• ベストアンサー

◎ 赤ちゃんのはいはいの重要性 ◎

jorkの回答

  • jork
  • ベストアンサー率24% (40/166)
回答No.5

こんばんわ~。 数ヶ月前だったか、みのさんのお昼の番組で、大人もハイハイをすると脳に良いってやってましたよ。 朝目覚めたら布団の周りをグルグルハイハイすると良いみたいです。 詳しくは忘れてしまいましたが(汗)、その時、映像に赤ちゃんがハイハイしていて、 『赤ちゃんは自然とハイハイをして脳を鍛えている~・・・』 みたいな事を言っていたと思います。 ズレているかもしれませんが、こんな効果もあるんですって!という事でお邪魔させて頂きました。

関連するQ&A

  • はいはいのサポート

    6ヶ月の娘がいます。1ヶ月ほど前からお座りの状態で手を持って軽くひっぱりあげてたっちもどきをさせてました。視線が高くなるからうれしいのかすごく喜ぶので時々やっていたのですが、最近では頻繁に催促してくるようになってしまい、すっかりたっちの練習(?)にはまってしまいました。たっちの早い子はハイハイをしないと聞いたことがあり、又ハイハイをしないと腰痛の原因になるとも聞きます。なるべくならハイハイをしてほしいな、と思うのですが、ハイハイをするようにしむけるような方法ってあるでしょうか?それとも、自然にまかせたほうが良いのでしょうか?タッチの練習はなるべくさせないようにしようと思っているのですが、したくてたまらないらしく、手をひっぱってあげないと機嫌が悪くなってしまいます(手をひっぱってあげた途端、ニコニコニコ)。 どうぞよろしくお願いします。

  • ハイハイについて・・・。

    9ヶ月半になる娘のことですが、背這いはするのですが、普通のハイハイはしません。つかまり立ち、つたい歩きはします。・・・が、かかりつけの先生曰く、10-12ヶ月の子供並みの発達をしているけれども、そろそろハイハイができないとおかしいと言われました。まわりでも、ハイハイをしないでいきなりつたい歩きなどし始めた・・・と言う話も聞きますが、先生がそのようにおっしゃるので少し不安になりました。 ハイハイをせずに歩かれたお子さんのお母さん等いらっしゃいましたら、ご体験談をおうかがいできれば幸いです。よろしくおねがいします。

  • 歩けるのに急にハイハイします

    1歳5ヶ月の息子についてです。 ここ数日、家で遊んでいる時、 普段なら走ったり歩いたりしているのに 急にハイハイすることが多くなりました。 やるタイミングはそれこそ予測不可能なのですが、 一体なぜなんだろうと気になっています。 体調に不調は見られないし、 保育園もここ最近は元気に通っています。 お友達とも元気に遊んでいるようで、 これまでの保育園生活でかなり珍しい程の 小康状態を維持しています。 以前から保育園には0歳時クラスの赤ちゃん達も 一緒だったので、それを見て赤ちゃん返りしたのか、 そうであっても何故このタイミングなのか、 不思議でなりません。 (1歳から保育園には通っているので何故この時期に?と 思ってしまうのです。) こういったことはよく有ることですか? ちなみに私が妊娠している可能性はゼロ、 しばらくその予定もありません。 微笑ましいと思いつつ、 なんだか気になってしまったので、 皆さんも経験談があれば聞かせてください。

  • はいはいについて・・・

    いつもお世話になっております^^; 過去ログでも同じような質問もありましたが、少し気になる事があるので質問させていただきます。 うちの8ヶ月半の下の娘は、まだはいはいできません。 もともとうつ伏せが嫌いで、つい仰向けの状態にしてころがしていました。おすわりは7ヶ月にはできるようになったので、おすわりのほうが好きみたいです。 最近、保育園の園長先生をされている方に「はいはいする期間で頭の善し悪しが決まるんやから、ギリギリまでうつ伏せでほおっときなさい!」といわれました。はいはいしていた期間が長ければ賢い子になるって意味でしょうが、しないで歩いた子もたくさんいますよね。 よく同じような意見を聞きますが、なにか根拠ってあるんでしょうか? 言われてからは、食後などでない限りうつ伏せでほおっています。するとおもちゃを取りに行こうとして頑張ってはいますがズルズル後ずさり・・・^^;カメのように手足をバタバタ・・ギャーギャー泣いています(。 。;)そろそろはいはいしてもいい時期かなともおもいますし・・・。ちょっと不安になってきたので経験者さまや専門家さまのご意見、お待ちしています!

  • HELP!赤ちゃん返り

    3歳男児、0歳女児の母親です。 娘が生まれてから約2ヶ月が経ちました。 ここ数週間息子の赤ちゃん返りが酷くなりました。 完了目前だったトイレトレーニングは振出へ。 保育所も登園拒否。毎朝教室で「嫌だ」と泣いてしがみついてきます。 私も産休が終わり来週から職場復帰の予定で、娘も息子と同じ認可保育所に入所出来たところですがどうしたものかと悩んでいます。 我が家は幸い夫の帰宅が早く、夜7時前には帰宅します。 その為、夫の帰宅後は娘を夫になるべく任せて、私は息子の要求を聞くようにしていました。 また、息子と二人の時間を設けようと目と鼻の先のスーパーへ二人で出かけたり、お風呂に一緒に入ったりもしました。 「息子くんが一番大好きだよ」と寝る前は毎日おまじないの様に唱え、息子も嬉しそうに頷き眠ります。 保育所の担任の先生にも相談してみましたが、1対1の時間を取ってあげてくださいとのこと。 保育所でもそのようにしてみますと仰っていただきましたが、何故か益々状況は悪化するばかり。 何度か早上がりすれば本人も気が済むかなと娘の鳴らし保育中は早退させて連れて帰っていましたが、状況は改善しません。 担任の先生は、朝も夕も他の子どもたちの世話に追われていらっしゃる感じで、話をする時間がありません。 トイレトレーニングと登園拒否以外は以前と変わらず、娘のミルクを作ってくれたり娘が泣いていると声をかけ.てくれたり優しい面もあるのですが・・・。 (ちなみに、我侭を出来る限り聞いていたらなんでも許されると勘違いしたりも・・・。) この先どうするのが良いのかわからず途方にくれています。

  • 結婚式、こんな赤ちゃん連れの親、どう思いますか?

    8ヶ月の息子の母親です。 結婚式のときに次のような赤ちゃん連れの親がいたらどう思われますか? ・赤ちゃんが泣いて泣き止まなくても外に出て行かない ・床をハイハイさせておく 11月の頭に義兄の結婚式があります。 この前義家に行った時、最近息子がよく叫ぶこともあり、 「披露宴中に叫んだり泣いたりしないか不安。そうなったらいつでもすぐに外に出られるように準備しておかなくちゃ。」と言うようなことをなんとなく言いました。 すると義母が、 「そんなこと気にすることないのよ。赤ちゃんは泣くのが当たり前。子供はみんなで育てるものなのよ。堂々としていていいのよ。」 と言いました。 確かに赤ちゃんは泣くのが仕事なんて言われますが、結婚式で泣いたらすぐに外に出すのが当たり前だと思っていたので驚きました。 一生に一度の結婚式、中盤の楽しい雰囲気のときならまだしも、最後の感動的なときに泣いたりしたら絶対迷惑だと思うのですが・・・。 また、その頃息子はハイハイをしている頃だと思いますが、それについても義母が、 「あなたは神経質だからいやかもしれないけど、私だったらいすに座らせておいたりしないで、その辺をハイハイさせておくわ。汚れたって拭けばいいのよ。」 と言っていました。 言われたとおり、その辺をハイハイさせておくのは嫌です。 外を歩いたり、トイレに入った靴で大人たちが歩いているわけですから。 そう思う私は神経質なのでしょうか・・・。 また、汚いとかそういう問題でなく、結婚式のような場所で子供が床をハイハイして動き回っていたら迷惑だと思うのですが、私は考えすぎなのでしょうか。 このような赤ちゃん連れの親がいたらどう思いますか? このような親は周りに迷惑だと思う私は心が狭いのでしょうか・・・。

  • ハイハイよりもつかまり立ちが先で弊害はありますか?

    6か月前半の子どもについてです。 6か月に入ったところでつかまり立ちを始めました。しかし、まだまともにハイハイは出来ておらず不格好なズリバイだけです。(普通のズリバイとうつ伏せ→タカバイの格好を繰り返す尺取り虫のような進み方をミックスしています) つかまり立ちが出来るようになってからはクッションや親の膝など少しでも段差になっているところに目掛けて行きつかまり立ちをしようとします。その間の移動は不格好なズリバイなので行動範囲は3メートル程度しかなく時間もかかります。 ハイハイで全身運動をすることで筋力やバランス感覚を身につけるという話も聞きますので、早く歩いてほしいと思う反面、心配にもなっています。やはりハイハイをあまりしないことで運動神経は悪くなるものですか? このまま立つ練習を継続させるか、段差を取っ払ってズリバイ・ハイハイに集中させた方が良いか迷っています。運動神経は人並み以上に良くなって欲しいと願っています。ご経験などからアドバイスを頂けると嬉しいです。 ちなみに3カ月半で寝返りしてから床ではほぼうつ伏せでしたが手と足を組み合わせて使うのが下手でまともに前進できるようになったのが5カ月半ごろです。また、腰は座っていないのにうつ伏せからお姉さん座りやあぐら座り(どちらも手はついたまま)になったりしてちぐはぐな感じです。

  • 立ってばかりいる息子(>_<)

    あと数日で8ヶ月になる息子なんですが、7ヶ月になる少し前くらいからどっかにつかまって立とうとばかりしていて、最近ではもう立つのなんてもう得意中の得意ってくらいすばやく立っちゃうんです。 つかまるところがあればどこでもいいんです。 ソファーでも窓でも椅子でも何でもつかまって立っちゃうんです。 しかも最近つかまり立ちするだけじゃなくてつたい歩きをし始めてしまいました。 私自身、歩くのが早く9ヵ月半頃にはひとりで歩き出していたそうで、ハイハイはあまりしなかったようです。 よく歩くのが早くてハイハイをあまりしない子はよく転ぶとか、腰が弱いなんて聞きますが、私自身そのせいかは分かりませんが、よく転ぶ子供でした。 腰もけして強くはないです。(腰痛もちなので) なので、息子にはまだまだ立たずにハイハイをしてもらいたいんです。 現在はまだ、ハイハイというよりも腹ばいって感じです。 お座りも座らせてあげれば座りますが、独りで腹ばいからお座りにはなりません。 夫の会社の人の子供が立つのが早かったためか足が開いて曲がってしまって最近(今年の3月で5歳の女の子)になってやっと治ってきたというような事を聞き、よけいに何とかもう少しの間は立たないでハイハイというか腹ばいをさせておきたいのですが、何かいい方法はないでしょうか? 時々、歩行器に乗せているので、そのことも関係しているのでしょうか? 先輩ママの方々、何かいいアドバイスがあったら教えてください。 あと、個人差はあると思うのですが、経験談などもお聞かせ頂けるとうれしいので宜しくお願いします。

  • 内向的だと決めつける保育園の態度

    内向的だと決めつける保育園の態度 保育園、2歳児クラスに通う息子は、他の子に比べて、大変大人しいようです。1歳児クラスの担任の先生も、友達が自分のイスに間違って座っていたら、グスグス泣いているだけで、先生のエプロンの裾をひっぱっているだけだったのでとてもナイーブな性格だといってましたし、現在の2歳児の担任の先生も、元々の性格もあるらしく、内に秘めている部分があるので、もっとだしていく練習をしましょうと子どもの前でいいました。息子はその場に合わせて、他の人が話しているから大人しくしようね、とママと約束したら、シーだね、といって大人しくしていますし、ファミサポを利用するとその担当者もうちの息子が礼儀正しく大人しいといいます。母親としては大人しい性格なのではなく、場に合わせているだけだと思っています。ものすごく気を使う心優しい子どもなのに、保育園では、なぜか馬鹿にされているような感じがします。子どもの能力を引き出すのが保育園かと思っていましたが違うのでしょうか。0歳児のときは他の保育園でしたが、闘争心もあり、それなりに親も苦労させられたので、落ち着いた今の方がよいと思うのですが、何故か先生の息子の性格の捉え方が気になります。

  • 子供の遊び、「ば~ん!ば~ん!」の反応のについて。

    長いブランクをあけて 3ヶ月前から、パートで保育所に 勤めています。 毎日が、勉強と反省の日々・・・ 子供が(3歳児)が ブロックで鉄砲を作って 「ば~ん!ば~ん!」とごっこ遊び。 私に、ひよこさんの赤ちゃんに 向かって、大声で「ば~ん!ば~ん!」と 叫んで喜んでます。 その時、私は情けないけれど どう反応していいのかわかりません。 正直言うと 相手が子供なのに 大声で「ば~ん!ば~ん!」と ブロックの鉄砲を向けられると 心臓がドキドキします。 私も、二人の子供を育て(今は15歳と17歳) 子供が小さいころには 「うっ!」と言って死んだ振りなどをしていました。 同じ保育所の先生たちとは まだまだ馴染めず、聞くことができません。 皆さんの意見を聞かせてください。

専門家に質問してみよう