• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:手取り10万、ボーナス無しで貯金出来ますか?)

手取り10万、ボーナス無しで貯金出来ますか?

chocot430の回答

  • chocot430
  • ベストアンサー率36% (146/399)
回答No.7

なかなか大変そうですね…。 私だったらどうするかな、と思って回答してみます。 まず携帯代は、収入の割に多すぎますね。 私自身は月1500円以下です…。通話は家族への連絡以外ではほとんど使いません(家族は家族割で無料)し、あとはほとんどメール。携帯ではほとんどネットはしません。乗り換えを調べるときくらいかな。なので、ほぼ基本料金。留守電もつけてないし。たまに2000円を超えることがありますが。 今年必要があってタブレットを買ったので、Wi-Fiを契約して月4900円かな?別で払っていますが、料金だけの価値があるかはちょっと疑問なので、そのうち解約するかも。 まぁ、そのままでも、通信費が7000円以上になることはないと思います。私は、通信費はあとに何も残らない、ドブに捨てるお金だと思っているので、必要以上のお金はかけたくないのです。もちろん最新機種にも興味はないし、買い替えるときは一番安いものを買っています。(購入時一括払いで買える範囲のもの。) あなたの場合は、携帯代に年間14万以上使っていることになりますね。1年のうち1か月以上は、飲まず食わずで携帯代を払うためだけに働いているのと同じことになりますが、それで大丈夫ですか? そんなに携帯が大事なら仕方ないですけれど。私だったらイヤですけどね…; 交通費は、別で支給されないなら、自転車で通います。全部が無理でも、途中までとかでも。2駅ぐらいなら歩きます。 コンタクトレンズは、使い捨ては不経済なのでやめます。私自身は、使い捨てでないソフトレンズを使っています。両目で15000円くらい、2年くらいはもちます。(本当は1年くらいで替えたほうがいいみたいですが…) 今はみんな使い捨てですよ、と言われましたが、無視しています。 美容院は、4か月~半年に1回です。前髪は自分で切ります。 ロングでパーマなので、1回行くと2万以上かかるので、回数を減らしています。デジタルパーマでものすごくパーマの持ちがいいので、あまり気になりません。さすがに半年近くたつとまとまらなくなりますが、まとめ髪である程度しのぎます。 化粧品は、ドラッグストアの安いものを使っています。高いものも使ったことはありますが、必要ないと思いました。 お昼はお弁当、水筒も持って行きます。水筒は、どこに行くのにも持っています。ひとりでカフェなどに入ることはないです。友達とおしゃべりする目的のときは別ですが。 友達は大事なので、おつき合いはなるべく大事にしています。飲み会もちゃんと行きます。(特に行きたくないときは、行けない理由を探して断りますが。) …という感じで、携帯代も入れて1か月のお小遣いは20,000円くらいで大丈夫(もっと節約すれば、15,000円でも大丈夫)、というのが私のお金の使い方です。洋服代は別ではありますが…でも合わせても35,000円もあれば十分かな。 仮に6万円自由になるのなら、最低25,000円は貯金できますね。 あなたの場合は、いきなりは無理でしょうから、とりあえずは1万円を貯めてみては? 貯金の鉄則は、残ったら貯めるのではなく、先に貯金して残りで暮らす、です。残ったら…なんて、残らないんだから貯金できるわけがないです。 節約しなきゃ、と思ったら苦しくなるので、とりあえず貯金を確保したうえで、残ったお金をどう使おうかな?って考えるといいと思います。 自分が大事にしたいのは何なのかを考えて、優先順位をつけていくんです。やりくりって、そういうことですよ。 あとは、やっぱり転職は考えたほうがいいと思いますね。節約には限度がありますから、貯金したいなら収入を増やすのが手っ取り早いです。(お金を貯めるには、支出を減らすか、収入を増やすか、どちらかしかありませんから。) 自分が辞めたら後の人が困る…なんて考えていたら、一生そのままですよ。経営者じゃないんだから、あなたがそんなことを考える必要はないんです。お店にとって、あなたの替わりはいくらでもいます。(逆にそうじゃなきゃ困ります。) あなたの人生にはだれも責任取ってくれませんよ。 転職するなら、若ければ若いほどいいです。まだ22でしょう?いくらでも可能性はあるのでは? 少しでも参考になれば幸いです。 頑張ってくださいね。応援しています。

Ariceka
質問者

お礼

携帯料金は確かにかかり過ぎてますが、私にとっては携帯=パソコンなので、何をするにも必要不可欠になります。なので、パケホーダイなどの付加サービスは外せません。 また、接客業なので最低でも2ヶ月に一回は美容院に行かなくてはならず、またひどい天パなので半年に一回は縮毛矯正もしなければなりません。 見た目が重要視される仕事なので、美容関係は手が抜けません。 化粧品はもちろん最安のドラックストアで買ってます。化粧品だって千円しないものですし、ファンデも最近安いものに買えました。 洋服代はなるべく買わないようにしてます。去年の服とかもいっぱいあるので… (お店の服は買わざるを得ない為、またあまりにも買わないと注意されてしまう為1万弱ほどは給与天引きされます) 人それぞれ譲れないものがあるかとは思いますが、私は利便性も含め携帯は使いやすいものを利用したいので…つい数ヶ月前に変えたので、向こう2年は使いますが。 無論お昼はお弁当持参です。 回答者様のように携帯を二千円とかにしたり、美容院に行く頻度を減らすことは仕事上不可能ですが、まずは1万円から、というのには納得しました。 最初に貯金する金額を抜いて、あるだけのお金でやりくりする、というのも納得です。 転職は考えていますが、転職にもお金が掛かる為…悩んでいる最中です。 応援していただきありがとうございます。 がんばってみようと思います。

関連するQ&A

  • 貯金の仕方

    夫婦二人暮し共働きです。結婚式に向けて貯金の見直しをしています。子供はいません 妻→正社員 手取り19万(交通費込み) 夫→正社員 手取り24~26(交通費込み) 月々の必ずの出費 妻 4000円(携帯代) 15000~20000(服代)←アパレルに務めているため毎月必ず新作の着用義務化されているため 4万円(家賃代わりに夫に渡すお金) 計約6万 夫 110000円(家賃+駐車場代) 5000円~(携帯代) 20000~30000(光熱費) 計約14万 ちなみに食費と雑費は買い物に行った人が払いますが、私の方が帰宅が早いので7対3くらいで私の方が支払いをしています。 夫の方が支払いが多いので私が月々約10万貯金をして欲しいと言われていますが、正直理不尽に感じています。 この内訳をどう思いますでしょうか? 家賃や光熱費が高いだとか、アパレルの仕事をやめろなどの意見は求めていません。 今の現状で、10万貯金するにはどうすれば良いかを知りたいです。

  • 手取り13万の貯金について

    私は地方の実家暮らし20代後半の契約社員の女です。 遠距離の彼の所へ結婚前提に引っ越したいのですが恥ずかしながらあまり貯金がない状況です。 現状は手取り13万 携帯代 7,000円 ネット代 4,000円 奨学金返済 32,000円 ガソリン代 15,000円 生命保険 4,000円(貯蓄型) 交際費 15,000円(友達との食事代、彼に会うための交通費など) 雑費 10,000円(化粧品、洋服代、美容院代など) 薬代 3,000円 家に入れるお金 30,000円 残り1万貯金 何か見直せる所や貯金のコツはありますか? できれば月3万は貯金したいです…

  • 手取り13万、、、毎月の貯金はいくら位?

    手取り13万なのですが 毎月の貯金はいくら位がいいのでしょうか? 手取り13万の実家暮らし 携帯・ネット代 10,000円 ガソリン代 5000円 雑費・交際費 15000円 家に入れるお金 20000円 住んでるところはど田舎なので、 お金をつかう場所はそんなにないのですが、 その分出かけるとなると雑費や交際費(交通費含む)が多くなってしまう時もあります…。 あまり具体的じゃなくてすみません;; こういうとき毎月の貯金はいくら位がいいのでしょうか? 専門学校に通いたいと思っているので、できれば多く 貯金したいと考えています。 回答よろしお願いします。

  • 手取り、約11万円はきついでしょうか?

    手取り、約11万円はきついでしょうか? 今年大学を卒業しましたが、就職活動が上手く行かずに現在はアルバイトをしています。 できれば就職したいと考え、ある会社の面接を受けました。 面接時に給与等の説明をうけました。 ●初任給が15万円 ●交通費全額支給 とありました。 初任給と言うことは社会保険などで、手取りは約11万円ほどですよね? 交通費は全額支給ではありますが、11万円という給与に少し不安を憶えます。 実家暮らしではありますが、就職した際には生活費を渡したいと思っていますし、 趣味のための貯金、将来のための貯金などをしたいと思っています。 その他にも携帯代などの支払い、食事などを考えると自分が自由に使える金額は さほど残らない気がしてならないのです。 もちろん手取り11万円でも正社員で働けるのだから、 充分だと言われる方もいるかもしれませんが、 アルバイトをしている時の給与よりも正社員の手取りの方が低くなる可能性もあります。 こおいう場合は正社員で働きたい気持ちを優先し、給与は後回しにすべきなのでしょうか? みなさんなら、どうしますか? ご意見を伺いたいです。

  • 34歳(女性)だというのに、貯金が0です!!

    タイトルのように、貯金が全くないダメダメです・・・ しかし、これからはきちんと貯金したいのですが、なにしろ本当に貯金が苦手で苦手で、「何かあったときの為に貯金」が全く出来ないのです。 目的のある貯金は可能なのですが、「何かあったときの」が無理です。 お恥ずかしながら下記のように私の収入や使っている詳細を記しますので、私のこの収入の範囲で一体いくら貯金が可能なのか、教えてください!! お金に対してだらしない私へぜひ、厳しい意見をお願いします!!!! ・派遣社員で時給1570円、8時間実務なので月平均手取り収入は18万~20万です ・出勤のための交通費12000円(派遣社員なので無支給です) ・家賃68000円(一人暮らしです) ・水道代 約7000円 ・ガス代 約3000円 ・電気代 約7000円 ・携帯電話代 約3000円 ・ネット代 約2000円 ・新聞代 約3800円 ・電話代(家電) 約2000円 ・生命保険 6000円 ・カードのローン(残98万あります) 月30000円 ・薬代(持病がありますが薬のみでOK) 月2000円 ・食費 約30000円 ・雑費(洗剤など生活用品) 約10000円 ・交際費 約20000円 こんな感じです。 時給制の派遣社員なので月の休みの数によって(祝日など)、2万円くらい手取りが少なかったりするので、マイナスになる分は食費・交際費で調節しています。 ぜひ、厳しいアドバイスをお待ちしています!!!!

  • 貯金の金額

    私は33歳、手取りで27万くらいです。 毎月10万円を貯金、65000円の家賃で 残りは生活費にしています。 生活費は、食事、本代や交通費、服を買ったりしています。 仕事で出張の場合、後から交通費は入ってくるのですが なぜか交通費は別の口座になっていて、それは結局 貯金になっています。なので、交通費を除くと5-7万円位は 生活費に使っています。 贅沢をしている方になるのでしょうか。 もう少し節約して貯金した方が良いでしょうか。 、

  • 30歳からの貯金でコツコツ貯めるには?

    もう少しで30歳になります。 ちゃんと今後も見据えて貯金をしたいなと思っていますが、一人暮らしの為、日々の生活でお給料が大半消えてしまいます。 手取りから家賃や光熱費や諸経費を引くと、貯金できる額は多い月で3万円、少ない月で1万円なのですが、どうやって貯金するのが効率がよいのかわかりません。 ちなみに、正社員ですが、年俸制なのでボーナスはありません。 今までの生活費や交遊費以外で余った金額は給料振込口座にそのまま残しています。 パソコンを買ったりという大きな出費があるときは、そこに貯まっている分から出しています。

  • 手取り20万

    手取り20万円くらいです。 全く家計簿等付けていないので、何にいくら使っているのかもわかりません。 何にいくらくらい使って貯金はいくらくらいになるのがいいと思いますか? 同じくらいの収入の方の家計も知りたいです。 30代女性、既婚ですが生活費は折半しています。 子どもの予定はなし。 わかる範囲では 家賃(ローン他)5万円。 携帯3000円。 電気水道ガス12000円。 です。 貯金は5万位はしてると思うのですが。(ローン繰り上げのため)

  • 家賃補助などない上に、貯金も大してないのに手取り2

    家賃補助などない上に、貯金も大してないのに手取り25万円程度で10万くらいの家賃を払うのはやめた方がいいでしょうか。

  • 20代貯金無し

    私は22歳の男です。 よく周りから「若い内に貯金しておかないと後で困るよ」とか「貯金できるのは独身の内だけ」と言われてます。 しかし、今現在貯金ゼロでこの先もできるか不安なのです。 私の収入は手取り17万円、ボーナス無しで一人暮らしをしています。 家賃+駐車場代・・・5万円 食費・・・1万5千円 光熱費+水道代等・・・1万5千円 ガソリン代・・・1万円 車の任意保険・・・6000円 車検への積み立て・・・4000円 交際費+雑費・・・2万円 以上月だいたい12万円かかり5万円あまる計算になっています。 しかし持病の治療と薬代でその5万円は消滅してしまいます。 なので貯金をする余裕がまったくありません。 色々節約術を参考にして夜は食べない、冷暖房は一人の時は使わないなどしていますが、なかなかこれ以上は厳しい感じです。 転勤で遠距離通勤になってしまい、交通機関も通っていないので車は手放せない状況です。 掛け持ちでバイトでもしたいのですが、休みがコロコロ変わり仕事の終わる時間が不安定なのでしていいものかどうか迷っています。 こんな感じなのですが、やっぱり仕事を変えてでも貯金はすべきでしょうか?事故や病気などで思わぬ出費もあると思うので真剣に転職を考えるようになりました。