• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:二人目出産で会陰裂傷を防ぎたい)

二人目出産で会陰裂傷を防ぐ方法とは?

ha_haの回答

  • ha_ha
  • ベストアンサー率58% (66/112)
回答No.2

一人めの出産で大きめの切開、二人めの出産で僅かな裂傷を経験しました。 どちらも、出産前に特別何か(会陰マッサージ等)はしていません。 一人めは、産道で心拍が下がり始めた為切開と吸引でした。特に説明もなかったのですが、赤ちゃんの頭が34センチと大きめで、助産師さんがお腹に乗っても途中から進みが悪くなったからだったようです。(後から、その病院は切開→吸引が当たり前、というような噂を聞きましたが) 二人め(頭囲33.5センチ)は少しだけ裂傷してしまったようで、一応縫っておくね、と言われましたが、直後から痛みも何も感じませんでした。後陣痛が酷かったのもあるかもしれませんが、傷の痛みは1度も感じず、一人めの時のはなんだったんだろうと思いました。 二人めの出産の決定的な違いは、助産師さんが、赤ちゃんが通る直前に手を突っ込んでぐりんぐりん伸ばすんです。自信のある助産師さんだったみたいでお産の前には「裂けずに生ませてあげるから」と言われましたが、私も一人めあれだけ縫ったら伸びも悪いだろうしと思い「裂けるくらいなら切ってください」と言いましたが、助産師さんはあまり聞いてない感じでした。いざお産で、そんなことされるとは思ってもいなくでびっくりしました。陣痛よりそっちが痛かったですが、お産が終わって、こんなに楽なのかと驚きました。立ち会ってた旦那も手首より上しか見えてなかくても凄く痛そうだったといってました。 個人的には会陰マッサージ等より助産師さんの腕かなという気がします。

caprikko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >助産師さんが、赤ちゃんが通る直前に手を突っ込んでぐりんぐりん伸ばすんです あぁ・・私もやられました!確かに陣痛より痛かったかもしれません。あれって裂傷を防ぐ意味もあったんですかね。あんな産む直前の陣痛のさなかなのに、白目むくかと思うくらい痛かったのを覚えています。 私は猛烈な痛みだったあのグリグリで裂けたんじゃないかと密かに思っておりましたが・・・違うようですね。あまり人には聞けないので、書いていただいて参考になりました。 一人目が大きめの切開ながら二人目は僅かな裂傷で産後も一人目よりラクでよかったですね。やはり産後がツライのは避けたいですものね・・。 やはり分娩となると最後の最後は助産師の腕に委ねるしかないのですね。 でも妊娠中は自己満足でも会陰マッサージをやっておこうかと思います。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 出産時の重度の会陰裂傷を治すには・・・

    出産後10日が経ちました。赤ちゃんの頭が大きく、吸引した上、出産時に会陰、校門、腸までが裂けてしまって縫ってもらう難産で、産後は点滴生活が数日続きました。退院してまだ数日ですが5分以上立ったり座ったりすると傷口がうずいて痛くて横になりたくなります。横になると痛みが軽減します。ただこのままでは赤ちゃんの世話もろくに出来ず日常生活にも支障をきたします。病院では産後の指導はほとんどありませんでした。 何か自分で完治へ向けて努力できることはございますでしょうか。 エクササイズとかお薦めの軟膏とかアロマとか食事とかサプリとか何か有効なことがあったら教えていただけますでしょうか。かなり精神的にも肉体的にも追い込まれています。よろしくお願いいたします。

  • 出産の痛さを思うと二人目妊娠が恐いです

    ※出産が痛かったという文面ですので、これから出産なさる初産婦の方は読まない方が良いかも、です。 一人目の子どもがもうすぐ1歳半になるので、そろそろ二人目が欲しいのですが、一人目の出産が猛烈に痛かったので、妊娠が恐くて仕方ありません。吸引分娩だったこともあり、会陰切開の痕が(1年半経った今でも)ときどき痛みます。 不妊治療の末ようやく授かった一人目の出産。自分の命よりも子どもの誕生を願う気持ちが強く、出産の痛みに耐えることが出来ましたが、 今、あのときの痛みを思うと恐くて仕方がないのです。 恐さを乗り越える秘訣(と言うか、気持ちのあり方)などありましたら、どうか教えてください・・・。

  • 会陰切開について

    こんにちは。会陰切開について教えてください。 現在かよっている病院は、医療介入しないことをもっとうにしている病院だったようで、 この間妊婦検診に行ったときにはじめてそのことを知り病院を変えるべきかどうか悩んでいます。 先生の話では、子供と母体が弱ってきた場合のみ手をだすだけで、医療スタッフは自然に お産が進み生まれてくるまでは見ているだけで、点滴も浣腸も会陰切開もしません そのかわり、どんなスタイルで生んでくれても結構とのことでした。 点滴、浣腸、会陰切開は当然どこの病院でもするものと思っていたのでびっくりしました。 自然に出てきてくれることにこしたことはないと思うのですが、よく切開をしなければ治りが悪い とか肛門までさけてしまうことがあるなどという話を聞いたことがあるので、心配です。 特に32歳での初産で30歳を超えると体も硬くなると聞きます。 会陰切開をせずに出産された方、会陰切開をして出産された方、やはり切開をしなければ裂傷して しまうのか、また出産後の回復などどんなことでもいいので教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 産後会陰の痛みと赤ちゃんのお世話について

    先日赤ちゃんを出産しました。 初産婦なのですが、分娩の際に会陰を切開しました。 今1週間経ちましたがまだ傷口が痛みます。昨日から会陰だけでなく肛門の方まで痛くなってしまい(会陰切開にともなって傷があるようです)、座る事ができなくなってしまいました。 (ちなみに退院時の内診では「傷口もくっついてきているので問題はありません。痛みも時間がたつとなくなりますよ」と先生はおっしゃっていました。) 退院してから赤ちゃんの面倒を見るのも時間がかかってしまいせっかくの楽しいお世話も痛みのせいで満足にできていません。 同じような経験をされた方いらっしゃいますか? 傷を少しでも早く治す方法はあるのでしょうか?

  • 医師が会陰切開を拒否。納得が行きません。

    医師が会陰切開を拒否。納得が行きません。 37週の経産婦です。 一人目は母子週産期総合センターのある県立病院で会陰切開をして出産しました。 当時の先生には切開をした方が綺麗に縫えて治りも早いという説明を受けましたが、実際に傷の痛みは殆ど無く、2週間程でほとんど治癒したので二人目も・・と考えていました。 そして現在二人目は個人病院に行っているのですが(持病が落ち着いた為)、分娩時の希望があれば言うように言われたので切開をしてほしいことを伝えたところ、 医師:「経産婦だから会陰切開はしない。裂けるけどそっちの方がちょちょっと縫うだけで済むから」 私 :「夫との性生活では毎回のように会陰が切れて、その後数日間は血が出たり痛みがあるので赤ちゃんの頭が出ると考えただけで恐ろしいです。びりびりに裂けて傷の治りが悪くなるということはないのでしょうか?」 医師「その時にならないと分からない。基本的に経産婦は切開はしない。」 こんなやりとりでした。信頼していた医師でもあり、希望を聞いてくれるような病院だと思っていたのでそれも大変ショックでした。 私の友人と身内で3人、会陰が裂けた人がいて中でも義母から傷の治りが悪いと聞かされてきました。 しかも二人目を産んだ時で、びりびりに破けたから半年は苦しんでその後数年間は冬になると傷が痛んだりしたと聞いています。 個人差も大きいと思いますが、私は外出先のごわごわしたトイレットペーパーで拭いただけでも簡単に切れて血が出たりします。 二日間程で治りますが辛いです。 こんな状態なので、裂けるということは自分の中では有り得ません。 夫は色んな意味で病院を変えるべきだと言っていますが、37週にもなって今更厳しいし、転院先も迷惑だと思うのです。 医師の腕によって産後の過ごし方が全然違うと思うので真剣に悩んでいます。 諦めて今の病院にするか、納得のいく病院に転院するか、皆さんがこのような状況であればどうしますか?宜しくお願いします。

  • 二人目出産のバースプラン

    妊娠・育児のカテと迷いましたが、こちらに質問させていただきます。 今回妊娠して二人目を出産するのですが、 里帰り出産する病院で迷っています。(一人目は里帰りしませんでした) 一人目出産のときに良かったのでまたお願いしたい点や、 どうしてもショックだったので今回は止めてほしいことなどがあります。 あらかじめ病院には電話をして出産の詳細について聞いてあり、 会陰切開はなるべくしない方針であること、母乳推進であることなどはわかったのですが、 実際どうなるのかわからない点が二つありました。 ・フリースタイル分娩希望 →病院の回答「当院では行っていないんです」とのことでした。 LDRでのお産になるので、その場合頭が出る直前までベッドの状態で 横向きや四つんばいなどの体勢をとれるのでしょうか? LDRは高さがあるので怖そうな気もしますが・・・。 一人目のお産のときは、分娩台に上がってからの時間が長く、 あの体勢を取り続けるのが本当にしんどく腰が痛かったです。 LDRやフリースタイルでの経験者の方などいらっしゃいましたら、どんな感じだったか教えてください。 ・出産後すぐに初乳を与える、母子同室 →病院の回答「基本的には赤ちゃんの検査やお母さんの回復のために2時間あけてから母乳を与えます」 とのことでした。 一人目のときはすぐにカンガルーケアをして、すぐ母乳を与えることができたので良かったのでまたそうしたいのですが、 赤ちゃんの検査などにそんなに時間がかかってしまうのでしょうか? 最近では赤ちゃんに付いた胎脂もとらないでしばらく過ごすなんて話も聞くし、なるべく赤ちゃんとしばらくゆったりしたいのですが・・・。 生まれたらすぐおっぱいをあげて、さらに検査が終わったらすぐいっしょにいたいというのはワガママでしょうか? 産後は頭がボーっとしてお医者さんや助産師さんの言うがまま、なすがままになってしまう可能性が大なので、 今のうちにバースプランの疑問点はつぶしておきたいと思います。 長文になりましたが、経験談やアドバイスなどなにとぞよろしくお願いいたします。

  • 出産時に医師が来るまでに赤ちゃんの頭を押さえられること

     知人で出産時に先生が来るまでの間、助産士さんに赤ちゃんの頭を押さえられて「いきんじゃだめ」と言われてすぐに産ませてくれず大変だったという話を聞きました。「会陰切開が先生でないとできないから」という理由のようですが、数分とはいえ赤ちゃんの頭を押さえて出ないようにしている状態の方が危険なのでは?と思ったのですが、このようなことはどの産科でも行われている行為なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 二人目出産で悩んでます。

    こんばんわ。二人目を出産するかなやんでます。 わたしは40歳を越えて、最近妊娠が判りました。 40歳前までは、二人目をなんとなく欲しいと思っていましたが、今は体力的や経済的に、辛いのではないかと考えてしまい、なかなか出産する決心がつきません。 主人とも相談しましたが、私がそういう考えならと無理に出産を望みません。 しかし、幼稚園の息子は、何度訊いても赤ちゃんが欲しいと言うので、 息子の願いを叶えてあげたいと思うのですが、今でも体力的にシンドイのに二人目なんてという気持ちもあり。 でもきょうだいをとりあげる様な事をしていいのか、 赤ちゃんを見るとかわいいと思うのですから、多分二人目も、生まれたら嬉しいとはおもうのですが。。 なかなか踏ん切りが付きません。

  • 一人目吸引分娩した方、二人目は?

    二人目の出産を控えております33週になる妊婦です。一人目は36週と2日で陣痛がきてしまいましたが、まだ少し早いとのことで点滴で37週まで抑え、退院がきまったちょうど37週と0日でまた陣痛がきてしまいそのまま出産しました。その時は促進剤を使い、13時間かかり、なかなか頭が出てこなかったので、看護婦さんにお腹を押され、吸引分娩でした。子どもは2760グラムでした。普通分娩はできたもの、先生からは「少し骨盤がせまいようだね」と後で言われました。37週での出産で吸引しないと生まれなかったということは、今度二人目をそれ以上の日数お腹において3000グラム超えてしまったりしたら、普通分娩で生むことができるのでしょうか?時間がかかる上にまた吸引になってしまうんじゃないかと心配しています。二人目は一人目より楽と聞きますが、私と同じように一人目は吸引分娩したけれど、二人目は案外らくだったよという方、もしくは二人目も大変だった、という方いらっしゃいましたらご意見お願いいたします。

  • 二人目出産の兆候

     私には2歳の子供がいます。  一人目の時も予定日を1週間過ぎても生まれなかったので、先生が促進剤を飲んで陣痛をおこしてして産もうと言ったので、それで陣痛がきてから7時間で生まれました。二人目も予定日を今1日過ぎていますが陣痛もおしるしも破水もない。けど3週間前の検診から赤ちゃんは下がってきてるって言われるけど、全然生まれそうにありません。今腰痛に悩まさせれて、シップを貼っています。動くと痛くなるのでなかなか適度な運動も出来ないので、また促進剤を飲むかも。先生は来週の水曜日までに陣痛がなかったら促進剤を飲もうって言っています。  今はたまにおなかが不規則に張っているだけです。病院には陣痛が20分間隔になったら病院に来てくださいって言われました。一人目は入院してかた出産したので、出産の兆候がわかりません。陣痛が20分間隔で病院に行くのはわかるのですが、おなかの張りはどれくらいで行ったらいいのでしょうか?二人目は一人目の半分の時間で生まれるって言われたのですが、そんなに早くうまれるのでしょうか?経験者の方詳しく教えてください。

専門家に質問してみよう