• ベストアンサー

大学入試での耳栓の使用について

今年大学を一般入試で受けます。 受ける大学は学習院と明治と早稲田です。 僕は耳鳴りがするために耳栓をしていたほうが楽なので一般入試で耳栓を使いたいと思っています。ネットで調べた所、明治と早稲田は耳栓を使用してもいいということが数件見られました。どうやら早稲田さ受ける人数が多いため試験監督は早稲田の学生なのでそこまで耳栓をしてるか確認する程暇ではないということが書いてありました。 試験が始まる前に試験監督の元へ行き、耳鳴りがするため耳栓をしても構わないですか?と耳栓を見せればいいと思うんですがどうでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.5

一般論としては耳栓の使用は認められません。 少なくともセンター試験では認めない旨が明記されていますし、多くの大学がセンター試験に準じた制約を設けています。 勘違いしてはならないのが、バレなければ良いとか、監督者が事前にチェックをしなければというものではありません。それがダメであることが明記してあるならば、事前のチェックがなく、知らずに使用したとしても不正行為と見なされても仕方がありません。 >試験が始まる前に試験監督の元へ行き、耳鳴りがするため耳栓をしても構わないですか?と耳栓を見せればいいと思うんですがどうでしょうか? それはそこの大学でどのように決められているかによります。当然、認められない可能性もあります。 ちなみに、早稲田大学について調べましたが、「試験監督員の指示が聞こえない可能性があるので使用を認めません。」と明確に書いてあります。参考URLで「耳栓」を検索して、自分の目で確認して下さい。

参考URL:
http://www.waseda.jp/nyusi/

その他の回答 (4)

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.4

>試験が始まる前に試験監督の元へ行き、耳鳴りがするため耳栓をしても構わないですか?と耳栓を見せればいいと思うんですがどうでしょうか? 事前に申告するのであればいいでしょう。ただし監督の判断、指示には従いましょう。使用を控えるようにと言われた場合に抵抗すべきではないと思います。 ネットで大丈夫そうだったので見つからなければ、とコッソリ使うのは最悪。イヤホンや通信機、あるいは補聴器と誤認される可能性があります。

  • dqf00134
  • ベストアンサー率28% (1051/3667)
回答No.3

私はもう二十年以上前になりますが、学習院で在学中に試験監督のアルバイトをしたことがあります。 試験監督といっても、一教室に一人ではありませんから、学生は補佐役的な立場ですけど。 確かにいちいち耳栓を確認はしないとは思いますが、ふと目につくということもあると思います。 なので、やはり始まる前に教壇にいる試験監督の人に一言断っておく方が無難だろうと思います。

回答No.2

一種のギャンブルですね。アリだとは思いますが。 試験官の指示が聞こえなかった、という言い訳はできなくなるので、その点だけ、注意をしてください。 問題の正誤や開始、終了の合図など、聞こえない原因を取り除くために、禁止をしている大学がありますが、禁止していない大学も、聞こえなかった、は通らないと思いますので。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> 僕は耳鳴りがするために 耳鼻科の診断を受けて診断書を提出するなどして、事務局などに事前に許諾を得ておくのが真っ当だと思います。

関連するQ&A

  • 大学入試での耳栓の使用について

    都内に住む現役生のものです。 僕は耳鳴りがするため私大の入試で耳栓をしたいと思います。耳栓をしている方が楽です。 学習院と明治と早稲田を受けるのですが、ネットでいくつか明治と早稲田は耳栓OK的なことがあったし、早稲田は試験監督が学生のバイトのためさらに大人数のためそんなの探す暇もないとありました。しかしやはり耳栓がしたいです。センター試験絶対ダメとあるので辛いですがしないつもりです。 そこで質問ですが学習院、明治、早稲田のそれぞれで試験会場で試験が始まる前に耳栓を見せて耳鳴りがするため耳栓をしても構わないですかと許可をとればすることはできますか? もちろんダメだと言われたらしないつもりです。耳栓と言っても安い物なので試験員の注意事項などのアナウンスが聞こえないということはないと思います。また僕は恥ずかしがり屋なので休み時間でトイレに行く時はさすがに外したいと思うのですがどのタイミングで付け外しをすればいいと思いますか?問題を配られる前にはつけておいて終わって解答用紙が回収されてから外すのが妥当ですか?顔認証の時はおそらく休み時間の時にやるんですよね?だって約一時間くらいあるのでそこでやりますよね?その時は外してた方がいいですか? 最後にもし初めに聞いた時にダメと言われてしないで受けて試験中周りの受験生が咳、くしゃみ、鼻水の音があまりにもうるさい場合、挙手して周りがうるさいので耳栓をしてもいいですかと聞けばすることはできますよね?以前にこのような質問を見たことがあってその時の回答が「 試験は公正に行われなければならないので試験監督も鬼じゃないのでよっぽど理不尽なことでなければ大丈夫です」というのを見たことがあります。 質問が多いですがよろしくお願いします。

  • 私大入試での耳栓使用について

    一般入試で早稲田、明治、学習院を受けるものです。 周りのかすかな音に反応してしまうため、耳栓をしようと思います。 試験の前から耳栓をセットしておこうと思っています。そして終わって解答用紙を集め終えて休み時間になったら外そうと思います。 男ですが髪の毛で耳が隠れるためおそらくばれないと思います。ですがもしばれて注意されたらその日はもうしないつもりでいます。 確かに耳栓使用は禁止されていますが早稲田は社会科学とかを受ける予定ですがここは毎年一万人以上受けるため試験監督も耳栓をしてうらか確認するほど暇ではないと思います。明治大学も受験者がとても多いため、おなじだと思います。 さすがに耳栓がばれても一発退場はないと思います。 どうでしょうか? もし仮に試験の前に試験監督の元に行き耳栓をしてもいいですか?と申し出たらオッケーをもらえますか?もしそこでだめと言われたらしにくいと思いますしそのような状況でするような勇気はありません。 また先日センター試験を受けましたが約八十人の受験者に対し、試験監督は多い時で五人、少なくて三人でした。また五人でも三人でもほとんど前で椅子に座って監督している状況でしたし、歩いて横を通るのは一回か二回ほどでした。でしたらばれないと思います。 人生を決める大切な試験です。わざと咳払いをしているやつのせいで落ちたくありません。 よろしくお願いします。

  • 大学入試の別室受験について

    一般入試で早稲田と明治と学習院を受ける予定です。 生まれつき少し腹が弱いため、下してしまうことがあります。 そこで質問なんですが試験当日にあっ、今日やばいなと思ったら試験が始まる前に試験監督の所に申し出て他の受験者に万が一迷惑をかけてしまうので別室受験を希望したいと言ったら別室受験させてもらえますか?もしできるのならそれは部屋に僕一人だけと試験官というマンツーマンになるのですか?それともインフルとかを引いていて同じく別室受験わ希望されたのであろう人と一緒の部屋になるのでしょうか?インフルを移されたら困るのでその時はその旨をいったら完全に一人の部屋になるのでしょうか?それともそういう場合はお腹がゆるいのがおさまったので普通の受験者のところへ移動して受験することはできますか?やはりその時は途中からやってきたら周りの受験生は変な目でみますよね? また万が一ですが早稲田を3学部、明治を4学部、学習院を2学部受けるのですが、全ての日でお腹を壊してしまった場合全ての日で別室受験したいということを言ったら顔を覚えられますかね?それが原因で落ちてしまうということはありませんよね 少し不安です。 このとこなついて詳しい方よろしくお願いします。

  • 大学入試の倍率!

    大学の一般入試を受験するのですが 倍率が高いと入学は難しのでしょうか? 偏差値40前後、(去年入試)2011年の 前期試験倍率6.0 募集人数21人 後期試験倍率5.0 募集人数5人 一般センター前期2.0 募集人数2人 一般センター後期3.0 募集人数2人です。 前期試験6.0とは高いでしょうか?! 試験250点満点で何点とれば 合格範囲でしょうか? かなり頑張らないと入学 できないですよね(T_T)? 偏差値40は低いですか!?

  • 大学入試センター試験について。

    16歳の学生です。大学は推薦入試を希望しています。センター試験でわからないところがあります。センター試験は、推薦入試の人も、大学によっては受けることができるのですか? もうひとつは、一般入試でセンター試験を受けたとして、合格できなかった場合、後から一般入試を受けるのですか? よろしくお願いします。

  • 大学入試日程について

    入試の日程どうしようか迷ってます。是非アドバイス下さい。 ちなみに偏差値は英語64 国語 49 日本史 65です。 2月3日 成蹊大学 統一入試 法学部 経済学部 英文学部 2月5日 明治大学 統一入試 英文学部 情報コミュニケーション学部 国際日本学部 経営学部 2月7日 学習院大学 経済学部 2月8日 明治大学 情報コミュニケーション学部 2月9日 明治大学 国際日本学部 2月10日 学習院大学 法学部 2月12日 早稲田大学 文化構想学部 2月13日 明治大学 英文学部 2月18日 早稲田大学 人間科学部 環境福祉学部 2月19日 早稲田大学 教育学部 生涯教育学科 2月22日 早稲田大学 社会科学部 センター利用で東洋の英文学部、成蹊大学の英文学部、明治の英文、国際日本、情コミ をだそうと思っています。最悪東洋は抑えたいと思っています。 ここで質問ですが、10日は本当は明治大学の経営学部を受けたかったのですが学習院の法学部に変えました。第一志望の明治の英文学部の前日は開けておきたいですが早稲田の文化構想も受けたいと思いますがやはり前日は開けたほうがいいですかね?又はこの日に成蹊大学の英文学部があるんですがそっちにしたほうがいいですか?それとも開けておいたほうがいいですか? 最後にこれでは滑り止めがないじゃんと思われるかもしてないですがもし閲覧者の方に学習院の経済学部の方がいらっしゃったらごめんなさい、ここの大学の問題はとてもあうし過去問を解いても合格者平均点くらいいきます。 忘れてましたが9日は明治の国際日本と学習院の英文が重なってしまいます。明治のここは第二志望でこの学部のカリキュラムにとても魅力を感じています。しかしここの問題は、問題が簡単なためボーダーが異常ですので少し厳しいですが受かったら是非行きたいと思いますが、僕は現代文は苦手ですが、漢文はとても得意なため学習院の英文は漢文があり点数が取りやすく 明治の国日に比べると結構入りやすいと思っています。 どうすればいいと思いますか?ちなみに将来は私立の高校で英語の先生になるか外資系の企業で働きたいと思っています。 受験勉強の息抜き時間に書いたため、文書は下手くそですがどうぞよろしくお願いします。 ちなみに早稲田はほぼチャレンジ校、明治は少しチャレンジ校、学習院は少し滑り止めという感じでお願いします。

  • 大学難易度

    「推薦」で一般入試の人数を減らして偏差値を上げる、という言葉が大変興味深いのですが、下の表を見ていると、どこの大学も付属校を含めると大差がないのですが、真相はいかがでしょうか。       総定員    一般入試募集人数   推薦入試募集人数  付属高数 上智   2160人   1322人(61.2%)   838人(38.8%)   0校 慶応   6145人   3920人(63.8%)  2225人(36.2%)   5校 早稲田 8880人   5880人(66.2%)  2000人(33.8%)   5校 法政   5850人   3965人(67.2%)  1920人(32.8%)   3校 中央   5410人   3694人(68.3%)  1716人(31.7%)   3校 立教   3685人   2575人(69.5%)  1110人(30.5%)   2校 明治   6205人   4421人(71.2%)  1784人(28.8%)   3校 青学   3132人   2285人(73.0%)   847人(27.0%)   1校

  • 大学入試について

    大学入試の一般入試とセンター試験は違うんですか? 一般入試だけで合格できますか?

  • 大学入試で必要なもの

    進学希望の高校2年です。 東大や京大などの国公立大学や、早稲田や慶応などの私立大学などの一般入試では高校時代の成績などは関係してくるんですか? あと、ある専門学校に行くには高校3年間の欠席が××日以内ではないと行けないところもあると先生に聞きました。 そういうのはありますか? その他試験で点を取る以外で一般入試に関係するものがあれば教えてください。

  • 私立大学の地方入試について

    高3の受験生です。 東京の私立大学の地方入試を活用しようと考えています。 そこで質問なのですが、調べてみると地方入試は一般よりも試験日が早く、 募集も学科ごとではなく全学部統一となり、募集人数も一般より減っていました。 地方入試は合格しづらいのでしょうか? やはり一般入試で東京へ行って受けたほうがいいのでしょうか?