• 締切済み

平行定規とドラフターの比較

noname#39857の回答

noname#39857
noname#39857
回答No.4

何年か前まで、私も建築学生でした。入学直後、ドラフター(A1サイズ)という非常に高い買い物させられました。 ドラフター(A1サイズ)の場合: ドラフター+製図台+製図板 から構成されている 長所→学校の課題A1サイズが自宅で出きる 短所→卒業と同時に粗大ゴミと化す 平行定規(A2サイズ)の場合: 長所→建築士試験に必要となるので卒業後も使える http://www.jaeic.or.jp/1k-jyougi.htm 短所→学校の課題A1サイズは放課後学校でする 私の持っている平行定規の左右で違うところは、 ストッパーが定規の右側に付いているところです。 左に付け替えは出来ない様でした。 下記のHPがありましたので参考までに…。

参考URL:
http://archi.hmc5.com/cgi/BBS/cbbs.cgi?mode=alk&W=&no=4&page=0#158

関連するQ&A

  • 平行定規とドラフター

    今春、大学の建築環境学科に入学しました。 大学での製図の実習では平行定規を使っていて、家にも平行定規を買った方が良いと勧められました。 けど、既に家にはドラフター(A1版)があるので、買い渋っている状態です。 このドラフターに平行定規の定規の部分だけを取り替えたいと思っているのですが、可能なんでしょうか? ドラフターのメーカーはコクヨです。 大学卒業後は二級建築士に挑む予定です。

  • 250ccのビッグスクーター比較

    現行モデルでフォルツァとスカイウェイブで悩んでいます。 それぞれの長所と短所を教えてください 例えば、長所:加速は良い 短所:燃費が悪い こんな感じで良いのでお願いします。

  • ドラフターって・・・。

    建築の設計のお仕事をしてる方にお聞きしたいのですが、ドラフターってどれくらい使っていますか? 僕は今大学で建築科にいて家にドラフターがありますが、正直言ってあまり自分には合わないというか ライナーボード(パラライナー)の方が使いやすく、これで十分という気がしてます。 そうゆうことでドラフターを誰かに譲ろうかと考えているのですが少し迷っています。 将来は建築設計の仕事に就くかどうか分かりませんが(多分就きそうもないと思うけど) もし仕事の関係で必要になるかもしれないですから・・・。 やっぱりとっておいた方が良いでしょうか? 何かアドバイスをお願い致します。

  • OSの比較

    XPとVistaの長所と短所をいくつか教えて下さい。

  • 平行定規 各種メーカー

    二級建築士(学科)試験を先日受け、現在 製図試験に向けての道具集めに悩んでおります。 問題1:「手元に平行定規がない。」 問題2:「試験に必要な道具とは(各種テンプレート・三角定規は必要?etc...)」 問題1: 建築学科を卒業したので平行定規に触れる事はあったのですが、現在 手元に平行定規がないので購入を考えております。 学生時代は学校の言うがままにムトーの平行定規(その他諸々のセット)を購入させられ使っておりましたが、今になって考えるとなかなか高いんですよね・・・。国内外各種メーカーの製品があり、値も1万円前後の差がありますが性能に大きな違いはあるのでしょうか? 問題2:建築士試験支援サイトを見ると、色んな道具が載っていますが疑問があります。 今のところ、資格スクールに通う予定はなく(金銭的な事情) 製図試験も独学で挑もうと思っております。なので情報という点で不安が多く、質問させていただきました。 些細な事でも結構ですので、ご教授頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 建築士試験に使う平行定規盤について!!

    建築士の製図試験で使う平行定規盤はどこで購入できるのでしょうか? HP等では見かけるのですがいざ近くのお店を探しても全くありません! 探す場所が見当違いなのかもしれませんが・・・ 経験者の方の情報を教えて下さい!!!ちなみに独学のつもりなのでよろしくお願いします。

  • 価格.comと比較.comってどう違うの?

    どちらを使った方がよいのでしょうか? また、単純にどちらがよいと言えない場合、 それぞれの長所、短所を教えてください。

  • 日本とアメリカのコーポレートガバナンスを比較して

    タイトル通りなのですが、日本とアメリカのコーポレートガバナンス を比較するにあたって日本にとっての短所と長所、 アメリカにとっての短所と長所はどのようなところなのでしょうか?

  • 玄米と白米のご飯の比較などについて

    長所短所やカロリーなどについて教えてください。

  • 面接やエントリーシートでの長所と短所

    面接やエントリーシートで長所と短所を聞かれることがあるようで、そのために準備をしています。 長所は裏返せば短所、短所は長所というようになっているようですが、 例えば、長所は真面目です。短所は優柔不断です。のように関係ないことでも大丈夫でしょうか? 逆になるように揃えなければならないようでしたら、そろえようかと考えています。 ちなみに真面目の短所って何だと思いますか?

専門家に質問してみよう