• ベストアンサー

電池管の正グリッド領域の使用

電池管で小出力のアンプの製作を考えています。 3A5が直熱三極管でおもしろそうなのですが、Ep-Ipグラフを見るとグリッド電圧が正の領域まで記載されており、+15V辺りまで(グラフ上では)使えそうに見えてしまいます。 普通は正の領域は使わないことになっているようですが、このようなタイプの真空管では正のバイアスをかけて使ったりできるものなのでしょうか。0.7Vをまたがなければ歪みも許容範囲で使えるということなのでしょうか。 実際に作成された、または理論的裏付けを持っておられる方限定で回答頂ければと存じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adenak
  • ベストアンサー率34% (180/526)
回答No.2

補足。 グリッドを+領域まで使う回路はRF電力増幅(C級動作)、OSC回路等で瞬間的に+領域まで使用しています。瞬間的には許容プレート損失を上回る使用が出来るということです。 3A5も元々RF増幅用の様でC級プッシュプルで出力2wです。(前回答にも有ります) 無理にAFの出力管として使う場合、例としてpp間20kΩ、プレート電圧100v、バイアス-2.5vでグリッドを+10v迄振ってやれば約0.6w程度出る計算になりますが、グリッド電流が流れるためにCR結合は使用出来ずトランス結合、カソフォロ直結ドライブ等のパワードライブが必要になります。以上は定格一杯での使用になりますが実際は双3極管のため同時動作の場合のプレート損失は1割程度低くなりますのでそれに合わせて動作点を設定すると出力は低減します。 AFアンプでグリッドを正まで振るのはA2、AB2、B2級動作がありますが球にとっては過酷な条件となります。 以上データシートからの考察でした。もっと詳しい方の回答が有れば良いですね。

nori123456789
質問者

お礼

adenak様 回答頂きまして誠に有難うございます。 3A5は高周波増幅のC級動作をさせることがあるためにグリッド電圧が正の領域まで特性図に記載があるということですね。 後、ご指摘頂いた、「グリッド電流が流れるためにCR結合は使用できず」という点ですが、恐らく弊方の疑問点はここに集約されているように思います。 ご教示頂いた内容から理解できたように思いますが、CR結合でグリッド電流が流れるとグリッド電圧が揺さぶられて動作点が変わるためまともな増幅ができないから、という理解で宜しいでしょうか。 弊質問をさせて頂いて以降、3A5一段での増幅を試して見ましたが(+Bを48V、グリッドを0V、負荷はST-32で1.2kΩ)、入力を2.5Vpp近くまで入れて、やっと高能率なスピーカならなんとか鳴るかな、という感じでした。 もう少し入力を大きくできそうですがクリップしているようです(まだちゃんと波形を見ていません)。 ここで、バイアスを+5Vくらいにするともう少し出力が稼げるかな、と思いました(未だ試していません)。 ネットでは初段をオペアンプとしてAFアンプにしている作例があるようですが、弊方は初段も真空管にしたいと考えております。 試しに3A5を初段にしてやってみましたが、さすがに蚊が鳴くような音しかでませんでした。 段間をST-28(4kΩ:20kΩ)を一次二次逆に繋いで電圧を稼いでみましたがそれでもかなり厳しいです。 直熱三極管は電池管では他には無いようですので、諦めて初段は5極管とするか、最悪YAHAアンプの初段を持ってこようかと考えています。 ぐだぐだと書いてしまいましたが、以上のようなことを考えております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • adenak
  • ベストアンサー率34% (180/526)
回答No.3

CR結合はグリッドを+まで振るとグリッド電流が発生しカップリングコンデンサの充放電作用の為ブロッキング発振を起こすため使えないのです。 質問者様の作成された回路では負荷抵抗が1.2kオーム(シングルアンプでしょうか)となっておりますがそれでは低くて負荷線が立ちすぎバイアスが深くなる方ですぐにカットオフになってしまいますので少なくとも7kオーム以上ほしいところです。 ドライバーはオペアンプの非反転ボルテージフォロアーでもよさそうですが利得は10倍位でいけると思います。

nori123456789
質問者

お礼

adenak様 御礼が遅くなり誠に申し訳ありません。 ご指摘のように初段をオペアンプにした方が無理矢理3A5-3A5にするより音質でも有利とも思いますが、今回はひとまずなんとか球のみでがんばってみようかと思います。 負荷抵抗についても全くご指摘の通りです。コンパクトにしようとST-32としていますが、このサイズでもっと一次インピーダンスが大きいものが有ればよいのですが。 全段トランス結合で試行してみようかと思います。 ご指摘、ご指導誠に有難うございました。 結果はまたご連絡したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adenak
  • ベストアンサー率34% (180/526)
回答No.1

3A5はRF増幅用の双3極管の様ですね。AFアンプでのプレート許容損失は0.5wですのでそれを越えない範囲で動作点を設定すれば正バイアス領域の使用も可能です。RF増幅のC級動作プッシュプルで2wですがAFでAB級プッシュプル動作では0.1w出るかな(キチンと計算してませんが)位だと思いますが。 色々な負荷線を引いてみて良い動作点を探して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三極真空管はどういう目的で発明されたのですか

    三極真空管は、1906年に、リー・ド・フォレストによって発明されましたが、三極真空管の増幅作用が発見されたのは1912年ということですね。 そうすると、1906年から1912年までは、三極真空管は、増幅素子ではなく、どういう目的で使われていたのでしょうか。 ド・フォレストは、フレミングの二極真空管の特許を回避するために、グリッドを入れて三極真空管を発明したということですが、単に二極真空管と同様の整流素子として三極真空管を発明したのでしょうか。そうすると、グリッドはどういう目的で使われていたのでしょうか。

  • 真空管アンプの出力真空管を交換する目安をおしえて

    6L6 PーPの真空管式ステレオパワーアンプを使っていて、歪を感じるたびにバイアス調整して使い続けています。 最近音が変わってきて、真空管試験器で6L6を調べてみましたら、相互コンダクタンス Gmは定格の5600μA/Vに対し5500μA/Vあるのですが、プレート電流Ipは新品時で無信号時72mAに対して29mA(約40%)しかありません。使用した真空管試験器はAVO CT160です。 そろそろ交換したほうがいいのでしょうか?

  • 真空管アンプバイアス調整

    YAQINの真空管アンプ MC-100B のバイアスmVはどれぐらいが、良いか教えてもらいたいのですが?説明書には0.55Vと書かれています。真空管はKT-88プッシュブルです。 宜しくお願いします。

  • 真空管ロードラインについて

    電圧増幅段に5極管のEF86を使って、 電力段に5極管のEL84を使った場合、 EL84について言えば、例えば動作点のIpが40maだとしますよね。 で、そこにグリッド入力交流が重なってバイアスがプラスに振れIpが100ma位に振れた時 その100maは電源トランスが配給しないといけない電流なんでしょうか? 要するに、電源トランスの電流容量が左右合わせて200ma容量ないと耐えられないんでしょうか?電源直流動作点のポイントでは40maだとしても。(これだけなら左右合わせて100ma容量で足りますよね。) ようするに、入力交流によってバイアスが変化した時のプレート電流変化は電源トランスの負担(電源トランスが配給しないといけない)になるんでしょうか? それと、EL84はバイアスを-8Vにとるとして、入力信号電圧がpp14Vもあれば十分なんですが、電圧増幅管EF86で出力電圧200V以上もとれるんですがこんなに大きな出力電圧をEL84出力管に入力して大丈夫なんでしょうか?出力電圧を小さくする工夫をしたほうがいいんでしょうか?(プレート負荷抵抗を小さくするとか、次段のグリッドリーク抵抗を小さくするとかして増幅率を下げるとか。) 以上2点を教えてください。

  • 双3極真空管使用のパラレルプッシュプルでの問題

    出力管に、双3極管(6AS7G)を使っていますが、今、この2回路を並列に繋いでパラレルプッシュプルで使ってあります。具体的にはG1-G2ショート、P1-P2ショート、カソードだけは別々に10Ωが入っています。この10Ωはバイアス調整用と思いますが、バイアスは共通グリッドの電圧で調整する様になっているので、別々には調整できません。 今回、古いビンテージ管を購入したら、双子の特性がそろってないのだと思いますが、カソード電流がそれぞれ60mAと10mAになってしまいました。 質問は、 この様に、1本の中でバイアス電流が違うものをパラで使って、特性、音質面、信頼性面で問題はないのでしょうか。 また、双極管を片方だけ使い、もう片方は完全にオープンでシングルとして使っても問題はないのでしょうか? 当然、ヒーター電極は共通なので、使わないほうは、ヒーターだけとなります。 使用中の回路(エミッション等)が寿命が来たら、もう片方を使うなんて都合の良いことも可能でしょうか? 今、とりあえず、シングルプッシュプルに改造して使ってみましたが、出力の大きさもさほど変わらず、音質はシングルのほうが良いように思えます。バイアス電流は60mAにしています。 パラレルとシングルプッシュプルの音質、特性、信頼性のメリット、デメリットについて、詳しく教えてください。 真空管回路をはじめたばかりの初心者なので、よろしくお願いします。 また、RCA 6AS7の最適バイアス電流もご存知の方は教えてください。今回購入したのは1972年製です。

  • 真空管アンプバイアス調整で

    YAQINのMC-100Bですが、バイアス調整するテストポイントが、KT-88の真空管4本にそれぞれ付いていますが、マルチテスターで測定すると420mV 380mV 410mV 450mVとそれぞれ違う値が出るのですが、どれ位の値にすれば良いか、教えてもらえないでしょうか? 真空管アンプまだ初心者なので宜しくお願いします!!!ちなみにバイアス調整するところに 0.55Vと書かれています。

  • 真空管アンプのPPアウトプットトランスのDCバランス許容量

    少し専門的な質問なんですが、真空管アンプのプッシュプルアウトプットトランスのDCバランス許容量てのは何%位なのでしょうか?ダイナコマークIIIにはDCバランス調整VRが付いていませんのでほぼ完全なペアチューブでないとDC電流アンバランスが取れずに歪が増大すると思います。(マッキントッシュなんかはバイアス電圧も固定ですね)LUXやタムラ、タンゴ、アクロサウンド、ピアレス等、どれくらいなのでしょうか?

  • 真空管アンプ SCOTT 222B バイアス調整

    只今真空管アンプ SCOTT 222Bを使用しております。 新しい12AX7真空管を買ったので差し替えようと思うのですがおそらくバイアスの調整が必要かと思うのですが何ボルトで合わせれば良いのでしょうか? ネット上の回路図を見たのですがいまいちわかりません。 当方テスターは使えます。ご指導よろしくお願い致します。

  • LUXキットA3600の修理

    LAXキットA3600を オーバーホール中ですが 右チャンネル8045Gのグリッドの電圧が真空管をささない状態で-50V前後あります。バイアスバランス用のボリューム・68K・100K・ 4,7K抵抗とパスコン0,068も交換しました。 バイアス電圧調整用VRでは、右も左も-100Vから-50V位まで、変化します 左チャンネルはー1V前後で、変化します。 誰かアドバイスもらえませんか? 

  • 真空管ヒーター電圧の誤差規格

    オーディオ用真空管ヒーター電圧の誤差規格を教えていただけますか。たとえばEL34なら6.3Vですが±何Vまで許容されているのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありません。

専門家に質問してみよう