• ベストアンサー

日本は民主主義?

PENPENMAKKYの回答

回答No.8

国民主権ってね、国民が選挙で国の代表を選ぶ制度の事 国民の声が届くも何もそんなのは関係無い話 国民の声に迎合して政治をやるのを大衆迎合主義(ポピュリズム)っていうの これをやると国が滅びるのは古代ローマ以来はっきりしてる 政治家は国民の代弁者では無いよ 選挙立候補者がやりたい政策・支持する政策を表明し、有権者が誰を国会に送り込むかを決めるのが民主主義 日本は民主主義ですよ 選挙結果で内閣総理大臣が指名されますから 天皇陛下や一部の側近が国民の意思とは関係なく首相を選ぶ事はありません

関連するQ&A

  • 「民主主義」と「国民主権」の違いは?

    「民主主義」と「国民主権」の違いが、イマイチわかりません。 「民主主義=治者と被治者の自同性」 「国民主権=国家の政治のあり方を最終的に決定する力が、国民にある」 と、理解しているのですが、どちらも同じことを言っているように思えてしまいます。 どこが同じで、どこが違うのか、教えてください。 よろしくお願いいたします。 なお、主権の3つの意味は、理解しています。

  • やっぱり民主主義って良いもの?

    震災復興に限らず、日本は何をやらせても too small, too late ですね。 「日本は民主主義国家だから何をするにしても議論に議論を重ねる必要があるので仕方ない」 と聞きます。 また、この遅さは民主主義のコストだという政治評論家もいます。 でも国民からすると、たまったものではありませんよね。 震災地の瓦礫の山もほとんど手付かずの状態のようです。 震災復興に限らず、景気の低迷、国防問題の不透明さ、原発に対する考え方の不明確さ ・・・ 民主党も自民党も同じだと思います。 という事は、日本という国、あるいは日本民族にとって民主主義が本当に適しているのかどうか? という根本的な疑問を感じるようになりました。 何となく 「独裁=悪」 というイメージを植え付けられているのですが、本当に国民にとって良い事なら今の日本のような民主主義国家より独裁国家の方がベターではないのか? と思うようになりましたが、やっぱり民主主義って良いものなのでしょうか? 「良い独裁を選ぶか、悪い民主主義を選ぶか」 という二者択一になった場合、それでも後者にすべきという政治評論家が多いですが ・・・

  • 福田歓一の指摘する、絶対主義国家が「日本の旧体制、日本の昭和二十年に至

    福田歓一の指摘する、絶対主義国家が「日本の旧体制、日本の昭和二十年に至りますまでの体制の中に、 色濃く残っていた」ということについて、明治憲法の統治の仕組み・天皇主権の在り方を条文を引用しつつ説明せよ。 また、明治憲法から日本国憲法への転換の法律学的説明について説明した上で、日本国憲法における象徴天皇制 の在り方、及び、主権者国民・国会・内閣の三者関係についての民主政治の在り方にも論及せよ。 意味が分かる方お願いします・・・

  • 民主主義とはなんでしょうか?

    質問は民主主義とは? 日本は民主主義国家ですが、関心の無い人が多いです。 昨年、原油高で燃料高にうんざりしている漁師にテレビのリポーターがマイクを向けて、政治に求めることは?と。 燃料安くしてくれ! それだけ! の一言。 早く帰ってくれ。といわんばかり。 そんなことで安くなると本気で思っているのか? それだけで、投票に行く人は少なく、政治が悪いと言うだけで、政治には興味なし。民主主義を望んでいるというよりも、世の中社会主義のようになればいいと、自分だけがよければと、ばら撒きを望んでいる人が多すぎます。

  • 民主主義・社会主義・共産主義などってなに・・?

    日本は国民に主権があるため民主主義ということは解るのですが、中国のように共産主義などどういうものなのかよく分かりません。 他にもあれば教えてください。

  • 日本の民主主義についてお教え下さい。

    日本では政教分離が民主主義だとされています。 でも民主主義国のアメリカ合衆国では大統領就任式には聖書に宣誓したり、通貨には「イン・ゴッド・ウィ・トラスト」と書かれてあって政教分離ではありません。 我国では政治家が神社に参っただけでニュースになります。 日本国はこれでは宗教を否定する共産主義非民主国家と同じではないかと思うのですが、如何でしょうか。

  • 民主主義は政治家に都合が良い

    だって何かあっても 「そんな奴を選んだ国民が悪い」 「良質な政治家を育ててこなかった国民のせい」 って国民に責任転嫁出来るんだし。 独裁だと国民の怒りは全部政治家に向かうけど、民主主義国家だと支持政党が違う国民同士で勝手に争ってくれる。 民主主義って政治家にとって実に都合の良い制度じゃないですか?

  • 日本の民主化について

    日本は、戦前は自由民権運動や大正デモクラシーなどが、おおいに盛り上がり戦後も天皇主権から国民主権に、違和感なく変わることができました。なぜ日本は、このように民主化しやすいのですか?国民の教育水準が高いからですか?

  • 今度、憲法の試験で「日本国憲法の象徴天皇制について説明せよ」という問題

    今度、憲法の試験で「日本国憲法の象徴天皇制について説明せよ」という問題が出されます。 wikiに、それらしき説明が載っていたのですが、これをまるまる答えておけば 合格できる範囲の答えなのでしょうか? 以下が、その文章です。 文字数としては150字~くらいの答えがいいかと思います。 また、どなたか補足してくださる方いらっしゃればよろしくお願いします。 日本国憲法は、第1条において、天皇は日本国と日本国民統合の「象徴」と規定している。天皇は、憲法上において特別に規定される地位についている。だたし、政治体制としては、国民が主権者(主権在民)である民主制を採用している(前文、第1条)。天皇の地位は日本国民の総意に基づくものとされている。日本国憲法においては、天皇の行為は国事行為を行うことに限定されている(第7条)。それら国事行為を行うためには内閣の助言と承認を必要としている(第3条)。実質的な決定権は天皇には存在しないため、国政に関する権能を全く有していない(第4条)ことになる。 元首は当然に国家の象徴である。明治憲法下においても天皇は国家の象徴であった。ただ、現憲法下においては、政治的な権限がない点で明治憲法下と異なる。このことをあえて強調するため、「象徴天皇制」というのである。

  • 主義って一体?

    ごく常識的な質問ですが、 民主主義、社会主義などの主義。 これらは一体どういうものなのでしょうか? 個人的には、 民主主義=国民主権 社会主義=国家主権 資本主義=経済主権 のように曖昧に捉えています。 あと、他にはどのような主義があるのでしょうか? 教えてくださいませ。