• 締切済み

ガス瞬間湯沸器の動作確認方法

mimazoku_2の回答

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1851/8880)
回答No.4

パロマの問い合わせ先 http://www.paloma.co.jp/support/inquiry/index.html もう1社は分からない。

関連するQ&A

  • ガス瞬間湯沸器の点火。

    ガス瞬間湯沸器の点火ボタンは何秒ぐらい押すのでしょうか。 取説には点火時のコツが書いてありません。 一瞬(2秒ぐらい)ですか。 わたくしは機械音痴ですので点火ボタンを十分押さないと点火に失敗しそうで長めに押してしまいますが、仕組みとしては、点火ボタンを押すと同時にガスが出始めるということですから長く押すと危険なような気がします。 止めるときは「軽く押す」と書いてあるので大丈夫です。

  • 瞬間ガス湯沸かし器について

    瞬間ガス湯沸かし器について しばらく、湯沸しを使用せずガスを停めていましたが、再度 使用するべく、ガスを開栓しましたが、ガスが点きません。電池かと思って交換したのですが、やはり点きません。この場合、考えられるのは、ガスが上がってくるまでに時間がかかるのでしょうか? それとも、何等かの停止装置が働いているのでしょうか?

  • 瞬間湯沸し器のガス代

    瞬間湯沸し器 ph-15bw を使っています。 数年前から、熱湯直前の温度にしておかないと火がつかない状況です。もう部品供給がなく修理不可、取り替えるなら35,000円ぐらいだそうです。 完全に壊れるまで我慢しようかと思っていますが、温度を下げられないために、いくらぐらい余計なガス代がかかっているのでしょうか?

  • ごくたまにしか使わない、一般家庭台所用のガス瞬間湯沸器メンテナンス

    給湯器ではなく、台所の流しの上の (屋内) 壁に設置するタイプの小型ガス瞬間湯沸器です。 (東京ガス パロマ小型湯沸器 元止めタイプ PA-405SJ 参考:http://item.rakuten.co.jp/egawa/pa-405sj/ ) 食器や布巾を洗うのに湯沸かし器をしょっちゅう使うと水道代が嵩んでいたため湯沸かし器を使うことが殆ど無くなり、 数ヶ月か半年に一度くらいたまに使っているのみです。 普段は湯沸かし器に接続しているガス元栓・水道栓 を閉めておき、ごくたまに使うときだけ開けて、しばらく水出ししてから使用し、使用後は又ガス元栓と水道栓を閉めていますが、 水抜きは行っていません (東京都)。 (外側・排気口・給気口等は、週に一度~1ヶ月に一度ほど、簡単に水拭きしています。) 特に寒冷地ではないので凍結対策としての水抜きを行っていないのですが、たまに使うとき、水抜きせずにずっと放置していて内部に残った水に雑菌繁殖しているのだろうかと、少々不安です。 ■ごくたまにしか (数ヶ月~半年に一度、ひょっとしたら1年くらい) 使わない場合、たまに使ったあとは水抜き必要でしょうか。(湯沸かし器の用途は食器洗いや布巾洗いです。) ■それと、年に1~2度、断水 (給水塔の在る古い団地住まいのため、受水槽清掃による断水) があるのですが、 水道復旧後に水出しすると、断水後で空気を多く含んでいるせいかとも思うのですがしばらく出し続けていてもシュワワワという音 (本体からなのか接続している水道菅からなのかはよくわかりません) がするのですが、 これは気にしなくても良いものなのでしょうか。 アドバイスお待ちいたしております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ガス瞬間湯沸かし器安全装置

    ガス瞬間湯沸かし器安全装置  1991年製造のガス瞬間湯沸かし器があるのですが、うまく点火できません。古い機械になると決まって、同じところで故障することになります。  大阪ガス 型式名YR525Y都市ガス用13A  設備屋さんに聞くと、安全装置が、故障しているので、動かなくなったとのことです。  台所についていた瞬間湯沸かし器の点火部分です。故障を調べましたが、安全装置が故障で点火させることができませんでした。結局、使用可能な別の瞬間湯沸かし器と交換することになります。  給水が来ないのに、ガスが点火すると瞬間湯沸かし器が爆発したり、過熱で火災になります。  このため、給水が来ない時は、ガスが点火しないようになっているのです。  水圧で、ガスの開線が開くようになっていますが老化で、この鼓膜のようなゴムの幕が破れてしまうとガスの弁を開くことができず、水だけ出てガスが点火できなくなります。  このゴムの幕がどこにあるのか具体的には、どうなっているのか解体して調べましたが、分かりませんでした。  下記のリンクに瞬間湯沸かし器の写真があります。  どのような原理になっているのか説明お願いできませんでしょうか?  あるいは、分かりやすい原理図のようなものは、無いでしょうか?  ゴムの鼓膜のようなものが、老化、劣化して破れて代わりの修理部品が手に入らないので、機械毎交換になるのですが、どんなものなのか何か代替品は、無いものなのかを検証したいのです。 http://www.biwa.ne.jp/~drsy/maeno/maeno4.htm  たとえ、一つだけでも、お知りのことがありましたら、ご教授方よろしくお願いします。  敬具

  • パロマの瞬間湯沸かし器が点火後に消えてしまいます

    数日前から、我が家の瞬間湯沸かし器の調子が悪いです。スイッチを長押して点火した後、30秒くらいで温度表示例38℃からC4という表記に変わり、お湯が出ずに水になってしまいます。 型番は、PH-16CWQSLです。ガス会社に連絡しましたが、土日ですので詳しいものがいないので月曜日以降に連絡して欲しいとのことでした。 知人に聞いたら、電池交換したら?フィルターが詰まっているんじゃない? とか言われました。どうしたらまた使えるようになるでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • ガス湯沸かし器が壊れました。

    ガス湯沸かし器が壊れました。原因を知りたいです。症状はダイヤルを熱湯に回して押すと「チチチチチッ ボッ」と正常ですが、ぬるま湯程度にダイヤルを回して押すといつもの「チチチチチッ」(点火中の音)が鳴りません。当然火もつきません。何なんでしょう??どなたか教えていただけませんか?また修理するとしたらいくらぐらいかかるものなんでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 瞬間湯沸器、水が止まらない

    半年ほど前まで自宅で使用していた瞬間湯沸器を、自宅の引越しを機に実家の母に使ってもらうことにしました。母宅では、台所まで湯沸器用の水道栓およびガスコックが敷設済みでしたので、ガスホース、水道の蛇腹管をホームセンターから買ってきて自分で設置しました。問題なく接続できています。ところが、湯沸器のスイッチを押し、お湯が出始めたまでは良かったのですが、スイッチを切りガスの炎が消えた後も湯沸の蛇口からは水が出たままです。自宅では問題なく使えていたのに・・・。これって湯沸器本体の故障ですか?自分で直せる方法はないのでしょうか?どなたか教えてください。なお、既出の質問の中に「ガス工事は有資格者でないといけない」とありますが、ゴム管と蛇腹水道管の取替え程度であれば無資格者でも許されるのですよね? だってホームセンターで材料が売られているんだし・・・。回答をよろしくお願いします。

  • 賃貸ですが、ガス瞬間湯沸かし器は自分で修理?

    こんにちは。 築30年ほどの賃貸マンションに住んでいます。 入居して5~6年経つのですが、台所のガス瞬間湯沸かし器が点火しなくなりました。電池を換えてもダメです。 こういった場合大家さんに言うのでしょうか? それとも自分でどこかに修理依頼をするのでしょうか? 修理した場合の費用負担は…やはり自分なのでしょうか? 湯沸かし器が壊れたのと関連はありませんが、台所の手元灯も壊れたみたいです。蛍光灯や点灯管?を換えてもダメです。器具は吊戸棚に直に取り付けてあります。 こちらも湯沸かし器同様、費用負担はどちらになるのか知りたいです。 湯沸かし器、照明器具、どちらか一方でも良いので教えてください。

  • ガス湯沸かし器点火時の異音

    風呂の屋外ガス湯沸かし器です、入浴時に追い焚きすると「ギューン」と大きな音がして点火します、浴室内からレバーで「1→2→3」と点火するタイプです、一度点火したあとは一旦消火しても音は出ません、ガスはプロパンガスです、使用に差し支えないので業者を呼ぶほどの事はないと思っていますが、音の原因は何でしょうか