• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【秘密保護法】外国からの情報は役に立つのか)

【秘密保護法】外国からの情報は役に立つのか

hekiyuの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

”外国から提供された情報など役に立つのでしょうか”     ↑ 役に立つ情報と役に立たない情報、それに国益を 害するような情報があると思います。 外国から情報を得た場合、その情報は外国に有利で 日本に有利な場合もあるでしょうし、外国に有利で 日本に不利な場合もあるでしょう。 また、関係のない情報もあると思われます。 しかし、外国に不利な情報は提供しないだろうことは 容易に想像できます。 ”CIAは自国の議会でさえニセ情報で平気で騙して手玉に取るような連中です。  そんな連中の情報など信用できるでしょうか。”     ↑ 信用できるとは限りませんが、 情報が信用できるかどうか、裏付けぐらいは 採るでしょう。 日本にも、お粗末ですが、そういう組織は ありますから。 ”特定秘密保護法を巡って政府は、この法案がなければ外国から秘密情報が提供されない、  として秘密保護法の重要性を訴えております。”     ↑ これを額面通りに受け採ってはいけません。 かつて日本は、日本版CIAを造ろうとして 米国につぶされたことがあります。 だから慎重に、こういう建前を掲げているだけで、 将来は日本版CIAの設立を視野に入れていると 思われます。 つまり、秘密保護法はその端緒です。 これを足がかりにして、徐々に情報部門を充実させて 行く、というのが日本政府の戦略ではないか、と 思っています。

Beholders
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 秘密保護法で核武装は可能になりませんか?

    特定秘密保護法が成立しましたが、政府が秘密裏に核兵器を開発することは可能でしょうか。 核兵器開発を命令された企業や大学、技術者・官僚などは、当然秘密を守ることになり、情報を得たマスコミも公にできないと思いますが、アメリカにばれないように核開発する方法はあるでしょうか。 非常に小型の原子力発電装置を米国の大学生が商業化しようとしているとTEDで聞きましたが、同程度の規模の核兵器を、たとえばの話ですが3Dプリンターで精巧に作ったりできる可能性はあるでしょうか。 日本もアメリカに内緒で小型の核兵器を所有するとか、どこかの国のようにアメリカから自由に使用できる核兵器を買い取るとかしたほうがいい時期だと思いますか?

  • なぜ急ぐ特定秘密保護法案

    ピレイ国連人権高等弁務官は2日の記者会見で、衆院で可決した特定秘密保護法案に関し、「日本国憲法が保障する情報アクセス、表現の自由を適切に守る措置がないまま法制化を急ぐべきではない」と述べ、強い懸念を表明した。  弁務官は法案が扱う「秘密」が不明確だと強調。政府に都合の悪い情報が秘密と定義される恐れがあると指摘した。

  • 特定秘密保護法案

    特定秘密保護法案の基本的なことでご教示下さい 何故政府は、充分な議論もすることなく、急いでこの法案を可決させたのでしょうか? 政府にとってどんな利益があるのでしょうか? 特定秘密保護法案自体、理解不充分のため 小学生レベルのご回答で結構です。 ご指導下さい。

  • 特定秘密保護法案が成立したので

    特定秘密保護法案が成立したので、 秘密を守るための警察が組織されるのですか? 戦時下の特高警察やゲシュタポのような ヤバイ連中が市民を監視することになりますか?

  • 必要保護法って秘密を作り過ぎたので、その秘密を秘密

    必要保護法って秘密を作り過ぎたので、その秘密を秘密にする法律が必要になっただけですよね?それを日本国首相総理大臣の安倍晋三は秘密を削除するために必要と本当にやりたいことを国民市民に意図的に隠しているのかそれとも本人が本気でそう信じ切っているのかどちらでしょう?

  • 秘密保護法について

    先日成立した秘密保護法についてよくわらなくて困っています  「今後日本が集団的自衛権に基づいた行動ができるように」とか「日本が軍事上の秘密を保護できるため」に法律が必要だと言われていますが、政治家が法律の中身をあまり説明しない理由として、まともに国民に説明すると法案が通らなくなるからごり押しで成立させたと言われています  しかし、民主主義国家としては国民に説明して、納得が得られなければ今回のような秘密保護法のようなものは成立できないのも仕方ないと思います   でもなぜそのような反対が多い中で安倍総理は強引に成立させようとしたのでしょうか?安倍総理は国民よりも自分の考えが正しい、将来的にはこの法律があった方が国民のためになると思って成立させたのでしょうか?  それとも、国民のためにはならないけど一部の団体(よくわからないですが、三菱重工等の軍事部品を製造している会社から圧力をかけられている)からの圧力ですか?

  • なぜ特定秘密保護法の成立を急いだの?

    特定秘密保護法が6日深夜に成立しましたが、どうしてあんなに成立を急いだのでしょうね? アメリカからの圧力? 早く隠したいことがある? ネットでは特定秘密保護法に賛成が多く見られますが、やらせ? 情報操作?

  • 特定秘密保護法案で外国人スパイは防止できますか?

    特定秘密保護法案で外国人によるスパイ活動を取り締まることは可能でしょうか? また、既存の法律によって外国人のスパイ活動を検挙することは可能でしょうか?

  • 特定秘密保護法案

    特定秘密保護法案というなら、その前に、特定秘密開示法案を作るべきですよね? 30年たったら原則開示するとか。 「個人情報保護」だけでも、あれも不開示・これも不開示の現状です。

  • 秘密保護法、関与する国によって、罪が変わりますか?

    現在、立法化が進められている、秘密保護法。 日本の国家機密が他の国に漏れるというのは、国益に反するので防ぎたいと言う発想は理解出来ます。 しかも、それが、北朝鮮や、中国、ロシアなど、仮想敵国ならば、非常に理解出来ます。 しかし、それが、同盟国、さらに、アメリカ政府が、日本の秘密を盗むとしたら・・・・、日本はアメリカ政府に対して、どうするのでしょうか? 法律にきちんと書かれているにも関わらず、国家機密でも、国によって対応がまったく違うなどという事が可能性として、起こりますかね? なぜ?こんな質問をするかというと、イメージとして、仮にアメリカ政府が、日本人をスパイとして、日本の国家機密を盗んだ場合。 日本人は逮捕されて、仲介したアメリカ人やアメリカ政府は、一切、罪に問われないような気がして、こんな質問をしてみました。