• ベストアンサー

インストールとは・・・。

ugetonの回答

  • ugeton
  • ベストアンサー率28% (102/363)
回答No.3

インストールとは導入(設置)の事です。 どんなものでもインストールは当てはまります。 質問内容の後者の物はインストーラーという物です。 "EXEファイルのみで動く物を任意のフォルダに置いた" これもインストールです

wseddf
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • インストール

    リナックスをインストールしようとubunto 8.04日本語版を某大学のサーバーからインストールしました。700MBでした。次にこのファイルを開いてwubi.exeを実行しようとしましたがwubi.exeが検索しても出てきません。webの説明にはwubi.exeを実行すればよいと載っておりますが、できません、そもそもこのファイルのなかをみるにはどうしたらよいでしょうか?

  • LINEのインストールについて

    LINEをPCでダウンロードできたのはいいのですがクリックしてもインストールが開始されません。 PCはvistaでダウンロードが完了してLineInst.exe をクリックしても”このファイルを実行しますか?”と警告が表示されない状態です。 LINEのアプリだけで他のアプリは通常に実行できます。 再起動、シャットダウンを試してみたましたがだめでした。 PC、プログラムについて詳しい方お願いします。

  • ソフトウェアのインストールがうまくいかない場合は?

    たとえば、あるexeファイルをクリックすることで、 通常インストールプログラム画面が出てくるとします。 それが、何らかの不具合があり、exeファイルをダブルクリックしても砂時計がしばらく出てから、砂時計が消えて、何も変化がないという場合、 これはWindowsプログラムの中で何が起こっているのでしょうか? また、何をすればこの問題を回避できるのでしょう?

  • インストールができないんです

    Win Meを使用しています。 この前買ったノートンシステムワーク2003をインストールしようとしたら下記のメッセージが出てインストールが正常終了せず、 ループ状態になっています。どうすれば良いでしょうか? 再起動時のメッセージ: ファイル%2からファイル%1へアップグレード出来ませんでした。 %1:%2 いくつかのシステムファイルをアップグレードすることが出来ませんでした。 Windowsは正しく動作しないかも知れません。 Windowsが起動しない場合は、もう一度SETUPを実行してください。 続けるには、どれかキーを押してください。 ↓ Enterキー押下 ↓ ファイルは正常に更新されました。 ↓ Windosが起動。 プログラム開始エラーが表示される。 MSIEXEC.EXEファイルがリンクしているMSIDLL:222が見つかりません。 ↓ セットアップメッセージが少し遅れて表示される。 「セットアップがNorton Internet Securityのインストールに必要なシステムファイルを 更新しました。インストールを完了するにはコンピュータを再起動してください。 再起動後にNorton Internet Securityのインストールを続行するにはセットアップを 再び実行してください。今すぐ起動するには[OK]をクリックします。 ↓ 再起動させると最初に戻る。

  • エラーが出てインストールができません。

    接触式ICカードリーダライター SCR3310-NTTComのドライバ(NTTCom SmartCard Reader for JPKI)を、 プログラムのアンインストールから実行しました。 再起動を求められたので、後で実行をクリックしました。 その後再起動をしようとしましたら、このアンインストールの実行プログラムを閉じれない? ためか、再起動できません。と出ました。 英語の文章でYesとNoの選択を求められたので、Yesを選択しましたら、ようやく再起動しました。 再起動後、ドライバ(SCR_119.exe)を再インストールしようとしたところ、 Error reading setup initialization fileと表示されて、何度やってもそれより先に進む事ができません。 仕方がないので、システムの復元をして、ドライバ(SCR_119.exe)のインストール前に戻りました。 再度インストールを実行すると再び、 Error reading setup initialization fileと出ます。 ドライバ(SCR_119.exe)ファイルは他のPCでは正常にインストールできていますので、壊れてはいないです。 削除したドライバ(NTTCom SmartCard Reader for JPKI)を再度インストールする方法を知りたいです。 また、Error reading setup initialization fileと出ないように、正常にインストールができる方法を知りたいです。 あるいは、Error reading setup initialization fileを出ないようにレジストリを変更する方法など知りたいです。 詳しい方のご教示を宜しくお願い致します。

  • インストール(セットアッププログラム)の自作について(OSはVISTA

    インストール(セットアッププログラム)の自作について(OSはVISTA、WIN7です。) あるプログラムをインストールする前、もしくは後に別のプログラムを実行させるようなバッチファイルを作りたいのです。 「SETUP_1.exe」の実行 次に 「SETUP_2.exe」の実行 という連続処理を、例えばSETUPALL.exeを一回実行させれば行える様なバッチファイルです。 SETUP_1.exeとSETUP_2.exeのパスが固定ならバッチファイルにパスを指定して書けばいいので それはわかるのですが、USBとかCDで配布した時にドライブ名がPCによって変わると思うのでどうすればよいかわかりません。「カレントフォルダ(?)のSETUP_1.exe」というような指定の仕方をする方法があるのでしょうか?普通のバッチファイルの処理では無理でしたら、他によい方法はありますでしょうか?

  • インストール

    昨日BAMBOO COMICを買ってもらって、早速説明書通りに、付属のCD-ROMをインストールしようとしました。 しかし、 「ファイルD:INSALL.EXEが壊れています。ファイルをもう一度インストールしてから、やり直してください。」 「このプログラムは、ファイル形式が無効なため実行できません。」 と表示されました。 どうしたら、きちんとインストール出来ますか? ちなみに、持っているパソコンはWindowsXPで、ネット接続はできません。 回答よろしくお願いします。

  • インストールできません

    はがきスタジオ2007の体験版をDLしようとしたのですが ファイルを解凍まではできましたが、その先に進めません。 (↓5番目までは、できました) マイドキュメントにあるファイルを開いたのですが 『実行』画面が出てきて、4番の画面が出てきます。 何か違っているのでしょうか… この後は、どのようにして操作すれば良いのか教えて下さい。 PC操作に詳しくないので、専門用語もわかりません。 解り易く教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。 ■セットアップ方法 1. このページの一番下にある [無料お試しダウンロード] ボタンをクリックして、表示された画面で [保存] をクリックします。 2. ハードディスク内の任意の場所を指定し、"Hagaki2007Trial.exe" ファイルをダウンロードします。 3. 2. でダウンロードした "Hagaki2007Trial.exe" を実行 (同ファイルをダブルクリック) し、表示された画面で [Browse] ボタンをクリックし、ハードディスク内の任意の場所を指定します。 4. 同画面上の [Unzip] ボタンを押し、ファイルを解凍します。 5. 完了しましたら、同画面上の [Close] ボタンをクリックします。 6. 4. で解凍されたフォルダ (Hagaki2007Trial) 内にある "Setup.exe" を実行 (同ファイルをダブルクリック) し、表示された画面の指示に従って、インストール作業を行ってください。 7. インストールが完了したら、[スタート] → [すべてのプログラム] → [Microsoft はがきスタジオ 体験版] を選択します。 8. 初回起動時には使用許諾契約の確認画面が表示されますので、[同意する] をクリックすると製品が起動します。

  • 古いプログラムをVBで書き直して新OSで使えますか

    古いプログラムをVBで書き直して新OSで使えますか 友人が作成したプログラムがあります。Windows95全盛時に同システムで動作するように作ったプログラムです。 製品のCDの中のexeファイルが画像のランチャになっていて、同じCDの中の画像を見るだけのものなのですが、 Windows Vista,7では動作しません。 exeファイルをダブルクリックしても一瞬スプラッシュ画面が表示されるだけで、起動しません。エラーも出ません。 このexeファイルはインストールもできるので、管理者権限でインストール、管理者権限で実行、 Windows Vista,7でWindows XP以前の互換モードで実行も試しましたが、起動しませんでした。 また、VB○Runtimeも様々なバージョンを入れてみましたが、動きませんでした。 友人によると、現行製品のVBを買ってきて、exeファイルや構成プログラムを読み込んで書き出せば、 Windows7でも動くexeファイル等ができあがるのではないかとのことなのですが、そんなことができるのでしょうか。 念のため、プログラムの著作権は友人にあります。また友人はPC操作が難しい状況です。

  • exeファイルの自動実行

    Linux Mint に wine をインストールして、Windowsの実行ファイルを実行させています。 具体的には、exeファイルを右クリックして、 [別のアプリで開く]-[Wine Windows Program Loader]を選択 で起動しています。 これを、例えば、拡張子.txtのテキストファイルをクリックすると、馴染みのエディタが起動するようにしたいのですが、設定の方法がわかりせん。 なお、exeファイルはインストールするタイプではなく、実行ファイルだけで完結したWindowsで動いていたプログラムです。