yondemasu4の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

 滲みがあるということはオイルがある証拠です 滲まなくなったらオイルが減っています(^_^)v というのはカワサキのバイクに乗ってる人がよく言うせりふですが(^_^; オイルは劣化すると粘りが無くなります。 エンジンのヘッド部分などにはガスケットと呼ばれる合わさった金属の隙間を塞ぐゴムなどのシートが貼られていますが、それらがエンジンの熱で劣化して隙間が発生して、粘度の無くなったオイルが隙間から滲んできます。 オイルに粘度がある場合は隙間を通らないので滲んできません。 オイル交換をしたのが原因ではなく、その前のオイル交換をしなかったのが原因です。 オイルは走行距離や日数、気温などに合わせて適切な交換をしてくださいね。

noname#223565
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 オイルは2000km前後を目安に交換しています。やはり経年劣化でしょうか。

関連するQ&A

  • ガスケットの交換について

    カワサキのエストレヤなんですがエンジンオイルのにじみが激しかったのでガスケットを交換しようと思いシリンダヘッド、シリンダをばらしたのですが、いざガスケットを交換しようとしたら古いガスケットがシリンダにしっかりとはりついておりはがす事ができず困っております。どのようにはがせばよいのか教えて頂けませんでしょうか??ガスケットは紙みたいな材質の物です。よろしくおねがいします。

  • フォルツァオイル漏れ

    フォルツァMF08前期なのですが今走行距離が4万キロで先日にシリンダーヘッドとそこについてる変なパイプ?のガスケットをバイク屋にて交換してもらいました。 それから100キロほど走行してエンジンをのぞいてみたらなんとまだ漏れているのです。 バイク屋にもっていってみてもらったところヘッドガスケットがゴムで組み付けるときにオイルを浸してから組み付けたからそのオイルがでてきてるだけだから大丈夫だよといわれました。 家に帰宅してのぞいてみるとやはり滲んでます。 これはほんとに大丈夫なんでしょうか?

  • オイルのにじみ

    こんばんわ 今年車検なので見積もりしてもらったところ エンジンオイルのにじみと ミッションオイルのにじみを言われました。 修理すると工賃が高くて10万を超えるのでハッキリ言ってお財布的に厳しいです (車検自体のお金は大丈夫なんですが) お店の方はオイル交換時に様子見ていけば良いので、 とりあえず車検と他修理のみしますと言ってくれたのですが、危険なのであれば この際、廃車も仕方ないと思い質問させて頂きました 一昨年の車検時にも、にじみがあるけど古さから来るもので仕方ないし このままで大丈夫ですと車検後いわれそのままにしていました (オイル交換は必ず同じ所に出してます) 車種は古くて H3年式 日産 バネットセレナ 走行 12万キロ弱 -----見積もり上に書いてある交換部分----------- ※エンジンフロントカバーよりオイル漏れ チェーンテンショナーパッキン交換 フロントカバーパッキン交換 フロントクランクオイルシール交換 ※リアクランクオイルシールよりオイル漏れ オートマトランスミッション脱着 リアクランクシール交換 ---------------------------となっています 駐車場に油漏れ等ありません 放っておくと危険ですか?車についてサッパリわかりません。 どうなると どう危険か?など詳しく聞かせて頂けると嬉しいのですが。 どうぞ宜しくお願いします

  • w650のエンジンオイル漏れ修理

    2000年のw650に乗っていますが、シリンダヘッドからオイル漏れがするようになりました。距離は28,000km位です。サービスマニュアルを見ながらなら、自分でガスケットの交換、タペットのシムの厚さ調整などはできるでしょうか?エンジンなど一度もばらしことはありません。仕事柄生産技術なので、工具にはよく触ります。

  • オイル漏れで・・・・・・

    平成3年型トヨタMR2のタ-ボ車に乗っている者ですが・・・・・・ この前、車を点検に出した所、シリンダ-ヘッドカバ-・ディストリビュ-タ-・オイルパン・タ-ボの計4箇所からのオイル漏れを指摘され、修理はすべてガスケットやOリング・シ-ルなどの交換でいいらしいのですが、タ-ボに関しては、「タ-ボ本体」とガスケットの部品だけで、16万程掛かると見積もりを頂きました。 修理屋(ディ-ラ-系)が言うには「距離も9万キロ走ってるので、シリンダ-ヘッドからのオイル漏れ等がタ-ボのガスケットからオイルが侵入するとエンジンに影響を与えるので、タ-ボ本体の交換を勧める」とのことですが、タ-ボ以外の交換でも大丈夫でしょうか?

  • GPZ900R ninja ヘッドカバーからのオイル滲みについて

    ninja A9 購入検討中の者ですが、ninjaでは定番といえる ヘッドカバーガスケットからのオイル滲みですが、A9の29000キロ ともなりますと、やむおえないところでしょうか? また、どんな影響が出で来るんでしょうか??

  • ランツァの修理(オイル漏れ)

    ランツァ(一型)がエンジン焼きついています。 エンジン左側からオイル漏れをしているのを放っておいたらシャリシャリ音がするようになったというものを私が友人から買い取りました(音がするだけでエンジンはかかります)。 今日ランツァをちょっと解体していたのですが、シリンダー及びピストンに傷は無く、エンジンの左下にオイルの後があり、さらにシフトぺダルのシャフトの部分からもオイルが漏れてました。 この場合、交換部品はクランクシャフトのオイルシール、シフトペダルのシャフトのオイルシール、ピストンリングとそれらを外すのにかかわるガスケットだけで良いのでしょうか? ピストンとシリンダーはそのままでも大丈夫でしょうか? クランクシャフトのオイルシールはフライホイールを外さないといけないと思うのですがこれは普通にめがねレンチのみで外せるのでしょうか?何か特殊工具が必要なのでしょうか?

  • GPZ900Rのオイル滲みについて。

    冬の間は、もっぱら小さいバイクにしか乗らないのですが、こないだ一ヶ月ぶりにGPZ900Rのエンジンをかけたら、ヘッドカバーとヘッドガスケットからオイルが滲んできました。 色々と調べてみた結果、自分では修理出来ないと判断し、バイク屋さんにお願いしようかと考えているのですが、交換工賃というのは、どのくらいなものでしょうか? また、応急的に直せる(?)方法など御座いましたら、アドバイスお願い致します。 車両はGPZ900R A10 国内仕様 走行距離 約40000kmです。 宜しくお願い致します。

  • BMW E90 オイル漏れ修理費用の妥当性?

    BMW E90 2007年の オイル漏れ修理費用について教えてください。 シリンダーカバーのオイル滲みは昨年修理完了したのですが、 シリンダーヘッドとシリンダーブロックのあたりからオイルが滲み出ているうようです。 エンジンを外しての作業になるらしく、時間もかかるようです。 また、オイルパンからのオイル滲みも同時に直しておこうと思いますが、 馴染みの修理工場で双方合わせて、修理費が約25万円という言われました。 この修理費用はこんなものなのでしょうか? 参考に教えていただけるとたいへん助かります。  

  • タペットカバーの蓋からオイルが滲む・・

    ディーラーで3回目の車検を受けています。 電話で「タベットカバーの蓋からオイルの滲みがあり、ガスケットの交換が必要です」と言われました。これをしないと、エンジンからマフラーへオイルが流れ込むから、とのことでした。 部品や工賃で2万円程!かかると言っていますが、そもそも本当に必要な作業なのでしょうか。オイルの滲み程度は、気にする必要ないのではと、思うのです。金額もありえない感じがします。 詳しい方、教えてください。