• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母と姉と絶交したまま5年 謝るべき?)

5年間絶交中の母と姉、謝るべき?

nomomariの回答

  • nomomari
  • ベストアンサー率8% (5/60)
回答No.14

つらい思いをされましたね。 お話を読ませていただいて思ったのですが、お姉さまやお母様の行動について、 質問者様は「おそらくこういうことが理由だったから」と想像を巡らせているように思えます。 でも本当にそうだったのでしょうか? 気が付かない別の理由があったのかもしれませんね。または誤解が。 一度お母様やお姉さんと顔を見合わせて、ゆっくりお話しする時間を取ってみられてはどうでしょうか? 当時は子供さんも小さくてそのような時間があまりとれなかったかもしれませんが、今はどうですか? 同じ血が流れています。きっとわかりあえると信じて、行動をおこしてみられては如何ですか?

plusone24
質問者

お礼

ありがとうございます。 はい、同じ血が流れていてますので気持ちよくわかります。 急に帰ったり、来ないでといったり助けてくれなかった時の気持ちもわかります。 母と姉も落としどころを探ってるはずなんです(笑) 母である、姉である事のプライドがあるのです。 今までは末っ子の私がなんとなく争いの無いようにしてきたのですが、守るべき家族ができて、攻撃的になったのかもしれません。 いま、気付いたのですが、母と姉に初めて反抗?というか反旗を翻したのかもしれません。生まれて初めての喧嘩です! 母も姉もビックリしてるんでしょうね。。

関連するQ&A

  • 姉の里帰り出産

    私は40手前2人の男の子4歳2歳の母です。 話が複雑なのですが、姉が10年の不妊治療を経て念願の子供を授かりました。姉は40過ぎです。 私は実家から車で2時間。姉は飛行機で2時間の距離です。 姉が妊娠したとき、里帰り出産を私が進めました。(私も2人とも里帰りです)姉が高齢であり心配であったのと、私も赤ちゃんを気軽に見に行けるというのと、母と姉は昔からあわない所がありましたので、お世話になることによって溝がうまるかなとの思惑ありでした。(私は母に感謝しましたので) 無事出産がすみ退院し、実家に戻ったのですが、母とあわず姉が産後うつになっています。よく分からないのですが、出産が難産で(これだけでも里帰りしてよかったと思っているのですが)体か回復しないのと、母とあわないのと、色々ぐちゃぐちゃになって涙が止まらないみたいなのです。 問題点はいくつかあって1つは40過ぎの子供のため姉の旦那様が2、3泊週末は毎週泊まりに来ていて母の負担になっているということ。 もともとあわないので、姉がまだ回復してないなか母の言動などに敏感になっていること。 両親ともに70過ぎなので新生児の世話に疲れてしまうと。。。。。。などなどでしょうか。。。 私は気を使う性格で、父母が疲れると思い、里帰り中主人を来させませんでした。両親が泣き声に疲れてきたなと思うと、部屋にこもりました。 金銭的負担はかけずに、気を使われないようにしていました。 姉は明朗な性格で、金銭的にもどっぷり甘えます。 例えば旦那様が来る、両親が「飛行場に向かえに行こうか」と言うと「お願い」と言う。私なら「一人でバスに乗るから大丈夫彼もその方が良いっていってるし」と断るタイプ。 母は気を使って言っているので本当に全部甘えられると機嫌が悪くなります、姉は姉で本当にそう思っていないならいわなきゃ良いのに(怒)のタイプで。。。まぁあわないのでしょうね(涙) 私はどちらの気持ちも分かるので何とか丸く治めたいのですが、質問は産後うつの対処法とこの状況の収め方あ(と1ヶ月はいます)です。 私が帰ってきてと言っただけに責任を感じます。

  • 共働きの姉を不憫に思う母

    以前も似たようなことを、質問させていただいたのですがうちの母は姉が共働きで有ることを、不憫に思いすぎるのです。 今時、共働きの人などいくらでもいるし、家政婦さんも雇っているのでそんなに大変では無いと思うのですが、事あるごとに、「お姉ちゃんは仕事があるから…。」と言って、世話にならないと言っていた私にばかり雑用を頼んできます。 姉も「ごめんね。」とは言いつつも、絶対に実家の世話はしません。今まで数回両親が入院したときも、手続き、手伝いはゼロでした。私は両親にやってあげたいし、することが嫌なのではありませんが、私には心の病気を持った子供がおり、動けない事も有るのです。 姉は「仕事があるから」が言い訳で、でも、必ず年に1、2回は海外旅行に行く暇はあっても、両親のために使う時間は無いようです。 この様な状況で、長い休みになると、姉の子供たちを母が預かりますが、車なども無いために、私が何時も運転手兼お手伝いとして、実家に帰ります。年の近い子供ばかりですので、お風呂に、食事、遊び相手、宿題をさせる等大変です。しかしこれに対しても私は文句はなく、姉の子供達が「おばちゃん(私の事)が一番優しくしてくれた。」等と姉に報告するほど、一生懸命に接しています。 ただ、一人一人我が儘を言わせたり、甘えさせると、統制がとれなくなるので、ある程度規律正しく、誰にも特別扱いはせずに、悪いことは悪いと分け隔てなく叱ります。 しかし母に取ってはそれが気に入らない様で「親から離れてる子に厳しくするな。」とか「親が働きに言って寂しい思いをしているのだから、○○たちには(姉の子供)我慢をさせるな。」、「情けない。親のいない子に意地悪をして!」と言うのです。 特に一番下の子は寝るのも私と寝たい。髪を結ぶのも私にしてもらいたいととてもなついてくれています。そんな事、本当に私が意地悪だったら言ってこないと思います。 また春休みも預かります。でも、また母に色々言われると思うと、考えるだけで、涙が出ます。母は何時も私には優しいのに、姉の事が絡むと、「あなたは、気楽にしているのに、お姉ちゃんは働いていて可愛そう。」と別に子供を預かっても姉から何のお礼ももらってないし、姉が共働きな事と私は何も関係ないのに、私に酷いことを言う母の心理が理解できません。何故母はこんなにも働く姉を不憫がるのでしょうか?また私はどう解釈すれば、悲しくならないのでしょうか?

  • 私と母が姉を甘やかしたから、姉はネグレクトしたのか

    私と母は、姉を心配して、姉の子が小学生時分から、世話を焼いていました。 姉の言いなりで姉の子の世話を見ていました。 母は、姉の家を掃除してあげたり、姉の家に庭に花を植えてきれいにするなど しておりました。洗濯をしない姉のかわりに、姪や甥の衣服を洗濯する日々。 姉は何の連絡もなしに子どもの晩御飯を用意しないようになり、母はほぼ毎日黙って甥や姪の 晩御飯を用意。そのとき母は、姉の晩御飯まで用意。 姉が仕事で疲れた時は、姉は子どもたちを怒鳴りまくりおびえさせるのもしょっちゅう。 私は通園グッズを作ったり、検定試験を受けさせたりしていました(費用と付き添いは全部私) PTAの仕事を丸投げされてやったり。 姪が中学に入ると、姉は夫と離婚するしないでもめ、 我が家に姉と姉の子2人が、2年間(昨年秋まで)住みました。 そのとき、母は姉にもあげぜんすえぜん。 姉の洗濯物もたたんでしまってやるほど、母は色々しました。 晩御飯も無償で出しました。で、思ったのです。 私たちが甘いせいで、姉は、子どもたちにネグレクトしたのかもと。 私たちが何もしなければ、晩御飯を作らないとか、子どもを理不尽に怒鳴りつけるとか しなかったかもと。 今、姉の子(長男、弟)は、中3で、我が家に住んでいます。 甥は激しく姉を嫌がります。なので、姉も姉夫も我が家にまったく来なくなりました。 姉は以前甥を1日中怒鳴りつけたことがあり、その日甥は熱を出しました。 甥の遠足の日は、お弁当作成を忘れたり、クラブ活動の親の会合をわざと欠席し、 私の母親が会合に飛んでいったこともあります。 私たちのいないところで、姉は他にも色々甥に何かしたんだと思います。 街中で姉を見ると逃げ出します。 今は、私と母で甥だけ面倒を見ています。 子どもたちのことは私が責任を持って見守るし、児童相談所と連絡もしているし、 大丈夫です。 姪は姉と姉夫と住んでいます。姉をしたっています。 題字の件、どう思いますか? 題字の件をどう思うかだけ知りたいです。

  • 母と姉にうんざりです。

    40歳、既婚。子供もいてパートをしています。 3年前に、父が他界して1年前から 姉夫婦の家に母が同居をしています。 姉は、産後うつ病になり現在は再発防止の為に 心療内科に通っているようです。 姉とは、一年前から連絡をとっていないのですが 先日、メールアドレスを変更した事を 母に連絡したら、姉からメールがきてそう書いてありました。 姉には、私から一切何の連絡もしていません。 連絡を取り合っていない理由ですが 姉の話に共感しない事に腹を立てられて 電話を切られたのがきっかけです。 私は、姉と話すとストレスを感じますので 距離を置く事にしました。 その後、姉は直ぐに謝ってきたのですが 同じ事が何度もあったので 姉妹じゃなければ、縁を切りたいと思っているほどです。 この、私の行動が姉には理解できなく 私が一方的に悪いという事になっています。 先日、母から電話がきて姉と話をしてあげなさいと言われました。 姉と関わり合いたくない理由を母に話しましたが 理解してもらえなく じゃあ、私との付き合い方を考えなくてはいけない。と母が言い出しました。 母も、姉妹と仲が悪く現在も誰とも連絡を 取り合っていないので、それを言うと お母さんは、姉妹が多いからとわけのわからない 理由を言ってきて、私と姉とは仲良くしなさい とい感じでした。 母と、話した時に姉に関わり合いたくない理由を 姉に話してもらっても構わないと言いました。 その話を聞いた姉から、電話がきたのですが 出ませんでした。 その代わり、メールで何の用事ですか? と聞いたところ。 自分も愚痴を言うくせに、人の愚痴を聞きたくないなんて自分勝手ですねみたいな内容と もう、2度とこちらから連絡はしませんので お幸せに。。さようなら。 という内容でした。 わざわざ、こんな事を書いてくる姉のことを 姉らしいと思ったのと同時に やはり、今後付き合っていくのは無理だなと 強く思いました。 でも、母とは仲良くしたいと思っています。 私は、自分勝手でしょうか?

  • 姉の別居について、義母にいうものでしょうか?

    姉が別居することになりました。 別居の原因は旦那が浮気して、家を出て行ったようです。 もともと仲が良くなかったそうです。 姉は当直のある仕事なので、子ども達をみるのに私の母が泊りにいくことがありますが 今回のことで、母が行けない時は私が行くことになりました。 (これまでは旦那が家にいたので私の出番はありませんでした) 私の主人には、姉が離婚しそうで、別居になったので泊りにいくことを説明、お願いしたのですが 主人は私に確認もせず、自分のお母さんに姉の話をしていました。 詳しいことは話していないといいますが 「夫婦仲が悪くて別居して、子供の面倒をみに泊まりにいってる」ということを言ったそうです。 家族のことなんだから言うべきだと思ったといいますが 私は言って欲しくなかったです。 離婚が決定してから、私からいうものと思っていましたし まだ、当事者が落ち着いていないのに 妹の旦那の母親にいわれるのは私だったらイヤです。 これって私の感覚がおかしいのでしょうか。 主人への不快感がぬぐえません。

  • 姉と母にお金を渡すかどうか。

    私にはもうすぐ50歳になる姉と72歳の母がいます。姉は独身で母と住んでいます。私は遠くに住んでおり、幼児が一人います。夫は現在失業中です。私は働いておりすべての出費は私の稼ぎから出ています。貯金はそこそこありますが、これは過去に貯めたもので、現在は貯金するお金はありません。 父は今年他界しました。姉はずっと父の仕事の手伝いをしてきたので、仕事はいましてません。姉は精神病があり、薬を飲んでコントロールしています。 父が他界した後、生活費は母の年金だけになりました。姉は仕事を探すと言っていましたが、最近具合が悪いらしく、本当に仕事をするつもりがあるのか、私にはわかりません。仕事ができないなら生活保護を申請するように姉に言ったのですが、していないみたいです。多分体裁が悪いからという理由でしょう。 最近、姉、母から、生活費が足りないのでお金を送ってくるように2、3度依頼されました。私は子供も小さいし、夫も失業中なのでお金はだせないと断りました。 姉と母は以前父が事業を行っていた場所に住んでいて、その建物は父の所有ですが、土地は借りています。昨日、母からまた連絡があり、大家が弁護士をたてて土地の賃料の引上げを要求してきた。そんな高い賃料は払えない。出て行きたくても父の建物を解体するには膨大な費用がかかる。姉はこの件でまいってしまい、今寝込んでいる。賃料引上げに対抗するために弁護士を雇いたいから100万円送ってくれといいます。 私の貯金をあてにしての依頼です。姉はいままでずっと父と母の庇護のもと暮らしてきました。姉は20代の後半から精神病を発症し、それ以来父と母は姉をずっと守り続けてきました。私は20代の前半から家をでて働いています。私としてはなんで私が姉の面倒までみなくてはならないのかと腹が立っています。母だけならなんとか建物の整理を解決して、私の元に引き取ることを考えますが、そうした場合、姉ももれなく付いてきます。そうなったらもちろん、ずっと、姉が亡くなるまで姉の面倒をみることになります。母は、父や母が姉に対して持っている感情を私にも期待しているように思います。でも、私には そこまで姉に責任を感じていません。自分の子供に対する愛情と、自分の兄弟・姉妹に対する愛情は全く次元が違うことを、父も母も理解して(いなかった)いないように思います。母は、姉が寝込んでしまった今、なんで私がお金を出すと言って助けようとしないのかと私をなじります。要するに、貯金があるんだから出せということです。姉・母は私がいくら貯金をもっているかは知りませんが、100万は出せるだろうと思っています。私に100万しか貯金がなかったとしても、出せるのなら出せということです。 私のような立場なら皆さんどうされますか。面倒みれないとお金も出さずに突っぱねるか、お金も出して面倒をみるように努力されますか。一旦お金を出したら、今後とも多分ずっとお金を要求してくると思います。

  • 母と姉について悩んでいます。

    二人姉妹の、姉について現在ちょっとうんざりしています。私達は結婚をして、実家には飛行機を利用しないと帰れない場所に住んでいます。2年前に父が亡くなり、母(70)一人で生活しているのですが、産後うつ病になった姉は、父が病気になる前から母に手伝いに来てもらっていました。姉は、現在うつ病という事で、通院と薬を飲んでいます。そういう事もあり、父が亡くなった後は、自然と姉と母が同居するという話になったのですが(姉の旦那も理解済)冬の間の半年間、母が姉の家に来て生活をしていましたが、姉が母の行動や態度、母が食べる物にまで文句を言っていました。それを、毎日の様に私にメールで報告してきます。母は、姉と同居するつもりでいましたが、姉のヒステリックな態度などに、現在同居するかどうかはっきりしない状態です。そんな中、ストレスが溜まった姉が、母に妹の家に遊び行きなさいと言い始め、母が私の家に三泊四日で遊びにきました。そこで、母の態度や行動に私もムカつき、姉の気持ちが良く分かったのですが、母と私の間に溝ができてしまいました。私の家に来てから、母の態度は変わってしまい、現在、自分の自宅に戻っている母に電話をしても、会話にならず、何を聞いても『知らない』とか『分からない』と言われて会話になりません。そんな中、母が体調を崩し、母を一人にはしておけないと心配する姉からのメール。そして、母の態度。こんな事を言うと、冷たい人間だと思われますが、母に何かあった時の覚悟は今からしています。はっきり言って、現在、私には何も出来ることはなく、姉から母をもっと心配しろという連絡にうんざりしています。母に、電話しても上に書いた態度をされますし。私は、どうしたら良いのか悩んでいます。ご意見よろしくお願いします。

  • 付きまとう姉

    45歳の姉のことです。姉は専業主婦で、子どもはいません。 私は40歳、フルタイムで仕事をし、2児の母です。 私は姉が大嫌いで、そのことは姉もわかっています。 私からは一切連絡を絶っていますが、 姉はたいした用でもないのに、私に連絡をしてきます。 会社に電話してくることもありました。 姉は高校を中退し、定職に就くことなく、結婚し、 結婚後は家事をせずにパチンコばかりしています。 何度か夫からは離婚をしてほしいと言われています。 世間を知らない姉に何を言っても通用しません。 私は姉と関わると精神的に参ってしまいます。 縁を断ち切ることはできないでしょうか?

  • 姉が大嫌いです。

    私には8つ年上のアラフォ-のデキ婚バツイチ子持ち姉がいます。小さい頃から「あんたなんか居なかったら良かった、ブスのくせに」等多々罵られて来ました、親にはあなたも生意気だから等言われて来て自分も多少なりとも悪いのかとも思いましたが、数年経ち私も社会人となり、あまり関わる事もなく、その間も電話で狂ったように私のに当たり散らしたりしていました、嫌な思いをしたくなかったので、着信拒否にし私は連絡を出来ないようにしました、その後私の結婚式にも出席せず、その後私が2人目の子供を妊娠した際、つわりが酷く母に2日程私の家に手伝いに来て貰った際、姉が親族に夫の連絡先を聞き出し、母を勝手に遣うなみたいな、怒り狂った電話がかかってきて夫が冷静に対応してくれました、その後夫から私の姉はモラルハラスメントではないかと言われ、調べてみると姉にぴったり当てはまっていました。モラハラだからと言い聞かせてもいままでされた事はどうしても許せません、つわりが酷くその後実家に帰った時も金を払えだの、親伝いに私の子供に会わせろと言い、私は見せるだけならと、思い母に2回程子供に預けましたが勝手に抱っこさせたりしていて、触らせないで欲しいと母に言った所「あんたもおかしい」と言われました、姉は自分の子供にも「あんたなんか居なかったら良かった、出ていけ」等モラハラをしています、そんな姉に私の子供を会わたくないし、ましてや触らせたくないと思う私はおかしいのでしょうか? 私自身は姉の子供は小さい頃の自分を見ている様で可哀想になります、自分より辛いだろうと思います。実家に帰った時は遊んだり誕生日にはプレゼントをあげたり私の出来る最低限の事はしています、姉の子供に私が関わるのは良いのですが、姉に私の子供を私がいない所で会わせたくありません。

  • 母と姉との確執で困っています。

    母と姉との確執で困っています。 今、姉(40才)は適応障害で旦那を一人単身赴任で残して、実家に子供二人(中学生・小学生)を連れて里帰りしています。姉の適応障害は夫の家族サービスのなさ、時々の暴言や切れやすいなどの対応で引きこもり気味になって悪化し、両親が連れ戻すような形で3人を実家に呼び寄せました。 3人が実家に戻ってもう1年くらいになります。姉の症状は少しずつ回復してきましたが、逆に今度は両親との確執が目立ったきて、毎日のように愚痴のメールや電話を妹である私が受けるようになっています。 元来、元教育者(2人共)で真面目で節約型の両親にとって、寝てばかりいたり、元気になってきて自己主張するようになってきた姉は耐え難い存在のようです。母は小言や嫌みが多いタイプでもあります。また、子供とはいえ、自分の家を我が物顔で遠慮なく使う孫達にも怒り爆発のようです。 本当は姉が元気になって、働きに出られるようになれば別居する形が望ましいと思うのですが、まだ働き始めるのは難しい状態です。 両親も引退生活を急にかき乱されて、ストレスがかなり溜まってしまっているようです。 姉も病気が回復している訳ではなく、かといって親も(70才近く)融通が効く年でもありません。 私も対処方法を色々と考えて姉にアドバイスしているのですが、中々状況は改善しません。 私は離れた場所に主人と子供と暮らしているので、応援にも行けない状態です。 姉が両親とうまくやっていく為のコツやアドバイスがあれば、よろしくお願い致します。