• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:手取り10万、ボーナス無しで貯金出来ますか?)

手取り10万、ボーナス無しで貯金出来ますか?

All_Rightの回答

  • All_Right
  • ベストアンサー率45% (210/459)
回答No.8

仕事のため、洋服代、美容代がかかることはわかりました。 でも、お店の服代は給料天引きとのことですので、それは引かれた上での手取りですよね? 交通費も支給されるのですから、交通費の1万円は一応パスモに入れておくだけで、あとからもらえるのですよね? つまり、交通費用に手取りから1万円確保して、あとから交通費が入ったとしてもそのお金には手をつけず、別の通帳などに入れておけば、交通費だけで毎月1万円ぐらいは貯金できるはずですが、違いますか? だとしたら、一番簡単な貯金方法は、交通費に手をつけずそれを貯金することだと思うのですが…。 残金の6万4千円の内訳は、大体どのような感じでしょうか? 洋服代1万円 交際費1万円 美容代5千円(2ヶ月に1回1万円として) コンタクト代5千円 化粧品代5千円 その他1万円 としても、4万5千円ですみますが、何にそんなにお金がかかっているのでしょうか? もしかして、それを把握していないのでしょうか?だとしたら、それが一番問題です。 洋服代がかかるのは仕方ないとしても、お店の服でも着ないものはネットなどで売るというのはダメですか? 買うのは仕事上仕方ないとしても、着ない服は売ってそのお金を貯金するのもいいかもしれません。 それから、交際費も月1~2回飲みに行くぐらいなら、1万円ぐらいでなんとかなるかと思うのですが、毎回そんなに高いお店に行くのでしょうか? だとしたら、友達に相談して270円居酒屋などできるだけ安いお店に行くようにしてはどうですか? 誰かの家で飲むとか。 美容代も、仕事柄美容院に行かないわけにはいかないというのはわかりますが、どれぐらいかかっているのでしょうか? もし、月々1万円ぐらいかかっているのなら、もう少し安いお店を探してみてはどうですか? 縮毛矯正に半年に1回1万2千円かかったとして、月々の負担は2千円。 プラス2ヶ月に1回の美容院代が7千円だとすると、月々の負担は3500円。 縮毛縮毛代と合わせても月々の負担は5500円程度ですみますよね? お気に入りの美容室があったり、安いお店は心配と思っていらっしゃるのかもしれませんが、最近は安くても腕がいいお店がたくさんありますよ。 ご家族と一緒に住んでいるなら、カラーは家でしてもご家族に手伝ってもらえれば、綺麗にできると思います。 それから、コンタクトレンズもネットなどで買えば、一月分2千円以下ですみますよ。洗浄液合わせても、3千円以下だと思いますが、今はおいくらかかっているのでしょうか? ネットでコンタクトを買うなんて心配と思うかもしれませんが、病院で処方箋をもらって、いつものコンタクトをネットで買うだけなら大丈夫ですよ。 あと、念のため時々、病院へ検査へも行けば、さらに安心です。 それから、案外把握してないところで、1回1回は小額でも、月々に換算すると結構な額を使っているということはないですか? たとえば、コンビニで飲み物やお菓子などついつい買っていませんか? すべてやめる必要はないと思いますが、まずは何にいくら使っているところから把握したらいいかと思います。 ちなみに、家計簿はつけていないんですよね? 一番いいのは、家計簿をつけることだと思いますが、それが無理なら項目別に封筒にお金を入れる方法がオススメです。 まず、貯金を最低1万円はしたいなら、1万円は給料をもらったらすぐに貯金用の口座に入れましょう。 それから、必ず必要なお金をそれぞれ封筒に入れます。 たとえば、洋服代1万円、交際費1万円、コンタクト代3千円、化粧品代5千円、美容院代7千円(1回の美容院代が1万円なら、1月5千円。プラス縮毛矯正代を6ヶ月分で割った額が2千円なら、月々美容院用の封筒に入れる額は7千円)など。 そして、それぞれのものを使うときは、その封筒からお金をとって使います。 大切なのは、たとえば「今月は化粧品があまりなくならなかったから、3千円余った」というとき、「じゃあ、このお金で遊びに行こう!」としないこと。 そうすると、次の月足りなくなって困ります。どうしても足りずに多少他のもの用のお金で補填することはあっても、あまりあいまいにすると結局無駄遣いをしてしまうことになるので、最初は少し多めに予算をとってもいいので、その中でやりくりするようにしたほうがいいです。 そして、それぞれの予算があまったら、次のつきの同じものの予算に回す。それが基本です。 その上で、半年ぐらいして合計1万円以上余りが出たときは、そのお金で遊んだり、貯金したりするのはいいと思います。 先ほど私が例に書いた予算だと、貯金1万円合わせても合計4万5千円。 残り、約2万円残りますよね。 これを、財布に入れますが、1度に2万円入れるとすぐになくなってしまうでしょうから、1週間に5千円ずつ入れるなど、1週分ずつ入れるといつ無駄遣いしてしまっているのか把握しやすいと思います。 そして、このお金で飲み物やお菓子、雑誌など、洋服やコンタクト以外のものを買い、1週間分が残ったら週末の外食など息抜きに使っても大丈夫です。 1週間終わって余っているときはそのお金はまた別の封筒に入れ、次の週になったら次の週分のお金をお財布に入れます。 そうしないと、いつお金を使っているのか把握しにくくなるからです。 そして、一月の終わりに1週間分ごとのお金の残りがたまっているときは、それで出かけたり好きなものを買ってもいいと思いますし、もっと貯金したいと思えばすればいいと思います。 このやり方だと家計簿をつけなくても、計画的に使えるようになりますし、貯金もしやすいと思います。 1万円でも貯金できたら進歩だとは思いますが、少し慣れてきたら、できたらこの1万円の貯金とは別に5千円ぐらい「使う用の貯金」として貯金しておくと、冠婚葬祭のときや誰かのプレゼント、急な通院、バックや電化製品の買い替え、旅行などのときに、貯金がなくなってしまう、ということがなくいいと思います。 大変長くなってしまいましたが、お互い節約がんばりましょう。

Ariceka
質問者

お礼

お返事遅くなってしまい申し訳ございません。 また細かい説明などありがとうございます。 交通費として支給されているのは定期代のみで、毎月入れてる1万円はポケットマネーです。ヘルプがあった場合はその時の交通費が支給されますが、住んでる場所が田舎なので、新宿まで往復千円(定期があるのでこのくらいですんでます)かかります。そんなに頻繁に遠出はしないのですが、家の周りにはコンビニくらいしかないためちょっとした買い物はローカル線を使ってお店があるところまで出掛けます。 こちらは定期申請をしてる路線とは異なるため、勿論電車賃がその都度かかります。日によっては定期外の路線で行ったりするのですが、行きだけなので定期申請も出来ません。そのため、PASMOの1万円は1ヶ月の総合的な交通費となっており、ヘルプが無くとも欠かせない物になってます。なので、こちらは支給されないのです。 また、ざっとではありますが、 美容院→2ヶ月に一回カラーで4800円 半年に一回縮毛矯正で5500円+共にトリートメントで800円かけることもあります。(カラーも縮毛矯正もすると、とんでもなく傷む為どっちかでトリートメントは必須です) 友達と遊ぶのは飲みではなくカラオケか買い物なので、大体一回遊ぶごとに1万円はかかります。カラオケですと半分くらいは残るのですが… また、集めている漫画など、雑費もかかります。 化粧品は5千円ではおそらく足りません。まず1ヶ月に二度つけまつげを買うため、これで2520円、同じ月にファンデとアイシャドウが無くなると合わせて3000円。それに加えてコンタクトの保存液で千円、ドライアイなので目薬、また乾燥肌なのでリップ美容液(リップクリームでは効果がありません)を買うため、それだけで1ヶ月1万円は行ってしまいます。 コンタクトは目に入れる物なので、ネットだとどうしてもよく似た偽物でないか…と不安になってしまい、ちゃんと信頼出来るお店で出来るだけ安く買ってます(2weekなので三ヶ月に一回、5700円です) 美容院はこれでも安い所に変えました。 以前の場所はカラーだけでも1万円飛んだので(笑) よって、交通費+美容院+化粧品その他で3万5千円となり、残金は29000円となります。 一回でも遊びに行けば2万も残らない状態です。 封筒に小分けして行く方法も考えましたが、マメな方ではなくまた計算も苦手なため途中で混乱してしまい、余計わけ分からなくなってしまうのです。 来月からは一つ支払いがなくなるため、最低でもその分は貯めようとは思っています。 教えていただいた方法は私には合わないかなとは思うのですが、色々参考になる部分もありましたのでもう一度自分の出費を見直して行こうと思います。 応援して頂きありがとうございました。 お互い頑張りましょう!

関連するQ&A

  • 貯金の仕方

    夫婦二人暮し共働きです。結婚式に向けて貯金の見直しをしています。子供はいません 妻→正社員 手取り19万(交通費込み) 夫→正社員 手取り24~26(交通費込み) 月々の必ずの出費 妻 4000円(携帯代) 15000~20000(服代)←アパレルに務めているため毎月必ず新作の着用義務化されているため 4万円(家賃代わりに夫に渡すお金) 計約6万 夫 110000円(家賃+駐車場代) 5000円~(携帯代) 20000~30000(光熱費) 計約14万 ちなみに食費と雑費は買い物に行った人が払いますが、私の方が帰宅が早いので7対3くらいで私の方が支払いをしています。 夫の方が支払いが多いので私が月々約10万貯金をして欲しいと言われていますが、正直理不尽に感じています。 この内訳をどう思いますでしょうか? 家賃や光熱費が高いだとか、アパレルの仕事をやめろなどの意見は求めていません。 今の現状で、10万貯金するにはどうすれば良いかを知りたいです。

  • 手取り13万の貯金について

    私は地方の実家暮らし20代後半の契約社員の女です。 遠距離の彼の所へ結婚前提に引っ越したいのですが恥ずかしながらあまり貯金がない状況です。 現状は手取り13万 携帯代 7,000円 ネット代 4,000円 奨学金返済 32,000円 ガソリン代 15,000円 生命保険 4,000円(貯蓄型) 交際費 15,000円(友達との食事代、彼に会うための交通費など) 雑費 10,000円(化粧品、洋服代、美容院代など) 薬代 3,000円 家に入れるお金 30,000円 残り1万貯金 何か見直せる所や貯金のコツはありますか? できれば月3万は貯金したいです…

  • 手取り13万、、、毎月の貯金はいくら位?

    手取り13万なのですが 毎月の貯金はいくら位がいいのでしょうか? 手取り13万の実家暮らし 携帯・ネット代 10,000円 ガソリン代 5000円 雑費・交際費 15000円 家に入れるお金 20000円 住んでるところはど田舎なので、 お金をつかう場所はそんなにないのですが、 その分出かけるとなると雑費や交際費(交通費含む)が多くなってしまう時もあります…。 あまり具体的じゃなくてすみません;; こういうとき毎月の貯金はいくら位がいいのでしょうか? 専門学校に通いたいと思っているので、できれば多く 貯金したいと考えています。 回答よろしお願いします。

  • 手取り、約11万円はきついでしょうか?

    手取り、約11万円はきついでしょうか? 今年大学を卒業しましたが、就職活動が上手く行かずに現在はアルバイトをしています。 できれば就職したいと考え、ある会社の面接を受けました。 面接時に給与等の説明をうけました。 ●初任給が15万円 ●交通費全額支給 とありました。 初任給と言うことは社会保険などで、手取りは約11万円ほどですよね? 交通費は全額支給ではありますが、11万円という給与に少し不安を憶えます。 実家暮らしではありますが、就職した際には生活費を渡したいと思っていますし、 趣味のための貯金、将来のための貯金などをしたいと思っています。 その他にも携帯代などの支払い、食事などを考えると自分が自由に使える金額は さほど残らない気がしてならないのです。 もちろん手取り11万円でも正社員で働けるのだから、 充分だと言われる方もいるかもしれませんが、 アルバイトをしている時の給与よりも正社員の手取りの方が低くなる可能性もあります。 こおいう場合は正社員で働きたい気持ちを優先し、給与は後回しにすべきなのでしょうか? みなさんなら、どうしますか? ご意見を伺いたいです。

  • 34歳(女性)だというのに、貯金が0です!!

    タイトルのように、貯金が全くないダメダメです・・・ しかし、これからはきちんと貯金したいのですが、なにしろ本当に貯金が苦手で苦手で、「何かあったときの為に貯金」が全く出来ないのです。 目的のある貯金は可能なのですが、「何かあったときの」が無理です。 お恥ずかしながら下記のように私の収入や使っている詳細を記しますので、私のこの収入の範囲で一体いくら貯金が可能なのか、教えてください!! お金に対してだらしない私へぜひ、厳しい意見をお願いします!!!! ・派遣社員で時給1570円、8時間実務なので月平均手取り収入は18万~20万です ・出勤のための交通費12000円(派遣社員なので無支給です) ・家賃68000円(一人暮らしです) ・水道代 約7000円 ・ガス代 約3000円 ・電気代 約7000円 ・携帯電話代 約3000円 ・ネット代 約2000円 ・新聞代 約3800円 ・電話代(家電) 約2000円 ・生命保険 6000円 ・カードのローン(残98万あります) 月30000円 ・薬代(持病がありますが薬のみでOK) 月2000円 ・食費 約30000円 ・雑費(洗剤など生活用品) 約10000円 ・交際費 約20000円 こんな感じです。 時給制の派遣社員なので月の休みの数によって(祝日など)、2万円くらい手取りが少なかったりするので、マイナスになる分は食費・交際費で調節しています。 ぜひ、厳しいアドバイスをお待ちしています!!!!

  • 貯金の金額

    私は33歳、手取りで27万くらいです。 毎月10万円を貯金、65000円の家賃で 残りは生活費にしています。 生活費は、食事、本代や交通費、服を買ったりしています。 仕事で出張の場合、後から交通費は入ってくるのですが なぜか交通費は別の口座になっていて、それは結局 貯金になっています。なので、交通費を除くと5-7万円位は 生活費に使っています。 贅沢をしている方になるのでしょうか。 もう少し節約して貯金した方が良いでしょうか。 、

  • 30歳からの貯金でコツコツ貯めるには?

    もう少しで30歳になります。 ちゃんと今後も見据えて貯金をしたいなと思っていますが、一人暮らしの為、日々の生活でお給料が大半消えてしまいます。 手取りから家賃や光熱費や諸経費を引くと、貯金できる額は多い月で3万円、少ない月で1万円なのですが、どうやって貯金するのが効率がよいのかわかりません。 ちなみに、正社員ですが、年俸制なのでボーナスはありません。 今までの生活費や交遊費以外で余った金額は給料振込口座にそのまま残しています。 パソコンを買ったりという大きな出費があるときは、そこに貯まっている分から出しています。

  • 手取り20万

    手取り20万円くらいです。 全く家計簿等付けていないので、何にいくら使っているのかもわかりません。 何にいくらくらい使って貯金はいくらくらいになるのがいいと思いますか? 同じくらいの収入の方の家計も知りたいです。 30代女性、既婚ですが生活費は折半しています。 子どもの予定はなし。 わかる範囲では 家賃(ローン他)5万円。 携帯3000円。 電気水道ガス12000円。 です。 貯金は5万位はしてると思うのですが。(ローン繰り上げのため)

  • 家賃補助などない上に、貯金も大してないのに手取り2

    家賃補助などない上に、貯金も大してないのに手取り25万円程度で10万くらいの家賃を払うのはやめた方がいいでしょうか。

  • 20代貯金無し

    私は22歳の男です。 よく周りから「若い内に貯金しておかないと後で困るよ」とか「貯金できるのは独身の内だけ」と言われてます。 しかし、今現在貯金ゼロでこの先もできるか不安なのです。 私の収入は手取り17万円、ボーナス無しで一人暮らしをしています。 家賃+駐車場代・・・5万円 食費・・・1万5千円 光熱費+水道代等・・・1万5千円 ガソリン代・・・1万円 車の任意保険・・・6000円 車検への積み立て・・・4000円 交際費+雑費・・・2万円 以上月だいたい12万円かかり5万円あまる計算になっています。 しかし持病の治療と薬代でその5万円は消滅してしまいます。 なので貯金をする余裕がまったくありません。 色々節約術を参考にして夜は食べない、冷暖房は一人の時は使わないなどしていますが、なかなかこれ以上は厳しい感じです。 転勤で遠距離通勤になってしまい、交通機関も通っていないので車は手放せない状況です。 掛け持ちでバイトでもしたいのですが、休みがコロコロ変わり仕事の終わる時間が不安定なのでしていいものかどうか迷っています。 こんな感じなのですが、やっぱり仕事を変えてでも貯金はすべきでしょうか?事故や病気などで思わぬ出費もあると思うので真剣に転職を考えるようになりました。