• ベストアンサー

外付けHDDのRAIDについて

RandenSaiの回答

  • RandenSai
  • ベストアンサー率54% (305/561)
回答No.1

外付けRAID1のHDDは、機能的には2台のHDDを一つのケースにまとめているものなので、信頼性の面では外付けのシングルHDDと似たようなものになります。ただしシングル2台の方が、大規模災害時の生存性を高めやすいと思います。 例えばリビングと寝室に1台ずつ分けて置いたら、リビングの方は倒れたテレビの直撃を受けて故障したけど寝室の方は助かった、といった可能性が出てきます。あるいはもっと遠くに分散させる(自宅と遠隔地の実家など)ことで、片方が助かる確率をさらに高めることもできます。しかしRAIDでは「死なば諸共・枕を並べて討ち死に」となるでしょう。もしかしたら片方助かって読めるかも知れないけど、同じ場所にあるわけだから、助かる確率は別々の場所にあるものより低下します。 でもRAIDだと自動でコピーを作ってくれるので簡単確実です。コピーし忘れと言うことが起きる心配が要りません。シングル2台だと、コピーはユーザー責任で行わなくてはならない。なので手間を取るのか生存性を取るのかってことになってくるのかな、と。まあそこまでシビアに考えているのか?って話にもなるとは思いますけどね。

dctihjulo
質問者

お礼

シングルの方が安全そうなのでシングルで検討したいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • raid5

    Raid5を P5B-Plus Vista Edition で使っていたのですが、M/B自体が壊れてしまいました。 外付けで、Raid5の構築を考えているのですが、まずは、今取り出せないでいる、P5B-Plus Vista EditionのRaid5 HDD4台のデータを、バックアップするために取り出すためには、どうしたら良いでしょうか? 基本的に考えると、このまま、外付けHDDに移しても、結局フォーマットしなければならなくなり、中のデータは消えると思っています。 P5B-Plus Vista EditionのRaid5 HDD4台のデータを、バックアップするために取り出すにはどうしたらいいかが問題のです。 お願いします。

  • 「外付けHDD」から「外付けHDD」へバックアップ

    「外付けHDD」内のデータを、別の「外付けHDD」に 定期的に自動でバックアップをしたいと思っています。 (*PC内のデータを「外付けHDD」にバックアップするんではないです*) ★そこで以下の方法で「自動バックアップ」できるかどうかを 教えてもらいたいです。  (1) 「外付けHDD」を2つ購入(HDD1、HDD2)  (2) (1)の「外付けHDD」2つを、USBハブでつないで     1つのPCに接続しておく。  (3) フリーソフト「BunBackUp」をインストールして、     バックアップ元を「HDD1」に、バックアップ先を「HDD2」に設定。  (4) 「BunBackUp」の機能で、自動でバックアップできるように設定。   ★この(1)~(4)で、「自動バックアップ」の設定はできるでしょうか。  「BunBackUp」ソフトはどういったものか ネットで見てみたのですが、(1)~(4)が実現できるソフトなのかどうか 判断できなかったので、質問させていただきました。 ★また、他にいい案があれば、是非教えて欲しいです。 ちなみに・・・ ※ 上記のようにしようと思っているのは、以下の2つの理由があるからです。  ・購入金額 2万円以下/1HDD  ・最終的に自動でバックアップしていたい  *1 電気店で相談をすると、以下のデバイスを教えてもらいました。   ・Buffalo HD-WL2TU3/R1J     →RAID構成のHDDなんですが、RAIDタイプのHDDは値段がはるので、    購入は難しいです。  *2 また、NASは、こちらの都合上、使用できないので    案からは外させてもらいました。

  • RAID機能のついた外付けHDDケースを

    RAID機能付きの外付けHDDケース(RS-EC32-U3R)でミラーリングを組もうかと思ってるんですが HDD AとHDD Bでミラーリングを組んだ後、AとBを取り出して、CとDでミラーリングというのは可能なんでしょうか? 一台で使いまわせるなら越したことはないと思ってるんで・・・ よろしくお願いします。

  • RAID1のHDDを、多重バックアップ

    現在、同機種の、外付けのハードディスクケース(2台のハードディスクが入れられる物)2台にて、 RAID1を組みデータのバックアップをしています。 ・・・が、そのうち1台(ハードディスクケース)が、2~3日前に、中のハードディスクが(2台とも)クラッシュしてしまいました。 もう1台予備の、外付けのハードディスクケースで、2重のバックアップをとっていたので、事なきを得たのですが・・・第3のバックアップとして、もう1セット(外付けのハードディスクケース・・2台のハードディスクが入れられて・・同じようにRAID1を組みます)を考えています。 パソコン本体のCドライブには、OSとアプリケーションのみで、 アプリケーションで作成したデータは、外付けHDD(ケース)に保管してました・・・し、これからも、そのようにするつもりです。 また、今までは、それぞれ2台のHDDケースに、手動で(自分で、コピー&ペーストを)していました。 ここで質問なのですが、1セット目の外付けHDDケースをマスター側として、 2台目・3台目(スレイブ側)に、同時に、自動でミラーリングできるソフトはありませんか? もし、そのようなソフトがあれば、教えてください。

  • 外付けHDD→HDDケースへの移植

    外付けHDDがたまってきて場所をとるので1つにまとめたいのですが、 たとえば「3.5インチHDDが入っている外付けHDD4台」と、 「3.5インチHDDを4台搭載できる外付けHDDケース」があった場合、 中身だけ取り出して外付けHDDケースに移植してちゃんと動くものなんでしょうか それとも別にHDDを4台買う必要があるのでしょうか。 暗号やRAID機能は死んでもいいです。とにかく認識すればなんでもいいです。 よろしくお願いいたします。

  • 外付けUSB接続HDDをRAIDで

    外付けUSB接続のHDD(正確には外付けケースに入れたHDD)をRAIDで使用することは可能でしょうか。 HDDケースには、 4台はい~る Kit USB http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd400u/index.html ドライブドア テラボックス III http://www.century.co.jp/products/hd/ex35ps4.html どちらかを考えてます。 RAIDは、HDDが故障したときのことを考えて、RAID1か5を考えてます。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDでのバックアップ方法について(RAID1と手動の違い)

    写真や動画のバックアップのために外付けHDDの購入を検討しています。 I-OデータのHDC2-U2.0などを考えています。 RAID1は自動的にミラーリングしてくれるので便利な機能かとは思いますが、RAID機能をoffにして、外付けHDD内の両方のドライブに手動でAというデータをバックアップしても同じことなのでしょうか? 大事なAというデータは外付けHDD内の2つのドライブに手動で保存し、あまり大事ではないBというデータは片方のドライブにのみ手動保存するという方法であれば、大容量HDDの有効活用のような気がするのですがいかがでしょうか? 手動保存はそれぞれのドライブへの保存の作業の手間がかかるというデメリットがあるのかなとは思いますが・・・。 詳しい方のアドバイスいただければ幸いです。

  • RAID1のHDDについて

    XPでRAID 1のミラーリングを組みたいと考えています。 しかしミラーリングについてはすいません、正直余りよく分かっておりません。ミラーリング先のHDDはUSB接続の外付けHDDでも大丈夫なのでしょうか? その他にも条件がありましたら教えてください。(2台のHDD容量が同じでないとダメとかありますでしょうか?) 理由は、過去2回 HDDクラッシュ?を経験したことです。 1回目の経験を生かして、2週に一度位バックアップを取っていたのですが、またやられてしまいました。(幸いにも今回はKnoppixでほぼ救えそうですが) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDのRAID形式について

    先日外付けHDDを購入して設定を行いました。 この製品はRAID方式で自動的に同じデータを二つ作成できるというものです。 設定の際に付属のソフトを好みでインストールできるのですが、この中にBackUpUtilityといものが あったのですが、他にバックアップソフトがPCに入っているのでインストールしませんでした。 このソフトは先に言いましたRAID方式とは関係ないでしょうか? これをインストールしないとRAIDの自動データ作成しないとか・・・ ちなみにBUFFALO製のHDDです。

  • データが入ったHDDをRAID1にしたい

    CドライブにはOSが入っています Dドライブに大切なビデオ・写真などが入っています(日々たまっていきます) ビデオ・写真は大切なのでRAID1で、もしものときに紛失しないようにしたいと思っています DドライブのデータHDDに追加でHDDを購入し、その2台でRAID1を構築しビデオ・写真を守りたいのですが、データが入ったまま2台のHDDをRAID1にできますか? それとも、手順としては(1)一旦どこかにバックアップを取る (2)2台のHDDをRAID1にする (3)RAID1になったHDDをフォーマットする(4)RAID1になったHDDにデータを戻す これだと、もう一台HDDが必要になるということになりますが できれば、HDD1台追加だけでRAID1を構築したいです。 よろしくお願いいたします