• 締切済み

スポーツの礼儀

今年も箱根駅伝が終わりました。 TV観戦していつも思うのですが、走り終わって後にコースに向かって礼をする選手が居ます。途中の区間の走者もそうですが、シード権がかかるギリギリの戦いの最終走者でもゴール後に係員に支えられながらも、背筋を伸ばしてコースに向かって礼をする選手が居ました。 優勝した東洋大も、復路ゴール後まず最初に全員で礼をしてました。 自分はスポーツの世界での、この礼が非常に好きなのですが、皆さんはどう思いますか? 因みに駅伝に限った事では有りません。サッカー日本代表の選手でも、途中交代の際、ピッチに向かって礼をする選手が居ます。 自分はこのスポーツ(または選手)のこう言う場面でコートや試合会場、グランドに礼をした選手を見た(または知っている)と言うのが有りましたら併せて教えて下さい。

みんなの回答

  • robinron
  • ベストアンサー率2% (5/215)
回答No.53

私も礼が非常に好きです。 見ていて身が引き締まる思いがします。

intothearina
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.52

礼にはじまり礼に終わる それがスポーツです

intothearina
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ではどうして海外のスポーツはそうならないのでしょうか?礼に始まり礼に終わるというのは武道の世界観をスポーツに押し込んだだけでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.51

野球選手は、試合前も試合後も、してます。 テレビで野球中継を見るなら、試合後のほうがよく映ってると思います。

intothearina
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 成る程、今度は試合後を注目してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.50

僕も質問者さんと同じように試合会場への礼儀はとても大事だと思います。駅伝のとは規模が違いますが小学校のプールの時間最後にプールに礼をするというのはありましたよ。あとバスケで選手交代の時に交代する選手がコートにやっていたと思います。

intothearina
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 プールとバスケ。他の回答者さんの回答にも有りましたが、残念ながら自分の小学校ではその様な指導は有りませんでした。バスケは今度観てみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.49

道徳、礼節を重んじる表れが出て気持ちいいですね。 見えない力に感謝してるところが好きです。

intothearina
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 見えない力。それは観客の応援だったり、両親・親戚・友人のサポートだったり。見えない力に対すると言う考えは有りませんでした。確かにそれもあるでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.48

確かに素晴らしいことだと思います。 私はテニスとサッカーを今でもしていますが、必ずコートやグラウンドに使用前、使用後には礼をします! 礼に始まり、礼に終わるですよね!

intothearina
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 素晴らしい! そして誰に言われるでも無く、見られているからでも無く、継続するのが大事ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ichigen1
  • ベストアンサー率11% (4/34)
回答No.47

駅伝は見ていないので知りませんでしたが、コースに向かってお辞儀、いいですね! フィギュアスケートで、演技後のお辞儀だけでなくリンクへお辞儀する選手がいますよね。 丁寧だな~と思うのと同時に、日本人らしくていいなといつも思います。

intothearina
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 フィギュアは他の回答者さんの回答にもありましたが、フィギュアスケートは良く知らないので、今度注目して見る事にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.46

サッカーの長友選手も点を取ればお辞儀パフォーマンスをしますね。 日本らしい神道でいいと思います。

intothearina
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 う~ん、長友選手は好きですが、パフォーマンスと礼は異なると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rolfesann
  • ベストアンサー率7% (21/271)
回答No.45

好きですね。まさに日本人らしさが出ています。 お辞儀は最大級の感謝の現れだと思うんです。そんなお辞儀した姿を見ると「また応援したい」「応援が伝わってよかった」と思えますね。

intothearina
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですか、感謝の現われですか。感謝の心を持つのは選手でなくても非常に大事ですが、死力を尽くした後でさえ感謝を現わすのは素敵ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7thheavem
  • ベストアンサー率22% (33/145)
回答No.44

お辞儀をする姿はどんな時でも美しいですよね。 バスケットボールで同様のことを見た記憶があります。 しかし、余裕がないときは試合に専念している姿だけで美しいと思います。

intothearina
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そう、スポーツなのだから、そのスポーツのマナーとスポーツマン精神さえあれば、十分。試合に専念しているのが一番大事。 でも、誰もが参加出来る訳では無い箱根駅伝。そこに死力を尽くして参加した結果、倒れこむ様にゴールした。その専念している姿だけで十分。なのに彼ら(の一部)は更に走路に礼をする・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 箱根駅伝

    箱根駅伝で、復路のゴールテープを一番で切ったら 何で 総合優勝 になるんですか? 往路、復路 共に トップならわかるんですが 今年は往路が東洋優勝 復路は青学優勝 なのに、「総合優勝」 になってました。 イマイチ理解できません。

  • 箱根駅伝の給水は真水のみか? それともスポーツドリンクなども可能か?

    お世話になります。 今年の箱根駅伝の復路で城西大学の選手が走行中に「低血糖症」になったということで棄権しましたが、給水においてスポーツドリンクとか角砂糖、スペシャルドリンクの補給が認められていれば棄権せずに済んだのかな? と思いました。 箱根駅伝の給水は真水のみ可能でしょうか? それとも糖分入りのドリンクも可能でしょうか?

  • もし箱根駅伝で走るとすれば、何区がいいですか ? 

    恒例の箱根駅伝ですが、質問タイトルのように 皆さんが出場するとしたらという前提で何区を走りたいですか ? 復路となれば繰り上げスタートもありますね。 そしてアンカーともなれば翌年のシード権がかかっています。 では、ここでアンケートです。 1.選手としてずばり何区で皆さんなら走りたいですか ? 2.監督の立場になった場合で、選手に当日の朝どんな言葉をかけますか ? http://www.hakone-ekiden.jp/course/index.html http://www.ntv.co.jp/hakone/index.html

  • 箱根駅伝でこんなことがあったら、どんな影響がある?

    もし今後の箱根駅伝で以下の事態が起こった場合、主催者・陸上競技界・世間(チームにかかわる場合は該当チームの監督・選手・大学も)には、どんな影響が及ぶと思いますか? 有り得るかどうかよりも、実際に起こった場合にもたらされる影響が気になります。10個ありますが、答えるのはいくつでも構いません。 イ:全チーム途中棄権 ロ:全チームがどこかの中継所で繰り上げスタートを経験 ハ:走路コンディション不良で開催不可能(大雪・季節外れの台風など) ニ:往路優勝したが、シード権を逃す ホ:2区の走者に母校の襷を繋げず(過去1度だけあった) ヘ:総合優勝が関東学連選抜 ト:幻の区間新記録樹立 チ:1チームで複数人が棄権 リ:その年のシード校が全て翌年シード落ち ヌ:往路繰り上げスタートのチームが復路1位でゴール

  • ゴールの後振り返って礼をする意味

    箱根駅伝予選会を見てて気付いた事があります。 2007年ではK選手が、ゴールした後サングラスを外し、後ろ(横?)を向いて礼をしていました。 「これはCG大学でそう教わってるのかな。」と思ってましたが、同大学の他の選手はやっていません。 つい数日前、2006年の箱根予選会も見てたら、T選手(上記のK選手と同じ高校出身) も、ゴールした後後ろを振り向いて礼をしていました。 あれは最初、拍手してくれている周りの人に礼をしているのかと思いましたが、ゴールに向かってしているのでしょうか? 「このコースを走らせてくださり、有難う御座います。」という感じに。 またはその両方でしょうか。またそれは何故でしょうか? 他にやっている選手はまずいません。恐らく彼らの出身H高校でその様に教わっているんでしょう。 また、これは色々なものにそうした方が良いのでしょうか? 例えば勉強が終わった後、机に向かって礼とか・・・。 一般に教わっている事以外に、何かに礼をするのは勿論強制ではなく自由だとは思いますが、 したいと思うなら礼をすればよいと思います。

  • 箱根駅伝 往路 で東農大のゴールは放送された?

    今年の箱根駅伝の途中から親戚回りに出かけ、往路は途中までしか見られませんでした。 夜になって、5区で優勝した東洋大はもちろん、他のチームとも大幅に遅れたものの、頑張ってゴールした東農大の様子をニュースで見ました。 ニュースでは、大会関係者はもちろんのこと、沿道の観衆もほとんどが帰らずに選手がゴールするまで応援していたと言っていました。 そこで気になったのですが、5区の選手がゴールした時は放送されていたのでしょうか? 当初の放送予定時間は7:00~14:05で、スタートは8:00ですから、選手たちが走る時間の放送時間は6時間5分ですよね。 東農大の公式記録を見ると6:06:02とありますから、当初の放送時間内には間に合わなかったのではないかと思います。 放送延長はあったのでしょうか? それとも、東農大のゴールを待たずに放送終了したのでしょうか? 周りの箱根駅伝を毎年観る人に聞いたところ「あ、そこは見てなかった」というような反応ばかりで、実際放送されたのかされなかったのかわかりません。 いくつか検索をしてみましたが、うまくヒットしませんでした。 ご存知の方、教えていただけないでしょうか?

  • 箱根駅伝 早稲田はなぜ弱い?

    箱根駅伝、早稲田大学はシード権ものがす始末。強い選手を集めていそうな大学なのに、なぜ、こんなに弱くなってしまったのでしょうか。

  • 背景の電車は何線?

    お世話様です。箱根駅伝(復路)のゴール映像で、バックの映像で走っている電車(高架)は、何線ですか? 教えて下さい。

  • 箱根駅伝のコースは女子は走ることは不可能か?

    箱根駅伝までもう1週間となりましたが、ここでふと素朴な疑問が浮かびました。 あのコースを女子が走ったらどうなるんだろう?ということです。 近年は途中棄権者も続出し、大学生にとって非常に過酷なコースであることは十分承知していますが、身体的や体力面からいっても女子があのコースを走ることは無理なのでしょうか? 走者を1人増やして往復12人で襷を繋いだとしても、やはり難しいですか?

  • スポーツ(駅伝など)

    10月21日に行われた「全日本実業団対抗女子駅伝」予選会で、19歳の選手が中継時点200メートルで「四つばい」になった状態で第2中継所まで走りきるアクシデントがありました。それだけではありません。さらに、第3区でも 脱水症状で結局途中棄権しましたが、ネット上などでは「もっと早く途中棄権するべき」という声が上がったようです。1月に行われる箱根駅伝で過去に同じシーンもありましたか? もし、可能でしたら教えて下さい。 ちなみに、私だったら もっと早い時点で途中棄権の申し出すべきだったり、水分補給をしてあげても良かったと思いますが・・・ その辺のところをよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • マイクロソフトアカウントのパスワードを忘れ、変更したいと思っています。
  • サインイン画面から「パスワードを忘れた方」を選択して本人確認をしようとすると、間違ったSMS番号の下二桁が表示されます。
  • 電話番号の変更もできず、回復フォームの入力をしても回復できません。改めてアカウント作成するほうが早いでしょうか。
回答を見る