• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:理解不能な黒い感情)

理解不能な黒い感情とは何なのか?

wakamamituの回答

回答No.3

 人間の心は万華鏡みたいなものじゃないでしょうか。ころころ変わります。  自分の心の善悪への関心が高く、振り幅が広い方だと思います。人間の心に関心が低い人はそこまで、意識しません。物凄い優しい自分の部分にびっくりする人は、逆に、物凄いどす黒い自分の部分にもびっくりします。  たぶん、Aさんに関しては、推測している自分がいらっしゃると思いますよ。今のAさんしか知らないなら、Aさんの心の推測はできません。Aさんのような女性という一般化した目でみていると、Aさんの良さの要素は外され、そういう境遇の女性に対し、「アホやのー」という感覚があるんでしょう。子供が大好き→しかし、現実旦那に束縛されて友達も減る一方→子供もできない→現状維持しながら、子供を授かった自分と比較してしまう女性は賞賛できないのに、ある一面では、そうじゃない自分を演出している この流れが、手に取るように見えてしまったのでしょう。  もうじき、子供が生まれてくるというのに、 こういう感情や考えばかりでは、 いつか自分に返ってくる、バチがあたるんじゃないか、と不安になります。>  バチは当たらないです。他人の不幸を笑う自分を感じたとき、罪悪感があるのは普通です。それに苦しむなら、Aさんの情報を見ない方が良いです。見なければ感じずに済みます。Aさんが今どんな状況かを、とことん知りたくなるなら、それはやめたほうがご自分の心にとっては良いです。Aさんが、実際自分に親身になってくれた経験があり、それに助けられた自分もいて、罪悪感があると思うのです。実際、質問者様がAさんの今の状況を仕向けたわけでもないし、そういった類の例を見た素直な気持ちが心に浮上したんでしょうが、笑う自分を感じるほど、ドス黒い自分に苦しみます。質問者様は、誰にでも起こりうること、例えば病気や事故を、悪い考えだったから、と結びつけて考えやすい性格かもしれません。      

jackal14
質問者

お礼

こういう質問をしましたが、 特に苦しんでいるという事はありません。 回答者様の仰るとおり、 色々と結び付けてしまうくせがあるので、 不安になった、という感じです。 まあ確かに無関係ですよね。

関連するQ&A

  • 他人が羨ましい感情ってどうやったらなくせますか?

    私は他人や友達が羨ましいです。 幸せな結婚をして、素敵な旦那様と暮らせて、 旅行に連れてってもらったり、子供に恵まれたり・・・ 友達のSNSの日記を見てると楽しそうです。羨ましいです。 この感情、どうすればなくせますか? 私もみんなみたいに楽しく生きたいです。

  • 元彼に対する感情

    10年付き合った彼氏と別れました。 プロポーズもしてもらい、結婚を考えていましたが、相手と相手の家族に対して許し難い事件があり、結婚して家族になることが難しいと思いました。 浮気も数回ありましたが最終的に私の所に帰ってくるので、もうその辺は許すというか男性ってこんなものかと諦めていて、事実婚なら一緒にいたいと思っていました。 ですが何度考えても、結婚と出産は人生で経験したいと思い、結局は泣く泣く別れを選びました。 その後、彼は一回り年上の富豪彼女を作り楽しそうに過ごしています。 私も次にお付き合いした方と結婚をしました。 SNSでは元彼と繋がっているためたまに見かけます。 彼の仕事は心の底からずっと応援しています。 1人になった時はたまに彼に申し訳なかったなと思い出して泣く事もあります…。 (彼はプロポーズまでしてくれましたが、私が受け入れられなかったので。。また、共通の友達から元彼はもう誰とも結婚はしない、と言っているみたいで…) ですが別れた事に後悔はしていません。このままずっと一緒にいても、きっと不満を抱き続けていたと思うからです。解決しようと話合いもしてきましたが、不可能でした。 彼が今の彼女と楽しそうに過ごしている姿を見ると私はすごい安心できます。 この感情は一体何なのでしょう… わざわざ今彼女のsnsを見つけて彼の様子を見てしまいます。でも嫉妬心はなく、むしろ安心、大事にしてくれて感謝すらします(←誰って感じですね) 元気かな、ご飯ちゃんと食べてるかなと心配になって泣ける感情もあります。 ですが、結婚はできなかったと割り切っています。 これは未練というのでしょうか? 情なのでしょうか? 自分の感情がわからなくて、こんな事を考えるのも今の旦那さんに申し訳ない話です。 どうすればこのよく分からない感情を断ち切れるんだろう…と悩みます。。

  • 旦那から初めて離婚をしたいと言われました。自分の感情を抑えきれません。

    結婚4年目の主婦です。カテ違いだったらすみません。 結婚を期に旦那の仕事の都合で実家から遠く離れた土地に移ってきました。友達も出来ず小さな子供と一日中家に閉じこもっています。 とても孤独でそれがストレスになっていて些細な事でつい旦那に当ってしまいます。 イライラすると自分の感情を抑えることが出来なくなってしまい、物を壊したり、ガラスを割ったりしてしまいます。時々子供に当って手を上げたり怒鳴ったりしてしまうこともあります。 しかも今妊娠をしていて気持ちが不安定になっているようでエスカレートしています。 昨日も旦那と大喧嘩したのですが、旦那が子供を連れて出て行ってしまいました。その時に怒りが抑えきれなくなってしまい、旦那の仕事の本やテキスト、ディスクを破ったり壊したりしてしまいました。帰ってきた旦那は今回はものすごく怒り「もう限界だ、離婚しよう!」と言い出しました。私も最初は何も考えず「ああ、いいよ離婚しよう!」と言ってしまったのですが子供のことや、お腹の子の事を考えると離婚したくありません。その後謝ったところ一度精神病院に行こう。と言われました。自分でもカッとなると感情を抑えなければと思うのですが、どうしても抑えられません。私は病気なのでしょうか。やはり病院に行ったほうがいいのでしょうか。何方かアドバイスいただけないでしょうか。

  • 私には理解できません、みなさんはどうですか?

    私の友人の話しです。 私の友人は結婚して8年。ずっと子供がいませんでした。やっと出来て(セックスレスだったらしいです)今年の4月に子供が産まれました。 でも3年前から友人の旦那さんは、浮気をしていたそうです。 それが分かったのは友人の妊娠が分かった直後。 しかも旦那さんの相手の女性も同じく妊娠していたようです。 友人は妊娠したばかりだし、旦那に別れてもらうようにお願いして 結婚生活を継続しました。そして3月に実家に帰り無事出産。 でも旦那さんは女性と別れてなくて続いていたことがまた発覚。 友人は相当ショックを受けています。 でも旦那と別れずに、実家から家にもどり結婚生活を継続するようです。 私は一連の話しをその都度聞く度に友人には言えませんが「なんで? 別れないの?」って思います。 浮気で子供を作るの?別れたと言って結局そのあと1年くらい突き合ってたのを聞いて平気なの? そりゃ、子供がいるからって言うのもあると思うけど、そんな旦那さんをこの先も信じられるのかなー?って思います。 友人から愚痴を聞くのもうんざりです。 でも結婚ってそんなもんなんですか? 私は独身です。もし友人と同じことをされたら、私は自分の旦那を信じられず離婚してしまう気がします。好きであっても嫉妬に狂い、おかしくなってしまう気がします。 友人のことは好きだけど、でもそんな旦那さんでもすがって生きていかなきゃいけないの?って思うと悲しい気さえします。 既婚のみなさん、そんなもんなんですか? 私の考えが子供なんでしょうか?

  • 感情を抑えるのが難しいんです。

    先ほども質問させていただいているのですが・・・ またで、すみません。  旦那様と結婚して3年目、1歳過ぎの子供が1人います。とても旦那様はいい人で、家事でも、育児でもなんでもやってくれます。  でも、私が妊娠、出産、育児、仕事、そして流産。 体は辛いのに、仕事をしなくてはいけない状況で、とてもストレスがあり、 そして、旦那様も趣味も、妊娠して止めた私には見ているのも辛かったようで、そのストレスもあって安定剤を飲むようになりました。  今、私もまた始めたのですが、旦那様のあまりにも上手くなった姿を見て、嬉しい反面、ずるい!という思いが抑えられませんでした。 私ができなかった時間も、あなたは楽しんでやってたのね~~!!って感じでした。  そして、他のみんなと一緒にやろうと誘われたのですが、私には行く勇気がなく、旦那様だけが行きました。 帰ってきた旦那様に、私は感情を抑えることができなくて、私が情緒不安定のときになんで行ったの?って文句みたなことを言ってしまいました。 そしたら、旦那様はすごく怒ってしまって。。。 確かに、後から言うなよ!なんですけどね。 でも、少しは気遣うってことをしてくれても…って思ったのですが、それはわがままでしょうか?  くだらないことにこだわってる自分も嫌で、でも、どうすることもできなくて、、、 情緒不安定になる方が悪い!って言われているみたいで…

  • 直ぐ感情的になる人が理解できないのです。

    直ぐ感情的になる人が理解できないのです。 というか私はハッキリ言って感情的な人又は感情論が大嫌いです。 理由を説明しますと… 何だかこう上手く言えないのですが、感情的な人って何故やるべき事をやらないで平気で人に怒りを露にできるんでしょうか? やるべき事と言うのは例えば幾ら相手方に非があるとしても果たして本当に自分の落ち度が無かったか振り返る機会や… 改めて其れを踏まえての相手への物の言い方、今この言葉を告げるタイミングなのか 以上の結論やはり「黙ってられん」と怒るとしても其れは相手への「好き嫌い」や自分の「杓子定規」若しくは「狭い視野の価値基準」に左右されていないのかどうなのかetc そんな自身の落ち度も振り返らず よくもまぁ弱い犬の様にキャンキャンうるさく吼えられるなぁ、と相手が怒声や物音立てるほどに逆に生ぬるく一気に冷めます。 オマケに「礼儀が無い」と言う人に限って「自身が最低限礼儀」を払ってないからそういう態度をされるって事わからないのかしら?自分の価値観ばかりに捕らわれて少しは柔軟な思考を持ったら?馬鹿じゃないの?落ち着きなさいよ。 少なくとも私個人は思うわけです。 このように書くと私もその嫌な感情的な部分に振り回されてるのかもしれませんね。 しかし私は何かあるときは自分の非と言い方を兼ね合わせて話してる積りです。 だから全く持って理解できない。 傲慢なのかもしれません。 でも別に以上に理解は求めてないし、必要以上にベタベタ人と絡む積もりも無い。 そもそも職場であっても仲良しこよし等意味が分からない。 そして仲良く声かけないから「ああだこうだ」言われるのもわからない。 仲間内の仕事なら兎も角個人でする仕事なら最低限やる事やってたら特に支障は無いのだし。 元から感情論ばかり話す母親が身近に居たのでその影響かもしれませんが。 こんな考えと価値観の私は味気なくて冷酷で人間味のない女でしょうか? 23歳ですがふけてるだけでしょうか? 痛烈な批判でも鋭い突っ込みでも何でも構いませんので どなたかお時間ある時にでもご回答頂けると嬉しいです。

  • 特別な感情がもてない

    はじめて投稿します。Nuppeともうします(24歳女)。 この歳にになってもまだ、理解できないというのが 情けないな…と思ってしまうことがあります。 それは、異性に対して特別な感情を"もつ"ということが分からないのです。 高校までは共学で、大学は女子大と 女友達はワンサカおりますし、男友達もいます。 が、女友達ほど気の置けない男友達をもったことはありません。(そりゃそうか?) 今までの人生でも男性と"お付き合いしたい"と思ったことはあっても、 実際、"付き合いたい"と思ったことはありませんでした。 素敵だな!と感じた方がいても、 「生きてくれてさえいたらいいんだ・v・」と思ってしまって "好き"という感情までいかないのです。 つまり、生きて幸せでいてくれたら、 私は嬉しくて、なにも私のそばにいて欲しいとは思わないんです。 勿論、この感情は特定の人だけに向けられるものではなく 私が今まで出会った人ほとんどに向けられるものです。(どーでもいい人もいますよ笑) 恋愛感情が持てない私にはどこか欠陥があるのかなと 最近結婚ラッシュの友人たちを祝っていて思わずにはおれません。 私自身は特別に想える存在を求めているのに、 私の感情はそこまでいかない…歯がゆくて情けなくて。 誰かを特別に想うというのはどのような心持ちなのでしょうか。 私には恋愛感情という感情が欠落しているのでしょうか。 友達には中々暴露することはできません。 どなたか教えていただけたらと思い質問しました。 長々ととりとめもなく失礼いたしました!

  • 結婚相手への恋愛感情

    結婚して1年になります。 主人とは2年ほどつきあって結婚しました。 とても温和な彼で家事なども手伝ったりしてくれたり、 浮気などとても考えそうにないいい旦那さんです。 でも正直いって恋愛感情みたいなものは彼には もうあまりありません。友達以上家族未満みたいな。。 周りの人には「新婚だからラブラブね」といわれても それも違う気がします。 彼もそれは同じ気持ちのようで、「そろそろ子供でもいないと俺たちやばいかも」とこないだいわれました。 私としては二人で楽しくできなくて、子供なんてといわれてもどうすればいいかわかりません。 そんなとき昔の彼が結婚するという話を聞きました。 彼とは私がふった形で終わりましたが、今の主人とどうしてもいつも比べてしまって、「彼とだったらうまくいったかも」と考えたり、当時の私たちをしっている友人は「結局あいつとが一番あっていたんじゃないの」といわれたりします。 結婚はしましたが子供がいなければ人生はまだやりなおせるんじゃないかと思ったりします。 まだ留学などやりたいこともいろいろあるし。 なぜ結婚したのかとよく聞かれますが 実家が厳しかったのでたぶん家をでたかったのだと思います。 こんなふらふらした気持ちの私はやばいですか?

  • SNSの投稿自粛すべき?

    先日、先輩の旦那さまがお亡くなりになり通夜、葬儀に出席しました。 まだ30代で若く、とても衝撃的で、残された家族もとても辛そうで悲しかったです。 それと同時くらいに、熊本の地震。多くの被害が出ています。友人も熊本にいるので心配です。 このようなことが日常にあり。。。 でも、私の日常も同時に流れています。 私はSNSをけっこう利用します。 フェイスブックとかインスタに日々のことをよく書きます。特に子供や家族とのこと。 というのも、めんどくさがりで日記が苦手。 SNSは気軽に投稿できるし、残るので、それを見返したりするのも楽しいし、投稿を見ながら母子手帳を記入したりもしてます。 そんなかんじで、先日、自分の結婚記念日の旅行のことをSNSにアップしました。 友達にしか見れない設定です。 (旦那さまが亡くなられた先輩はSNSをやっていませんが、熊本の友人は友達に入っています) それが、ある友人にとって不快だったらしく、、、 旦那さまが亡くなられた現状があったり、地震があったりする中で不謹慎じゃない?みたいなことを言われました。 確かに、旅行に行って家族で楽しんでいるという投稿は、被災されてる友人などにとったら腹ただしいものかもしれません。 でも、じゃあいつまで自粛すべき??とか、それ誰の基準?とか、、、 一緒にずっと悲しんで、日々生活するの? それ必要?とか、、、 だんだんこちらも腹が立ってきました。 こういう現状の時は、SNSでの投稿は自粛するべきですか?

  • 友達の結婚が祝福出来ません

    高校の時からの友人の結婚が祝福出来ません。 友人Aはバツイチで子供(小学2年)が1人居ます。 6月になり新しい旦那と結婚しました。 何が祝福出来ないか?と言いますと・・・。 (1)子供はAの母親に預け、本人達とは別に暮らしてる。 新しい旦那が、その子の事は自分に関係ないし愛せないが 理由らしい。 (2)友人Aも日ごろから子供に「ママは幸せになりたいから 自立して」と子供に言い聞かせてたらしい。 (3)子供は結婚式にも出たくないと言いました。 推測ですが、子供は結婚して欲しくなかったのでは?? それなのに、最近になり、新しい旦那との間に子供が 出来ました。(妊娠4ケ月) 友人として結婚式には参列しました。 正直、私を含め事情を知ってる友達は 良くは思ってません。 生まれてくる子供には罪はありませんが この先、Aに対する出産祝いや、 何かしらの祝い事には 参加したくありません。 私の考えは、おかしいでしようか? 皆さんの、ご意見を、お聞かせ下さい。 Aの事は友達として好きです。 ただ母親としては、どう思いますか?