• 締切済み

プリウスにPanasonic製のリヤビューカメラ

トヨタ製プリウスにPanasonic製のリヤビューカメラCY-RC90KDを取り付ける際、 「車種専用リヤビューカメラ取り付けキットCA-FRC131PRD」は必ず必要なものなのでしょうか? それとも、取り付けると見栄えが良くなるだけで、必ずしも必要のないものなのでしょうか? 取り付けない場合、見栄えがわるくなるのであれば、どのように悪くなるのでしょうか?

みんなの回答

  • imp0523
  • ベストアンサー率9% (18/184)
回答No.3

取り付けに必ず必要とは言えないと思います。 やったことがないのであれば、買ったほうが無難ですが、どちらでもできますよ。

DrONE
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.2

経験とノウハウと腕があれば大丈夫です。 ショップでは使用していません。

DrONE
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

それ以外でも代用はいくらでも効きますが、専用キットが一番簡単で手っ取り早いですね。

DrONE
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カーナビ等購入、他に部品が必要ですか?

    フリードに カーナビ(パイオニア楽ナビ AVIC-HRZ099) モニター(パナソニック TR-M70WE1-B) ETC(パナソニック CY-ET908KD) の取付をしたいのですが、これをつなぐために必要な配線などあれば教えていただきたいのですが・・・ネットで購入しディーラーに取り付けてもらいます。フリード専用のオーディオ取付キットは購入しました。

  • パナソニック バックカメラ

    いつもお世話になっております。 車が趣味の主人の事、と言うか、経験あった方、等いらっしゃいましたら、教えて頂きたく、主人代行して質問させて頂きます。 ノアを乗り(新車で今年が2回目の車検です)。 社外のナビ(パナソニック CN-HDS620D)を付けています。 そこに、超小型バックカメラ パナソニック CY-RC50KD 変換ケーブル を購入し、取り付けをしてみました。 が、ギアをRに入れると ナビの画面は切りかわるのですが、真っ暗状態です。 そして、トヨタの整備の方にちょっと配線を見て貰ったのですが、 間違って繋いでいると言う事も無い。 と言われました。 この製品って初期不良って有り得ますか? そして、整備士の資格は持っていませんが、オーディオやアーシング等 いじくる事、オイル交換も自分で行ったりします。 それでもやっぱり素人となるでしょうから、初期不良 と言う判断はしかねますよね? 

  • ナビ載換えCN-HDS625TD→CN-R500

    どなたか詳しい方教えて頂けませんでしょうか?現在パナソニックCN-HDS625TDをセレナC25で使っていますが、動作が安定しなくなってきたのでCN-R500Dへの載せ換えを検討しています。CN-HDS625TD取り付けは自分で行いましたので今回も自分で載せ換えるつもりなのですが、周辺機器、アンテナ等、どの程度現在の物が使えるかが良く理解できません。 日産車用配線キットNKK-N94P リアビューカメラ パナソニック CY-RC50KD 2台目モニター パナソニック TR-M80WVS7 なるべく手間をかけずに載せ換えをしたいのでよろしくお願いします。

  • パナソニックのバックカメラが映りません

    パナソニックのナビCN-S300WDとパナソニックのバックカメラCY-RC70KDの組合せです。 ギアをバックに入れても砂嵐になり画像が映りません。(ガイド線は表示されます) 配線は間違っていないと思いますが、バックに入れた時、リバースコードとアース間の電圧が4.2Vでしたが正常でしょうか?(カメラコントローラーにはDC12Vと表示がありますが・・・) もし正常だとすれば、カメラ線の取り回しの時に断線したのでしょうか? 分かる方居ましたらよろしくお願いいたします。

  • ナビの取付工賃の安い店知りませんか?(京都)

    ネットショップでナビ等を購入したのですが、取付工賃が思いのほか高く、安く取付してくれる店を探しています。 京都周辺で安い店を知っておられたら教えてください。 ちなみに取り付けは全部で4種類です。 H17年のライフにカーナビ(パナソニックCN-HDS635TD)とVICSビーコン(CY-TBX55D)とETC(CY-ET906D/KD セットアップはしています)とカーナビとETCを繋げる車載器接続コード(CA-EC31DETC)

  • Panasonic製リアビューカメラの違い(TW-CC180B/CY-RC50)

    今回、車買い替えと同時にPana製ナビとリアビューカメラをつけようと考えています。 それでPana製のリアビューを検索してみたところ TW-CC180B/CY-RC50の二つが該当しました。 CY-RC50の方が小さく安価ですが 機能の差をよく見出せませんでした。 またリアビューカメラ接続に必要な別売ハーネスが必要等の情報など詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただけますとありがたいです。 取り付け車は現行プレマシーです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • プリウス30系ナビにバックモニタを接続するには

    プリウス30系のメーカオプションのカーナビにバックモニタを 自分で取り付けようと考えてます。 パナソニックCN-MW100D(トヨタメーカオプション)にRCAを 接続できるのでしょうか? 接続できるのであれば、どういった変換ケーブルを買えば よろしいでしょうか。 バックモニタの取り付けは、自身で行いますが、こちらについては 解決済みです。 よろしく御願いします。

  • カーナビの取付けについてです

    日産キューブ現行型に、panasonicのカーナビCN-HDS700TDとビーコンCY-TBX55Dをつけようと思っています。 取り付けには何が必要ですか?取付キットなどあるんですか? あと、carrozzeriaのスピーカーTS-C07AとウーファーTS-WX11Aを取り付けるには スピーカー取付キットUD-K502IIで大丈夫でしょうか? 他にも必要なものがありましたら教えてください。お願いします。

  • カーナビの取り付けについて

    初めてカーナビの取り付けに挑戦するのですが、カーナビ本体以外に必要なものが有るということで困惑しています。 車種:新型ist カーナビ本体:Panasonic hds700td 個人的に調べてみましたところ、 ・配線キット ・取り付けキット ・電源供給用 ・車速パルス ・ハーネス など必要だと思われるものが多く出てきてしまいました。 どうかよろしくおねがいします。

  • ETCの取り付けについて

    初めてのETC購入を検討していて、漠然とパナソニックの「CY-ET900KD」にしようかなと思っています。 車はH6年式アベニールです。 取り付けを自分でしようと考えていますが、アンテナの取り付け位置をフロントガラス中央上部にした場合、配線を見えない様にAピラー からハンドル下部まで引くにはどうすれば良いのでしょうか? 又、本体の取り付け位置のオススメ箇所があれば教えて下さい。