• ベストアンサー

お守りは刑務所内でもつくられる?

神社などで販売されているお守りの中には、刑務所内で受刑者たちが製造しているものもあると聞きました。 本当なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

刑務所では子供以外何でも作っていますから別段不思議ではありません。 とくにああいった手間仕事は得意ですね。

love_pet2
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ueshita123
  • ベストアンサー率17% (281/1643)
回答No.2

http://red-dragon.blog.ocn.ne.jp/blog/2011/01/28/ ここに作ったって書いてありますねぇ お守りは簡単に作れますよ(^_^; もっと難しい物も作っています。 http://www.e-capic.com/hpgen/HPB/entries/8.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235638
noname#235638
回答No.1

http://hwbb.gyao.ne.jp/omamori-pm/ 造られていないと思いますよ。 お守りをつくるのは、技術がいるので そこまで専門的なことは、刑務所ではやらないはず。

love_pet2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 刑務所で出来ること

    刑務所に詳しい方 教えてくれませんか? 日本の刑務所で服役してる人は 刑務所にいながらパソコンやスマホで自身の ブログをかけるのですか? 現役受刑者が獄中手記をブログで更新っていうのをみました これ本当ですか? 日本の刑務所で 出来ること 出来ないこと 簡単でよいので ザックリ教えてくれませんか?

  • お守り

    災難除け、厄除けと学問のお守りを手に入れたいのですが、 関西で有名なお守りを販売している神社はどこでしょうか? よろしくお願いします。

  • 刑務所内で

    漫画や映画などで、刑務所内でよく、受刑者同士がレイプされたり、セックスしている描写がありますが、本当にそういうことはあるのでしょうか?一応、日本の法律では、『同衾』は認められていないと聞きましたが。

  • 私の高校時代の同級生に、女性刑務官として働いている

    人がいるのですが… 刑務官として、かなり厳しい口調で受刑者に話しかけるそうですが、彼女はそれが楽しくて刑務官の仕事をしていて、また受刑者から怖がられることに、一種の快感を覚えるそうなんですが、こうした姿勢、皆さんはどう思いますか?また、刑務官としては問題なのでしょうか? 同級生として会話した時にこうした話になったのですが、彼女は受刑者に対して厳しい態度で接することが、本当に楽しいそうで、釈放された受刑者に偶然再会した時にも、わざわざ足を踏み込んで煽って相手が怖がるのを見て友人とゲラゲラ笑っていたようで、そのことを自慢するように話してきました。 なお、本人は楽しむくらいの気持ちがないと女で刑務官は務まらないと言ってます。 あと、この同級生の女性刑務官は、結構細身なのですが、受刑者に舐められたりしないものなんでしょうかね?

  • 刑務所に入りたいなら

    刑務所に入りたかったから……… というニュースをしばしば見かけますが、 あなたなら、刑務所に入りたかったら(勿論受刑者としてですよ) 何をしますか? 間違っても起訴猶予や罰金刑、執行猶予付きなどにはならないように配慮してください。

  • お守りなどの納め方について

    昔に買ったストラップのお守りや厄年に買った厄除のキーホルダーなどは机の中にしまってあって使ってはいませんが持っていても大丈夫ですか? また納める場合、お守りを買った神社と納める場所が違っても大丈夫ですか? それと神社で買ったかお寺で買ったか分からない場合 もしお寺で買った場合でも神社に納めても大丈夫ですか?(神社に行くつもりなので)

  • どこのお守りかわかりますか?

    ちょっとお守りの写真をコピーしようとおもったのですがコピー出来なくてすいません。  インターネットで見てたら「岩国に鎮座する神社八幡宮で祈願済み」の除災幸福 身代り御守 があったのですが、これはキーチェーンタイプで中には人形が入ってます。 私が持っていたのはこれにそっくりな物ですがキーチェーンタイプではなくいろんな色の混ざった紐で、お守りの中には人形ではなく確か観音様が入ってました。 主人にもらった大切なお守りでスマホに付けていたのですが、いつの間にか知らない間にお守りはスマホに付いたままで中の観音様だけがはがれてどこかにいったのかわかりません。  お守りにはどこにも神社やお寺の名前も書いてないのでどこで買ったのかわかりません。 一番確率の高いのは奈良県の神社かお寺、二番目は京都です。 主人にもらった大切な身代り御守なのでどこのお守りだったのか探してそれと同じお守りを買いたいです。 誰かわかる人がいれば教えて下さい。 お願いします。

  • 刑務所用語を教えてください。

    刑務所用語を教えてください。 Lは10年以上の長期受刑者のことで、LAは初犯の10年以上の長期受刑者のことだそうですがLとAは何の略ですか? LってLongのことですか? それともマクドナルドのSMLみたいなサイズのことでSとMが存在する? SとMは何年以上の受刑者のことを指すとかありますか? これは受刑者内の隠語ですか? それとも刑務所の刑務官の用語?

  • お守りについて

    お守りについて、以下の2点質問させていただきます。 (1)お守りは1つの鞄にいくつまで付けてよいのですか?2つ以上は好ましくないとする説は本当ですか? (2)お寺のお守りと神社のお守りは一緒につけてはならないのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • お守りの製造と流通

    お守りの製造と流通 神社などにある お守りの製造 流通は どうなっているのでしょうか 温泉旅館の みやげ物によくあるように 多数の所の違うものを 一箇所でつくっている場合も あるのでしょうか