• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:MMORPGについて素朴な疑問)

MMORPGの生産系ギルドについての疑問

このQ&Aのポイント
  • MMORPGにおける生産系ギルドの実在について疑問を持ちました。
  • 生産系ギルドのメンバーは何を目的にゲームをしているのでしょうか?
  • ギルドの構成人数についても興味があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gin2014
  • ベストアンサー率12% (11/90)
回答No.4

生産系主体のギルドというのはほとんどないと思います。 生産を目的としたキャラクターを作る場合はありますが、それを主にしているギルドは私は見たことがありません。 キャラクターを作るにしてもサブキャラクターであったりもしますね。 生産キャラをメインとして使っている知人は、装備品を作成しプレイヤーに販売してお金を稼ぐ事を楽しんでいました。 稼いだら欲しい装備品(主にアバターアイテム)を購入してました。 あと、生産メインの方は戦闘に興味がなくチャット好きな人が多い印象を受けます。 ギルドの構成人数ですが、これはゲームによって最大のギルド人数が決まっているので 数千というのは捜せばあるのかもしれませんがないに等しいです。 そんなにプレイヤーの数が集まるゲームもなかなかないのが現状だと思います。

siffon9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 > 生産を目的としたキャラクターを作る場合はありますが、それを主にしているギルドは私は見たことがありません。 やはり生産のみで人数を集めて分業体制を整えるのは難しそうですね。 戦闘系で楽しみたいという人が多いというのは理解できます。 > あと、生産メインの方は戦闘に興味がなくチャット好きな人が多い印象を受けます。 No.2の方も仰られていましたね、クエスト?攻略ではなくてゲーム内の雰囲気を楽しみたい という方々なのでしょうね。 > ギルドの構成人数ですが、これはゲームによって最大のギルド人数が決まっているので > 数千というのは捜せばあるのかもしれませんがないに等しいです。 > そんなにプレイヤーの数が集まるゲームもなかなかないのが現状だと思います。 こちらの疑問についてのご回答もありがとうございました。 実際のところ、ログインする時間もゲームできる長さも人によって異なるのですから 大きなギルドというのは難しそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • pusai
  • ベストアンサー率38% (451/1162)
回答No.3

> の手のゲームは、NPC?から依頼を受けて冒険とアイテムの入手が目的ですよね? 装備やアイテムがNPCからもゲーム内ショップからも手に入らないゲームが多いのです なら、どうやって手に入れるか? ゲーム内でプレイヤー自身が生産することでアイテムや装備が手に入るのです 生産系のプレイヤーはアイテムや装備を作り出し、それを他のプレイヤーに販売する『商人』としての楽しみ方をしているのです ゲーム内での資金を蓄えるのも楽しみ方の一つでしょう また最近のMMORPGでは、アイテムや装備の入手方法にリアルマネーでの購入(アイテム課金方式)のゲームも多いです。 そうするとリアルマネーで購入したアイテム・装備をゲーム内通貨で高額販売する人も出てきます 無課金者が生産系キャラで資金を集めて、リアルマネーでしか入手できないアイテムをゲーム内通貨で購入するという所業も行われるのです 実際のMMORGPGでも生産系の方々だけで集まったギルドというものがある場合もありますが、大抵は普通のギルドの中に生産主体のメンバーが居るという感じが多いかと思います 戦闘系キャラが生産系キャラの戦闘を助け、戦闘系キャラの装備を生産系キャラがサポートするという協力関係がギルド内でできるからです

siffon9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 > ゲーム内でプレイヤー自身が生産することでアイテムや装備が手に入るのです > 生産系のプレイヤーはアイテムや装備を作り出し、 > それを他のプレイヤーに販売する『商人』としての楽しみ方をしているのです なるほど、それなりの経済活動もゲーム内で可能なのですね。 自分たちのギルドでしか作れない(自分たちしか生産方法を知らない)アイテムというものも 存在するのでしょうか? だとすると楽しめそうな気がします。 > また最近のMMORPGでは、アイテムや装備の入手方法にリアルマネーでの購入(アイテム課金方式)のゲームも多いです。 > 無課金者が生産系キャラで資金を集めて > リアルマネーでしか入手できないアイテムをゲーム内通貨で購入するという所業も行われるのです そういう話も聞いたことがあります。 でも、そのような手段でアイテムを手に入れて楽しいのかというと疑問に感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

数は少ないですが、生産系・商業系ギルドも戦闘系ギルドと同じで存在します。 NPCから依頼を受けて、「高ランクの」アイテムを作ります。 例えば「高ランク(強い)の剣」を作る時に 1.いい鉱石を取るためには、採掘の能力が高い人が必要になります。 2.鉱石をインゴットにするために、それを溶かす精錬能力が高い人が必要になります。 3.インゴットから剣を作るために、生産能力の高い人が必要になります。 できあがった剣は、NPCに納品する他、PCにも販売します。 上のように工程が3つ程度であれば1人で行うことができますが、 NPC・PC含め納品数が大量だったり、 複合的に能力が必要な場合(例えば高ランクスピアを作るとなると、木こり関係の能力も必要とか) に仲間が集まり、ギルドへと拡大していきます。 作ったアイテムは、MMORPGによって異なりますが、 使う(戦うor時間経過)によって摩耗し能力が減少したり、 死んでなくなる場合、殺されて取られる場合、 マジック属性といった特殊能力が付加できる場合などがあるため、ある一定の需要はあります。 生産ギルドは、もっぱらのんびりとチャットしながらゲームをしたい人が集まります。 作業場はあまり変わらないので、作りながら会話ができます。 他にも、高ランクのアイテムを作るため、ストイックに能力を高める、 お金を貯めて土地や家などといった超高額アイテムを買うのも目的です。 しかしながら、生産によって得られるお金よりも、 冒険によって得られるレアアイテムを売る方がお金になるため、生産系ギルドが少なめの理由だと思います。

siffon9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 > 上のように工程が3つ程度であれば1人で行うことができますが、 > (中略) > に仲間が集まり、ギルドへと拡大していきます。 生産系ギルドの必要性というのは理解できるのですが、 プレーヤにとっての意義というのがよくわからなかったため 質問させていただきました。 > 生産ギルドは、もっぱらのんびりとチャットしながらゲームをしたい人が集まります。 > 作業場はあまり変わらないので、作りながら会話ができます。 チャットしたいだけであればギルドは不要では?と思ったのですが ゲーム内で生活?する為には戦闘以外では何らかのお金を稼ぐ手段が必要 という理解で良いのかな? > 他にも、高ランクのアイテムを作るため、ストイックに能力を高める、 > お金を貯めて土地や家などといった超高額アイテムを買うのも目的です。 なるほど、こういう楽しみ方もあるのですね、よくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • onihei55
  • ベストアンサー率3% (18/482)
回答No.1

私もこのゲームもアニメも全く知りませんでした。 知っているのは加藤英美里さんが出ていらっしゃる。 素晴らしい女性です彼女は。

siffon9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 偶然見始めたのですが、とても面白かったです。 明日の放送も楽しみですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お勧めなMMORPG

    最近いいMMORPGが無いかと探していますが、オンラインゲームの量が多すぎるので情報が欲しいです。 基本無料や月額的なものは気にしません。 画面がリアルなゲーム。アニメ系ではなく、普通の人間みたいなキャラがいいです。 3Dでも2Dでも構いません。 リアリティがあるゲームがいいです。 PTが主となっているゲーム←これ重要 序盤に大体ソロでやってるとすぐに飽きてしまうので、序盤からPTがいっぱいあるようなゲームがいいです。 大人数で一緒にPTを組んで遊べるようなゲームがやりたいです。 やったことあるゲームで近いものがあったのは レッドストーン:序盤から終盤までずっとPTがあった為。 がよかったです。 何か良いゲームがあれば教えていただけると幸いです。

  • おすすめのオンラインゲームを教えて下さい。

    今回、友人となにかオンラインゲームを始めようと思うのですが、 なにやら最近はかなり種類が多く、どれが良いのかわかりません。 そこで、どのオンラインゲームが良いのか教えて頂きたく書き込みしました。 条件は、 ・MMORPGであること。 ・友人とPTが組める(ギルドみたいなものがあればなお良いです)。 ・アイテムの売買など商人キャラをロールできる。 ・装備の変更によりグラフィックの変更がある。 ・チートや違法行為が横行していない。 ・長期間(場合によっては数年に渡って)楽しめるゲームである。 などです。 細かな部分はタイトルを上げて頂ければこちらで確認いたしますので、 どうか、よろしくお願いします。

  • 視野が狭くて悩んでいます。

    僕は、ゲーム、アニメ類で本当に好きになれるのがポケモンと、どう森しかありません。 他に挙げれば、モンハン、けいおん、SAO、マリオ、日常、に少し興味があるかなぁ程度です。 しかし、SAOやけいおんなどのアニメを見ても、次見たいと思いません。 ゲームも買って満足な状態で、少しだけやって止めてしまいます。 ポケモン・・・ポケモンの努力地、個体値、レベル上げ・・・ゲームの世界でこんなに頑張ってどうするんだろう・・・何も生産性がないじゃないか・・・と空虚感に陥ります。 だからと言って、僕は勉強する訳でもなく、部活も文化部で、休日は一日中暇を持て余しています。 どうしたら、アニメやゲームが心から好きになれるでしょうか? アニメ「中2病でも恋がしたい」が気に成るのですが、見る気力が起きません・・・

  • お勧めオンラインゲーム

    皆さんのお勧めオンラインゲームを教えてほしいです。 条件としては (1)プレイしている人数が多い、過疎っていない。 (2)MMORPGで無料。 (3)PVP、攻城戦、ギルド戦、などPVPに関するものがある事。   条件ありすぎだと思いますがよろしくお願いします^^: メイプルストーリー、TW、ラテール以外でよろしくお願いします。 PCのスペックなどは気にしないでください。

  • SAOでソロのキリトが攻略組より強いのは矛盾か

    現実の受験でもみんなが最適化された行動を全力でとれてるわけじゃなくて、才能や気持ちには差がありますよね。 息が詰まるデスゲームの緊張感に耐えられなくなったプレイヤーが、デートスポットに集まったり釣りや料理スキルにこだわり始めるのは決して不自然ではないと思います。 自衛隊の実践と同レベルの命がけのゲームで、素人の大人と子供の集まりに過ぎないSAO参加者が、普通のゲームのような秩序ある集団戦闘を維持できるか疑問ですし、能力が高ければ必ずしもソロが不利とは言えないと思います。 SAO1期1クールは閉鎖された空間の物語としてよくできてると思います。 大人から見てSAOに感じる不自然や矛盾ってどういうところなんでしょうか。 アニメだけで小説や漫画は全く見てないんですけど矛盾が多いといわれるのも多くの人が不満を持ってるのもそっちでしょうか。 わかる方がいたらお願いします。

  • このようなオンラインゲームってありますか?

     RPG系で、基本無料のアイテム課金制でも月額でもいいのですが  PTなどを組んでボスやダンジョンに行って戦う時に  PT人数の制限がない、または多くの面子で構成できる  オンラインゲームってありますでしょうか?  今の所、5人以上でPTなどを組んで冒険できる物を知らないので  絵とか、そういう好みは特別ないので何でもいいです  例えば、10人でPT組んでダンジョン行けるとか、こういう多めの構成があるもので    ※ギルド戦・攻防戦などは除く    

  • ゲームやアニメが好きな既婚男性へ。質問です。

    長文、ちょっと愚直っぽくなってしまったら申し訳ありません。 主人はゲームやアニメがとにかく好きです。 夢中になると朝までなんて普通だし、発売日やゲームの情報なんかはいつも調べています。 好きな人はこんなの当たり前だと思いますが… 私もゲームやアニメは好きですが、主人ほどではありません。一緒に見たりやったりしますが、やり込むものは少ないです。 それで先日。 主人がSAOを見ていて「フルダイブシステムのゲームが出来たらそっち(ゲーム内)が現実になる」 「俺の人生はつまらない方」 などと言っていました。 そこで質問なのですが、こういう事を言うのは今、私と一緒にいることが楽しくないということになるんでしょうか。 例え冗談でこういう事を言ったとしても、なん だか主人がそう考えてるんだと思ってしまってとても虚しくなりました。 ネガティブ過ぎる考えですが、いっそのこと私と別れて好きなだけゲームをやれる人生を送らせてあげたほうが主人も楽しいのではないかとまで考えてしまいました。 二人目を妊娠中で、精神的に不安定になってる状態だからこんな考えをしてしまうと思うのですが、主人に直接聞く事が今は難しいのでこちらで質問させていただきました。 回答して頂ければ幸いです。

  • 「ラグナロクオンライン」でテロ行為をする人

    最近、友人に誘われて「ラグナロクオンライン」というMMORPGを始めたのですが、 つい先日、街中でモンスターを召還するいわゆる「テロ」を初めて目撃しました。 友人の話によると、テロにはモンスター召還の他にも、 不特定多数の人を勝手に別の場所に飛ばすような手口もあるらしく、 さらには、テロを起こす連中のためのギルドもあるようで、 私には、彼らの考えることがよく分かりません。 仮に、ゲームそのものに不満があるのなら、毎月お金を払っているのだし、 不特定多数の人に八つ当たりをするよりは、引退するなり何なりした方がいいように思うのですが… 一体彼らは、何が目的でテロ行為をやっているのでしょうか??

  • ソードアート・オンライン作中のゲームシステム

    私は同作品を原作4巻までとアニメ前半(現在のBS11再放送)しか見ていないのですが、作中のSAOのゲームシステムについて作中描写やwikiでわからなかったことがあるので質問します。 1. ドラクエ10では格下瞬殺で回転上げた方が効率がよい事があるが、多くのRPGでは弱い敵を倒しても経験値が入らないとか。SAOではどうなのか、レベル上げの事実上の上限は階層プラス何レベルまでなのか? 2. レベルの上限は? 99が上限だとマージンの無くなる90層以上が厳しそう。 3. システムではないが、最前線でレベルだけ上げて死亡リスクの高いボス戦に参加しないプレイヤーが問題になることはないのか? スキル構成やプレイヤースキルの問題もあるでしょうが。

  • なぜ、二次元のキャラクターはスタイル抜群なの?ら

    ※二次元のキャラクターとは言っても、二次元の日本人キャラクターの事です。 アニメや漫画、ゲームなどを見てるとキ ャラクターに疑問が湧いてくる。 それに、海外寄りに考えてしまい、現実 と二次元の差が酷く日本を舞台にしたア ニメや漫画に興味持てなくなりました。 というより、幻滅してしまいました。 月がきれいというアニメとかは現実的に 近いですが、やはり、私は30代という事 もあり、ただ、アニメやゲームに興味が 薄れたのかもしれませんがね。 二次元作品の日本人キャラクターって、 男性は高身長でガタイの良い体格の筋 肉質で、女性は脚が長い又はスタイル 抜群と、とても、現実離れしています。 日本人はスタイルが悪い人が多いので、 スタイル抜群のキャラクター見ると、 理想や妄想に幻想にフィクションだな と感じます。 そこで、なぜ、二次元作品のキャラク ターはスタイル抜群なのだろうかとい う疑問が出てきた為の質問です。