室内植物の育成について|明るさや温度の問題

このQ&Aのポイント
  • 北海道在住の方が室内で南国系の植物を育てているが、明るさや温度の問題で冬に弱ります。
  • 特にヤシが厳しい状態になっており、太陽光に似た光を出すライトを購入しようと考えています。
  • LEDタイプの赤や青の光を出すものと、発熱電球の白い光を出すものの効果の違いや植物にとっての温度の影響について詳しい方のアドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

植物の室内育成について

当方北海道在住です。 南国系の植物が好きで、現在室内でヤシ(フェニックスロベレニー)とクワズイモ、ハイビスカス、パキラ、ガジュマル、サンスベリアを育てています。 サンスベリアは特に南国でもないですし、寒さにも強く日陰にもそこそこ強いので問題無いのですが あとの植物たちはやはり明るさや温度が必要なので、毎年冬なると一気に弱ります。 なんとかもってるような感じなんですが、最近、特にヤシが本気で厳しい感じになってきました。 木造の建物で1日の半分は家にいないので温度も下がりますし、更に日当たりもそんなに良くないので仕方ないのでしょうが、せっかく大きくなったので死なせたくはありません。 自分なりに調べたところ、太陽光に似た光を出すライトがあることを最近知りました。 それを購入しようと考えているのですが 赤や青の光を出すLEDタイプのものと、色は普通の白っぽい感じの発熱電球みたいなものを発見しました。 そこで質問なのですが、どちらの方が効果的なのでしょうか? 色によっての効果の違いもわからないし、熱はあった方が良いのか悪いのかもよくわかりません。 電球はかなり熱くなるようなので、扱いには注意が必要との事ですが、植物にとっての寒さ対策としてはきちんと距離を取れば暖かくて良いのかな?とか色々考えてしまいます。 どなたか詳しい方がいましたら是非お願い致します。

noname#214125
noname#214125

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224207
noname#224207
回答No.2

>そこで質問なのですが、どちらの方が効果的なのでしょうか? 理屈だけで申し上げますと 光合成の中心であるクロロフィルは、第一に650nmを頂点とする600~700nmの赤い光を、第二に450nmを頂点とする400~500nmの青い光を利用します。 赤い光は草体を大きくする働きがあり、青い光は茎や葉をがっしりと丈夫にする働きが、緑の光には開花を促進する効果があるということです 人間が明るく感じる500~600nmの緑色の光は、ほとんど利用されません。 赤:青が10:1がもっとも効率の良い比率という研究結果が出ているようです。 ということになります。 実際にやるとなると、結構面倒です。 まず、光量をどうするのか? つまり、どのくらいの強さの光をあてたらいいのか、ということです。 LEDの場合は、発熱をどうするかです。 植物や部屋の加温に役立っているだけであれば問題はありませんが、局部加熱による火災事故をどうやって防ぐのか、です。 お留守にされておられるようですので、充分に気を付けて下さい。 尚、ネットショップで「植物育成ライト」で検索すると、専用の装置が多数掲載されています。 観葉植物の越冬では、根腐れに充分注意して下さい 活動が低下していますので、土が過湿状態ですとたちまち根腐れを起こして、急激に弱ります。 むしろ乾燥気味にして育て、春になったら剪定などで再生させるのが一般的な管理方法です。 寒さに対しては予想以上に強いものです。 お手持ちの植栽ごとに育て方のサイトが沢山ありますので、是非ご覧ください。 ご質問文中のヤシは根腐れが出始めている可能性が大きいのではないのかと推察します。

noname#214125
質問者

お礼

詳しい回答を頂きありがとうございます。 とても参考になりました。 冬は水はあまり与えない方が良いと聞いたので、基本的には毎日霧吹きでお湯をかけていたのですが、幹の中央から生えていた数本の茎?が一気に枯れて抜けてしまったので、さすがに水が足りないのではと焦ってしまい、つい先日たくさんではないのですが水をあげてしまいました…それがいけなかったんですかね。 今一度、専門のサイト等で育て方を調べてみます(T~T)

その他の回答 (3)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

明るさや光の色を考える前に、北海道ですから寒さ対策を先に考えませんか。 フェニックスロべニー 8℃以上で越冬 クワズイモ 10℃以上で越冬 ハイビスカス 5℃以上で越冬 パキラ 5℃以上で越冬 ガジュマル 5℃以上で越冬 サンセベリア 8℃以上で越冬 どんな電灯や電球でも点灯時に触ると、最悪な場合はやけどします。 ただ部屋が暖かくなるほどの発熱量はありません。 つまり点灯したら部屋が暖かくならない物は使っても意味が無いと言う事です。 ホームセンターのガーデニング資材コーナーに行くと、飼育電球と言う電球が あります。ヒヨコを飼育する時に用いる事から、ヒヨコ電球とも言われています。 これならヒーター代わりになるでしょう。 ただ少しでも水分が掛かると割れてしまいます。またカーテンや何らかに触れると 火災の原因になるので、半日以上も留守にされる方には勧められません。 部屋の窓辺近くに簡易ビニール温室を設置し、その中に入れる程度しか方法は ありません。帰宅したらビニール温室の覆いを外し、部屋を暖かくする事が必要です。

noname#214125
質問者

お礼

回答ありがとうございました(^-^) 参考になりました!

  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.3

光だけでなく、鉢を梱包材で覆う等の防寒対策も有効ですよ

noname#214125
質問者

お礼

回答ありがとうございました(^-^) 窓枠や鉢を梱包材でくるんではいるのですが、やはり寒いのでしょうね(;_;) もう少し防寒も考えてみます(>_<)

  • hnfyufjf
  • ベストアンサー率11% (5/44)
回答No.1

熱源と光源を同じもので補おうとするとどちらか片方が不足します。 熱源はヒーター、光源はメタハラみたいに分けたほうが効率がいいと思います。 個人的には電球型蛍光灯をお勧めします。

noname#214125
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね、やはり一つのものだと難しいですよね。 蛍光灯タイプもたくさんありましたので検討してみます(*'ω'*)

関連するQ&A

  • 極寒の地でも耐えてくれる観葉植物って有りますか?

    当方雪国育ち、今もその雪国にいるのですが 元々ガーデニングが好きで 家庭菜園だとか植物を育てたり等しているのですが 雪国と云う事も有りマイナスになる事は日々(冬なら)当たり前なので 逞しく『あぁ、ここまで育ったんだなぁ』と感心していた観葉植物も どんどん駄目になって結果的に捨てる結果になっていました。 唯一大丈夫だったのは今かなり大きく成長し 小さい子供を沢山付けているサボテンだけです。 部屋に入れておけば良いのでしょうが 猫がいるので・・昔葉っぱと云う葉っぱを食いちぎられていた事が 多々有った為、部屋には置かない様にしており 玄関先、廊下の窓際に置いて有る程度です。 でも冬になればどうしても隙間風で余計寒さに晒されますし・・ 雪国(マイナス)でも耐えられる観葉植物って有るのでしょうか? 好きなのは 一般的に云うなら ガジュマル、パキラ、クワズイモ、アイビー、コーヒーの木 等です。 冬でも大丈夫って云う観葉植物は有るのでしょうか?

  • 観葉植物の復活・再生方法

    枯れかけた植物を再生・復活させる方法をご存知の方がいましたらお教えください。 実は近所のホームセンターで ベンジャミン 110センチ パキラ    150センチ ハイビスカス 40センチ の枯れ木を購入しました。ホームセンターではごみとして捨てるとのことでしたが、完全な枯れ木ではなく、まだ根は生きているというので、肥料サービスでまとめて1000円で引き取りました。 ベンジャミン、パキラは葉はほぼすべて枯れ、もはや観葉植物ではありませんが、枝を少し切ってみたら中には確かに水分がありました。ハイビスカスは寒風の中、外で売られていましたので、葉はありますがしなびていてクシャクシャです。 現在は簡易ビニールハウスで湿度と温度に注意しながら置いています。 この状態からどのように処置をすればいいでしょうか?あきらめて捨ててしまって鉢などだけ再利用すべきでしょうか?

  • 植物育成用ランプ

    まだ気が早いのですが、11月頃には亜熱帯地方の植物を冬越しの為に屋内へ入れようと思っています。 室内でも日当たり(温度も兼ねて)を考えて窓際に置いて管理しますが、現在熱帯魚水槽用の150Wメタハラ(水銀灯)が1台余っていますので植物の上から照らしてみようかと思っています。サンゴ用に使っていましたので自然の太陽光に似せて作られているのでそれなりに効果は有るかと思いますが、実際はどんな感じか同じような経験者様とかはおられませんでしょうか? また 蛍光管で植物育成用ランプ(20Wとか40W)も有りますがこれを使われておられる方はおられませんでしょうか? 経験談でもお聞き出来ませんでしょうか?

  • 強い風が吹く家の玄関先に観葉植物を置きたい

    質問させていただきます。 先月3月に引っ越してきた家は、海が近く風が強いため玄関の外に置く観葉植物で 困っています。 新しい家に住んだら「いつもきれいに掃除して観葉植物をおしゃれに飾る」 というのが私の目標です。 家の中には、小さなガジュマル、パキラ、サンスベリア、ユッカが リビング、玄関(内)、キッチンなどに置いてありますが 外は風が強く、外でも大丈夫だと思ったシュロチクは風にあおられ 葉が折れてしまいかわいそうなことをしてしまいました。 そんな風が強く潮害にも強い、外における鉢植えの観葉植物を教えてください。 外構工事の業者さんが植えてくれたシマトネリコが2本、地植えしてあります。 欲を言えば、害虫に強くお世話が楽な、風水的にもいい観葉植物を 教えていただけると、大変ありがたいです。 家の玄関は北西の向きの玄関です。 宜しくお願いします。

  • 観葉植物の名前を教えて

    剣のような葉の中心に赤や黄色に色づいた同様の葉(花?)が一本ある観葉植物をいただきました。 何というものか書いておらず、育て方もわかりません。 感じ的にはサンスベリアみたいなものですが、葉には何の模様もなく、深緑色です。 説明不足ですみませんが、何卒よろしくお願いします。

  • 寒い事務所に置く観葉植物

    これから春になるので、時すでに遅しの感がありますが、寒くて(そして多分夏は暑い)日光の少ない事務所でも生き延びてくれるような観葉植物でおすすめのものってありますか? 社長が好きで、ちょくちょく持ち込んでいるのですが、まあシクラメンは仕方がないにしても、パキラまで瀕死になってしまうとなるとだいぶ危機感があります。 多分寒いことと、日光が当たらないのが主原因ではないかと……根ぐされの疑いもあるかなー。寒い時に水をためてしまったのではないか?とわたしは疑っているのですが。 パキラは一応根元がまだしっかりしているように思えるので、わたしがひきとってのこぎりで切ってみるつもりでいます。 一応シュロ竹は無事です。あと何故かアケビの大きなのがあって、これもこの冬無事でした。アジアンタムはそれほど元気がないけど、あったかくなればいけそうな感じ。今ちょこちょこ新芽?が出てきたところです。 それからいずれ、わたしのうちからオリヅルランとアイビーを持ってこようと思っています。 個人的にベンジャミンとガジュマルは日光不足で形を悪くしているので、ちょっと自信なし。それ以外のもので何か「これは世話要らず!すっごく楽!見栄えもいい!」というのがありましたら教えてくださ~い。 よろしくお願いしますm(__)m。

  • リビングに置く大型植物教えて下さい

    リビングに置く170センチくらいの大型植物を探していますが、 なかなか、これっと思うものに出会えません。 色は緑で深めの色が好き。黄緑色などはNG。 葉が多い、もしくは葉が大きく青々感じられるものが良い。 インテリア性もあり、オシャレな感じの物が良い。(好みもあると思いますが・・) ポトス・ベンジャミン・パキラ・ソングオブジャマイカは外したい。 条件はこれくらいでしょうか・・。 何かお勧めがありましたらアドバイス下さい。宜しくお願いします。

  • 「赤外線」が植物に与える影響について教えて下さい。

    「赤外線」が植物に与える影響について教えて下さい。 一般的に「赤外線」は、「温度」「熱」として、植物生理に影響を与えているだけで、その他の効果はないと言われていますが、その通りなのでしょうか? それ以外には、何の影響もないのでしょうか? 「エマーソン効果」という、「光合成」に与える影響につきましては、別の質問として投稿中ですので、それ以外でご回答いただきたいのですが? どうぞ、よろしくお願いします。

  • 観葉植物の植え付けについて。

    観葉植物の植え付けについて。 元々2種類植えられていた観葉植物が、 一つ枯れてしまって淋しいので、 また新たに一つ植えたいんですが土は、ハイドロカルチャー?丸いレンガの様な茶色の物です。 この場合、新しい観葉植物を植える時は、 買ってきた植物についている土をはらって、 そのままハイドロカルチャーで埋める感じでいいでしょうか? ちなみにいつも、パキラとか丈夫な観葉植物はちゃんと育ってくれるんですが、 それ以外はいつも枯らしてしまいます… ショップの方に聞いた通り、日当たりは直接当たらない明るめの所に置き、ハイドロカルチャー?が乾いてきたら水をあげてるんですが、何がいけないんでしょう…

  • 太陽光と水銀灯

    近々届く観葉植物(クワズイモ 120cm前後)の置き場所について質問させてもらいます。 他にも数株 観葉植物を育てているのですが、今回のクワズイモは置く場所的に、海水魚飼育している水槽の傍になります。 (海水(塩分)が掛かるような事は有りません) この水槽はサンゴなどが入っている関係も有りまして、水中の明るさを自然の太陽光に近付けるため、150Wメタハラ(水銀灯の一種)を使っています。色温度は、12000Kがメインです。(補充で20000K蛍光灯と有ります) この光が水槽から漏れてクワズイモにもかなり当たります。 果たしてクワズイモの成長には差し支えがないか心配しています。 水槽の照明はタイマーで制御しています。 実際の日照?時間(昼間の時間)とは若干誤差が有ります。 いくら自然光に似せた光で海水魚(サンゴ)には適当でも 決して本物では有りません。紫外線などの量も違うと思いますが、植物には影響はないのでしょうか? 逆に室内の光量不足を少しでも補ってくれるなんて都合のいいことにはならないでしょうか? ご存じの方、若しくはこのような所に置いておられる方はおられませんでしょうか? アドバイスお願い致します。