• ベストアンサー

悪酔いしない方法

Swimの回答

  • Swim
  • ベストアンサー率25% (71/275)
回答No.1

女性としては酒豪です・・・。 お話を伺う限り基準が違うので何ともいえませんが、、ご飯を食べると結構大丈夫です。 お酒が回りそう~のタイミングでおにぎりとか食べると結構大丈夫です。 ちなみに私の場合はそれは宴会の最後、もしくは終了後になってしまうんですが・・・。

Ginyaa
質問者

お礼

酒豪ですか~ うらやましいです  同じ飲めるなら許容量が多いほうがいいですよね^^; ありがとうございました

関連するQ&A

  • 悪酔いと眠気について

    男子大学生です。 私は酒が全く飲めない体質で、アルコールパッチテストをしたところ、アセトアルデヒド脱水素酵素が全く働かないと診断されました。 事実、酒を少し飲むとすぐに眠気が襲ってくるので、相当に弱いと思われます。 一方、私の知人に酒の弱い人がいるのですが、彼は酒に弱いのにがぶ飲みする人で、いつも悪酔いしては人に絡んでいます。 私と違って酒で眠くなることはないようです(ただ、飲みすぎて気分を悪くして嘔吐していることはあります)。 酒に弱い人にも、眠くなる人と悪酔いする人がいるようですが、この違いは何なのでしょうか? ちなみに、私は酒を飲んでも悪酔いすることはありません。

  • 日本酒の悪酔い

     こんにちは。僕自身はそんなに量が飲めるわけでもなく「美味しいお酒をちびちび」派です。いっぺんにはせいぜい300mlぐらいしか飲めません。  質問なのですが、頭の痛くなる日本酒とはどういうお酒をいうのでしょう? 1.醸造アルコールが入っていると悪酔いするので純米酒を選ぶと良い。 2.上等な酒は悪酔いするから2級酒(おそらく3倍醸造酒)がいい  僕自身酒販店をやっていたころお客さんからこの2つをよく聞きました。 1ですが、醸造アルコールというのは要するに焼酎甲類です。今や一般的には醸造酒と蒸留酒だと蒸留酒のほうが酔いにくいのは常識です。どうして純米酒のほうが悪酔いしないというのでしょう?   2は僕自身の飲み方からすると3倍醸造酒は飲まないので実感としてはわからないのですが、要するに甲類比率が高いからですか? 実際のところどうなんでしょう? だれか教えてください。

  • どのように冷やしたらお腹は壊れますか??

    どのように冷やしたらお腹は壊れますか?? お腹を冷やすとお腹が壊れる(下痢)と聞きますが、どのような冷え方で壊れるのですか? また冷たいものを飲みすぎると腸の機能が低下して下痢になるそうですが、一般的にはどの程度でお腹の調子が悪くなるのですか? 個人差はあると思いますが、お腹が弱くない人で体験談を教えてください。

  • 効果があらわれるのは?

    皮膚に出来たシミを薄くする塗り薬を、 1日10回くらいで、 毎日塗ってるのですが、 初めて塗り始めてからどのくらいの日数で効果が出て来るのですかね? もちろん、 シミの種類や個人差はあるんでしょうけれども、 あなたの体験談(体験談でなくても構わないです)を教えてもらえますか?

  • 漢方薬の止め時

    現在、ある体質改善のために漢方薬を飲んで5ヶ月が経とうとしていますが、未だ改善はありません。 漢方は一朝一夕にはいかないというのはよく分かっていますので、我慢して飲み続けていたのですが、そろそろ止める事も考え始めました。 漢方は、必ず効くというわけではないというのは分かった上で飲んでいるのですが、さすがに何年も飲み続けるというのは経済的にも大変ですし、長く続ければ続けるほど止め時を見失いそうなので、期間を決めてきっぱり止めた方がいいかと思うのです。 そこで、漢方の止め時はどのくらいを基準に考えればよいのでしょうか。もちろん、個人差があるでしょうからあくまでも一般的な基準で結構です。 あと、自分はこの位で効いてきたという体験談もお聞かせいただければ幸いです。

  • シャンベルタンとラミ・デュ・シャンベルタンのような。

    こんにちは。 「BAR レモン・ハート」(お酒の漫画)が愛読書のお酒初心者です(^_^; 先日その漫画を読んで知った、シャンベルタンとラミ・デュ・シャンベルタン の組み合わせを試してみたところ、感激してしまいました。 こんなようなワインとチーズの有名な組み合わせって、他にもあるのでしょうか? ご存知の方、「これは美味しかった」体験談お持ちの方、オススメ ベストマッチ教えて下さいm(_ _)m

  • ロードバイクの車体・装備の差について

    ロードバイクにおいて「車体・装備の差」は「人間の能力の差」をどのくらい詰める事が出来るのか興味があり質問しました。 体験談や持論等がありましたら教えて頂けるとうれしいです。

  • 胃腸に比較的やさしいお酒はありますか?

    初めて質問させていただきます。 胃腸に比較的やさしく、楽しく飲めるお酒はあるのでしょうか。 今まで人とのつきあいほどでしかお酒を飲んだことがありません。 昔から抑うつの傾向があると診断されてきております。ここ数年で両親との死別、引越、転職等で良くないことが続き、寝る時以外の時間がより辛いものとなりました。 数ヶ月前に仲の良い方が常飲していたので、試しにストロングゼロを飲んでみると楽しい気分で通話できるようになりました。 しかし、一般的に「ストロングゼロ」が悪酔いするとしてよく思われていない(常飲されている方がいらっしゃいましたら申し訳ありません)イメージがあります。 また、ストゼロを平日に2缶飲む生活を3週間ほど続けていたところ、ご飯を食べた後に胃のもたれが強くなり、しばらく気持ち悪くなる状態が続き、消化器科を受診することとなりました。 今はお酒は飲んでおりません。 友人に聞いたところ「焼酎が悪酔いしない」とのことでした。 正直なところ、両親の死やこれからの不安などの辛いことを、夜少しでも忘れて笑えるようになりたいです。 胃腸に比較的悪い影響の少ないお酒はあるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • どうなん?入浴剤の効果効能・・・

    個人差や商品の差異、用途用法にて違うとは思うのですが、温泉気分に近づこうと愛用、何となく使っているが、市販商品の場合→成分表示にある各種化学物質に、湯船の中で、直接、皮膚を長く浸け接触しているので気に成ります。 一般論や傾向でよろしいのですが、「〇〇クリーン」とか「湯の花」等の商品、その効果効能あるいは副作用やリスク&注意点について、ご存知な方や情報&体験談をお教え願えませんでしょうか?

  • お酒で、顔が赤い彼と一緒にいるのが嫌

    私の彼は、お酒を飲むとすぐに顔が赤くなります。酔っ払っているわけではなく、正常の意識はあります。週末、居酒屋デートの後、顔が赤い彼と一緒に電車に座ることが多いです。 私は酔っ払いが苦手で、電車の中でも、酔っ払いオヤジや悪酔いしている若者を見ると避けます。でも、自分の彼が見た目同じようなもので、顔が赤い彼と一緒にいたくないな、と思ってしまいます。 そう思ってしまうのは変でしょうか?