• ベストアンサー

ストレス・からだの力の抜き方

anndoromedaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

力を抜く・・難しいですよね。 私は、かれこれ20年ほどチャレンジしています。 でも、今ひとつの感じです。 もちろん、普通の人よりは力は抜けています。 しかし、自分の中では・・ それはさておき。 万歳をします。 その万歳を宇宙の彼方にまでヒモで引き延ばします(イメージ) そして、その引き延ばされているヒモをハサミでプツンと切ります。 さあ、どうなるでしょう? もちろん、一直線に落ちます。 それを何度かくり返します。 これで、肩周り・首回りが楽になる事でしょう。 しかし、早ければ数分で元に戻ります。 だからと言って、それで辞めてしまっては元の木阿弥。 気付いたなら、万歳・・です。 他人が居る所では、万歳が気になるなら、肩だけ上げて、ストンと落とします。 これでも同様の効果あり。 ストロー呼吸と言うのがあります。 口をストローの様にすぼめて・・ストローを実際に咥えても良い。 息を吐きます。 吐ききれば、嫌でも鼻から空気が入ります。 その繰り返し。 どうしても、疲れが取れないとき。 瞑想・・と言う手もあります。 身体の緊張は・心の緊張から来ていることが多いです。 勿論、その逆も真なりです。 先ずは実行。

noname#203074
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速ストロー呼吸と万歳をしてみました。 万歳をしてみて初めてわかったのですが、二の腕から肩が異常に重くなってました。 何度かしてみて、少し軽くなったような気がします♪

関連するQ&A

  • 何をするのにも、体に力が入っているというか緊張しているというかとにかく

    何をするのにも、体に力が入っているというか緊張しているというかとにかくすぐ疲れてしまって肩や肩甲骨のあたりがガチゴチに凝ってしまいます。寝ている時も体に力が入ってようで起きた時に肩が凝っています。もっとリラックスして仕事や家事をこなしたいのですがなにか良い方法はありますでしょうか。ちなみにパソコンを使っているときも気がつくと肩が上がって力がはいっています。

  • ストレスで体の調子がずっと優れません

    通院して薬もキチンと服用しているのに偏頭痛や腹痛、全身の 倦怠感に悩まされています。適度に運動や外出はしているにも かかわらず調子が悪いです。常に体が緊張したような状態で疲れ やすく困っています。 こういった場合はどのような対処法が有効でしょうか?家にいる ので休息は十分に取れているはずだと思っているのですが。

  • 常に体に力が入ってしまう

    自分では意識していないのですが、常に体に力が入ってしまいます。 座っていても肩や背中に力が入り、立てば膝が痛くなるくらいに 力が入っています。 字を書けば2~3枚下にも跡が残り、歯ブラシは1度で駄目に。 寝る際も体に力が入っている為なかなか寝付けず 2~3時間かかる事もあってスッキリ感がありません。 また眠りも浅いようで一晩で何度も夢を見ているようです。 内容も鮮明だったりうっすらではありますが覚えています。 更には寝言も多く、自分の笑い声や泣き声と涙、ハッキリとした言葉で 目が覚める事もしばしば・・・。 力が入っているなと気づいた時には意識して力を抜いてみたり 軽くストレッチをしてみるのですが、時間が立てばまた力が 入っています。 何をするにも自然と力が入ってしまい疲れてしまいます。 どうすれば力を入れずにリラックスして過ごす事が出来るのでしょうか。

  • 体の緊張を取る方法

    行きはじめた鍼灸院の先生に、「リラックスしているように見えるけど、体の緊張がとれていない」といわれました。そういわれてみればそうです。どこにいても特に緊張してるような気はないんですが、家にいるときも特にほぐれたような気もありません。緊張が取れないために頭がうっ血しているといわれました。頭痛はしょっちゅうで、いやな顔してるよりはと思いすぐに頭痛薬を飲んでいました。それから頭痛薬をやめてみると、ほんとにしょっちゅう頭がじんじんしています。 体の緊張をとる方法って何がありますか。

  • 常に喉に力が入ってしまいます

    よく、歌を歌う時に喉に力が入ってしまって上手に歌えない!という方を見ますが 私は何も喋っていない時にでも自然と喉に力が入ってしまうんです。 それでよく息が苦しくなるというか、「ウッ」となってしまったり すこし会話をしただけで、すぐ声が枯れてしまいます。 もちろん歌なども、高音どころか声を上手に出せません。 声が出ないだけならまだしも、時に本当に苦しい時があるので困っています。 どうしてこうなってしまうんでしょうか。 何か良い力の抜き方はないでしょうか。 腹式呼吸など、試したこともありますが 喉に力が入ることに関しては、直接効いた実感はありませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 監視されてる気がする。

    全身の力を抜いてリラックスした息を出す方法を教えてください。 実は2ヶ月ほど前から考え事をしていて緊張状態が続いててめまいや吐き気、筋肉の硬直、頭痛や意欲低下や腹も緊張しています。便通にも支障が出始めました。 どうかリラックス法を教えてください。

  • 120%の力を出すことを求められ、どうすれば良いか

    社内で一番速い社長の横で仕事をするようにと、最近ずっと言われています。 これからもずっと社長の横で仕事をすることになると思います。 私が社内で一番速いので、社長に気に入られてしまいました。 120%の力で無理して頑張っているから、速いだけです。 社長は、このみち40年以上のベテランで、社員さんの3倍の速さです。 私のする仕事は、3人で班になってする仕事で、社長と私ともう一人で仕事を分けて作業します。 社長がとてつもなく速いので、ついていくのひ必死な私は、120%の力でないと、仕事をためてしまいます。もう一人の人が速い人だと、私の仕事をたまに手伝ってくれるので、仕事をためずに済みますが、遅い人だと、その人自体も仕事をためるので、その人の仕事も手伝う羽目になり、ますます私の仕事がたまります。 仕事がたまると、社長が激しいため息を付き、よそのチームの人に、私がためてしまった仕事を持って行けと怒鳴ります。 誰がやっても社長の横では仕事がたまります。 正直、今のままだと、体が持ちません。 他のパートさんと話をしましたが、他のパートさんが社長の横にいたときも、相当大変だった、ずっと社長の横だと、体がしんどくて耐えられないと思った、と言われました。 どのように仕事をすれば、良いのでしょうか? ちょっとぐらいためても良いのでしょうか? 常に120%で6日連続勤務とかはしんどいです。

  • ストレスかなそれとも

    最近というか6月くらいから体調がおかしくて(腹の辺りがもやもやしてるっていうか落ち着かないというか)、かといって病院にいくほどでもないなと思いつつ、今日まできました。前、気胸で入院手術したことありますけど、それはあまり関係ないような気がします。 ・パソコンの仕事なのでいつも目を使って疲れています、でも趣味でもつかってて欠かせません。 ・座ってばかりで運動不足もあります。せまい場所なので動こうにも動けずまるで牢屋の中みたいです。 ・最近夏でクーラー(普段使わない)ききすぎてても、自分は下っ端の雑用がかかりでしたんで、寒いのはいいだせなくて。 ・ここ数ヶ月は寝るとき目に自然と力が入ってるみたいでなかなか寝付けないし。 ・常に胸か腹の辺りに常に力が入っていて、でもそれは横になるとラク~になって気持ちよくなるのですが、それ以外の日常はリラックスしようとしてもできません。 ・それと最近太ったのも気になっていますが運動不足が原因なのでしょうか・・・。(でも最近は結構動くようになりましたが・・・) ・隣の社員の仕事怠慢のせいで、まじめにやってる自分が無駄のように思えてきて、先月くらいすごく落ち込んでて倦怠感っていうんですか、何もする気がしなくて仕事も早くできなくなりました。でも最近は少しずつですが持ち直してきています。本当はこの仕事をやめたらすっきりするとは思うのですが、なぜか仕事上ボクが欠かせないような発言ばかりされてて、しかも親がいるからいいづらいというのもありますので、やめる決心もできません。 文章表現下手でスイマセン。ストレスからの体調不調なのでしょうか?社会に出て間もないのでこういう体験ハジメテでとまどってます

  • ストレスによる症状

    ストレスによる体の症状について。 私は二十歳ですが、常に人前に立ち緊張する仕事をしています。(好きで) 数ヶ月前から微熱やだるさ、立ちくらみ、無月経、吐き気、抜け毛があり、病院に行き検査をしました。 病気ではく、ストレスや疲れと言われたのですが、今の生活スタイルを変える事はできません。 ストレスによる体の症状はストレスが軽減されないと良くならないのでしょうか?

  • 調子が悪く仕事になりません。

    こんにちは。宜しくお願いします。 先月からどうも体の調子がよくありません。 頭痛、微熱、だるい、吐き気、目が乾いて痛い、喉が詰まる感じ、耳が詰まる感じ、息がしにくい感じがします。 集中力がないため、ぼーっとしてしまい、あまり仕事になりません。 頭痛は半年ほど前に緊張型頭痛と診断されたことがあります。 微熱は朝36.4℃、夜36.8℃ほどです(平熱は35.8℃)。 前回の生理は予定よりも5日ほど早く来ました。 普段なら2,3日前にお腹がいたくなってくるのですが、今回は1週間以上も前から左下腹部がチクチクと痛みました。 始まる直前は腰がどーんと重くなり、横になって休むことしか出来ませんでした。 最近1ヶ月ほどパニックになって、過呼吸になりかけたことが3度あります。 辛いことばかり考えては落ち込んでしまったり、今までなんともなかったことが悲しくて泣いてしまったりしています。 やはり精神的な部分が問題なのでしょうか。 どうしたらいいのか分からず困っています。

専門家に質問してみよう