• 締切済み

子作り諦めるにはまだ早いですか?

旦那30 私26 子作り開始2ヶ月で妊娠6週、、胎嚢しか確認できず5日前流産の処置をしました。 2ヶ月後から妊娠できるとは言われましたが、また、赤ちゃんが育たないかと思ったら、、あの処置はもうしたくないです、、赤ちゃん諦めるべきですかね? 旦那の本音は子供2人ほしい。けど、「子供いなくてもいいよ。犬でも飼おう」と言ってくれてます。 私も旦那の子を授かりたいですが、まだ、毎日、泣いてて不安だらけです、、次は元気な子だと良いのですが、、

みんなの回答

noname#259312
noname#259312
回答No.6

まだまだ2人とも若いのだから、諦める必要なんてないと思います。 僕の兄夫婦も流産の経験がありますが、その後に妊娠した子は無事生まれました。 その後も元気に育ってくれています。 無理に気持ちを切り替える必要なんてないと思います。 僕の兄夫婦も流産から次の妊娠まで1年ほど開きました。 人一人の命ですもん、そんな簡単に吹っ切れたりしませんよ。 でも、それで良いのだと思います。 命の尊さを知ったお二人にこそ、新しい命を育んで欲しいです。 注げなかった愛を、いっぱい注いであげて下さい。 兄夫婦も今や子供3人。みんな元気に育ってくれています。

kiku26
質問者

お礼

ありがとうございます はい。命の尊さを知りました。 エコーですら確認できない、たった数日、宿っただけなのに、悲しくて申し訳ないです。 もう少し気持ちを切り替えたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonguruto
  • ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.5

大変辛い時ですね。 心情お察しいたします。 身体としては、まだまだ諦めなくてもいい年齢ですよ。心がまた新しい生命を生み出す元気を取り戻したら、前向きに計画されてみてはいかがでしょうか。 友人は長く不妊治療を続け、何度も諦めかけましたが、先日無事第一子を出産しました。今では「長かった夫婦2人の生活は貴重だったんだなぁ」と語っていますよ^ ^

kiku26
質問者

お礼

ご友人おめでとうございます 私たちも新婚生活大切にしながら二人で待ちます 怖いですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196137
noname#196137
回答No.4

取りあえず、犬でも飼ってみましょう。 決めるのは、10年先でも良いので。

kiku26
質問者

お礼

実は犬を買うとしたらまず、家を買わないといけないから10年後になりそうです、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soukodayo
  • ベストアンサー率2% (5/220)
回答No.3

あんまり気を落とさないで下さいね。 優しい旦那さんの様ですし、気長に待ってみましょう。 きっと可愛い天使がやってきますよ(^-^) うちも不妊で悩みましたよ

kiku26
質問者

お礼

かわいい我が子に会いたいです あの子に会いたかった、、 旦那と次の子を授かるまで待ちます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ueshita123
  • ベストアンサー率17% (281/1643)
回答No.2

あと14年がんばってください ご主人は、50年大丈夫です

kiku26
質問者

お礼

旦那は20代前半から元気がなくなってきてるかも、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

しばらく、そうですね2~3ヶ月時間をとって、 またチャレンジしてください。 今は悲しみがいっぱいで、そんな気持ちになれないと思います。 次はきっと大丈夫だと思います。

kiku26
質問者

お礼

はい。気持ちが落ち着いたら、また頑張ってみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠できるでしょうか?

    旦那30 私26 子作り開始2ヶ月 妊娠6週で胎嚢2センチくらいで流産の処置をして4日目、、 医師には2か月後に妊娠できるとは言われましたが不安です 妊娠できても不育症ではないかと、、 旦那は2人欲しいと言ってますが、、 また、授かり次は産めるでしょうか? 葉酸以外に体調作りとしては何をすべきですか?

  • 子作りに協力しない夫

    結婚して丸2年が経過し、結婚3年目の主婦30歳です。 去年の12月に自然妊娠し、初期流産しました。 それから現在5カ月が経ち赤ちゃんが早く欲しいと思っています。 旦那さんに子作りして欲しいとお願いしますが、焦ることない、プレッシャーかかると言われて子作りしてくれません。 私は今年31歳にもなるし早く赤ちゃんが欲しいと思っているのに、旦那さんが協力してくれず悲しい気持ちになります。 私の焦り過ぎなんでしょうか? もぅ若くないので、次にまたちゃんと妊娠できるかもかわらないし、早く子作りしたいと思うのですが 毎日悩んでます。 私が勝手なんでしょうか 結婚相手が間違ってるんだろうかとさえ考えてしまいます。

  • 子作り中の温泉

     こんにちは。ぴよひな24歳です。    結婚二年目で、先月から子作りを開始し、一回目にして妊娠反応。  しかし、病院で赤ちゃんの姿を確認できるほど育つ前に化学流産をしてしまいました。  かなり落ち込みましたが先生からすぐにでもまた子作りしていいと言われ、今月も挑戦しようと思っています。  ところが、今月のちょうど排卵日付近に会社の日帰り温泉旅行があるのです。彼の仕事の都合もあり、旅行の前日に子作りしようと思っているのですが、その翌日(おそらく排卵日)に一時間ほどバスに揺られ温泉に入っても大丈夫なのでしょうか?    今度は元気な赤ちゃんを授かりたいので真剣に悩んでいます。  どなたかアドバイスお願いします。

  • 自然流産後の妊娠について

    はじめまして。 私は先月末に妊娠7週目で自然流産してしまいました。 子供が欲しく、病院で不妊の検査を行いながらやっと妊娠し、喜んだのも束の間の流産でした。 先生からは、流産後特に治療はしなくても大丈夫と言われ、今は次の生理が来るのを待っている状態です。 次の生理がきて、周期が安定するまでどれくらいの期間を要するのでしょうか・・・? また、先生は1度生理を見送ってからなら子作りを開始してもいいよ、とおっしゃっていましたが、ネットで調べると、3ヶ月は空けたほうがよい、という声がとても多いようでした。 私としては、年齢的なこともあり1日でも早く妊娠して元気な赤ちゃんを授かりたいと思っております。

  • 早期流産後の子作り

    ウチの奥様なのですが、2週間前に妊娠6週で早期流産をしてしまいました。 担当医は当初「昔は流産後の子作りは6ヶ月は開けなさいと言われていたが、今は3ヶ月開ければ良いんだよ」とおっしゃっていたそうです。 ところが、経過が良いせいか、流産1週間後には「○○さんの場合は40日後あたりに生理が来ますが、その次の生理が来たら子作りしても大丈夫だ」と言われたそうです。 自分としては「そんなことを言っても、少しは開けた方が良いのでは??」と感覚的に思ってしまっております。 「早期流産後の子作り」は何ヶ月ぐらい開けるのが普通なんでしょうか?担当医の言うように、すぐに子作りしても大丈夫なものなのでしょうか?

  • 義姉が妊娠しました。子作りは…

    義姉が今月妊娠しました。 わたしは姉が妊娠する前5月に2ヶ月で流産しています。 二人目が欲しくて今月もがんばっていましたが、化学流産しました。 次から子作り頑張るか悩んでいます。 次の排卵でできれば4月生まれの子で、学年は違います。 でも、義姉は子供が生まれたら実家のあるこちらに帰ってくるそうなので子供同士同じ町内、同じ学校で育つことになります。 みなさんなら、どうされるでしょうか?

  • 4週で流産しましたがすぐに妊娠出来ますか?

    4週3日で胎嚢を確認。 4週4日に出血しましたが胎嚢を確認。 4週5日に胎嚢らしきものが出てしまい完全流産でした。 過去の質問をみると流産後は妊娠しやすいと書いてありますが妊娠しにくいとも書いてあります。 私の場合は完全流産で処置もありませんでした。 この場合はどちらになるんでしょうか? 病院の方針としては処置をしようがしまいが生理を2回見てからなのですが4週で完全流産してしまった方はなんて言われましたか?

  • 流産後の子作りのタイミングを教えてください。。

    昨年12月に結婚して、今年1月中旬に流産しました。 ハネムーンベイビーをちょっと期待していたので妊娠を確認したときは とても嬉しかったのですが、4週で流産してしまいました。 とても悲しかったです。。。 やっと次の子供を作ろうと夫婦で話しているのですが 流産後生理が3回来て、その3回目が終わったばかりなのですが 今回子作りにチャレンジしても大丈夫なのかどうか心配です。 流産してからどのくらいで妊娠しても大丈夫なのでしょうか?? 知っている方。。教えてください☆★

  • 流産の手術と子作りについて

    今年8月に、妊娠8週で流産と言われました。 子供が成長していないと・・・その後手術の予定です。 ケイリュウ流産に手術は15分くらいで痛くないから! とおっしゃいました。 実際はどうなのでしょうか?経験された方のお話是非参考に聞かせて下さい。 そして、その後やはり2.3カ月経てば子作りがOKとの事ですが、それまで待つということはとても 長く辛いです。日々どような生活をしていけばよいでしょうか? 皆さんの経験教えて下さい。

  • 胎嚢が大きくならず流産でした。

    相談させてください。 今回、年末に妊娠がわかったのですが、7週でやっと見えた赤ちゃんの心拍が3日後に出血により病院にいくと心拍が停止していました。 2度目です。 前回の流産はは9週程度まで成長したのですが、やはり心拍停止してしまいました。 前回と違うのは、前回は赤ちゃんが数週より小さめ、心拍もやや遅めで、医師も原因はわからないとのことだったのですが、ネットで見て、退治側の先天性異常だったのかな?と思っていました。この時の妊娠は悪阻がありましたが軽めでした。 その後男の子が生まれました。 この妊娠は妊娠悪阻で入院するほどのつわりがあり産むまで続きました。 そして今回の流産なのですが、今回は胎芽は数週通りであったのに、やっと心拍も確認できて元気に鼓動していたのに、 胎嚢のサイズが1週間以上小さく、心配だと医師から言われた矢先の心拍停止でした。 私が見ても、赤ちゃんはぎゅうぎゅうのように見えました。 つわりが一切ありませんでした。 私は、赤ちゃんは元気だったのに、胎嚢が育たなかったせいで大きくなれずに死んでしまったと思えてならないのです。 胎嚢は私のホルモンの分泌が悪かったせいで育たなかった、胎児側の問題ではなく、私が胎嚢を育ててあげられなかったので赤ちゃんは亡くなってしまったのでしょうか? それとも胎嚢が育つのも赤ちゃん側の問題なのでしょうか? 前回のように、なんとなく納得できないでいます。 現在、生理のような出血があり、自然流産を待っているところです。

このQ&Aのポイント
  • iX1500を使用しているが、Windows10から11にアップグレードした後、データの取り込みができなくなった。
  • 質問者は困っており、解決方法を求めている。
  • この問題に対する助言をお願いする。
回答を見る