• ベストアンサー

日本政府は農業5品目の関税撤廃せよ

habataki6の回答

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.2

守るべきものを守れない時には参加しないと過去に公言しています TPPは脱退するということですよ。 (1)農業後継者がいない 林業に関税かけないことで山は荒れ果て、花粉病 で皆さん迷惑していますよ。 (2)主食が安くなる 昔は軍艦作ったり戦闘機作ったり 何で高いのを買わなければいけないのかな。 (3)米とかまずいと言うなら日本の品種作らせればいい 自給率低くなると原油のように驚くほど高く買わせられるのですよ 貴方の意見表明する場所ではないことに気づいてくださいね 笑い

関連するQ&A

  • 品目毎(農産物)の関税収入について

    品目毎の関税収入(できれば平成16年度)を調べています。具体的には、現在WTO交渉に関連して、農産物の関税率が問題となっていますが、日本の主な高関税品目(農産物)が、現在どのくらい関税収入があるかを品目毎に調べたいのです。財務省や税関などのHPを見ましたが、見つけることができませんでした。そういった統計資料が掲載されているところをご存知の方がいらしたら教えていただけませんでしょうか。

  • TPP「聖域」撤廃で日本の米農家は生き残れますか?

    政府が、農業の重要5分野の関税を維持する従来方針から、「聖域」撤廃を検討しています。 石破茂幹事長が「5分野の関税は撤廃しない」と約束したばかりなのに、やはり、参加各国からの圧力が強いのでしょうか。 安くて不味くもないカリフォルニア米やオーストラリア米が入ってきた場合、日本の米農家は生き残れるのでしょうか? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131007-00000066-san-bus_all

  • 米・農作物の関税撤廃について教えてください!

    TPP参加によって、米・農作物の関税撤廃になりますが、何がメリットなのでしょうか? 消費者には安く買えるとメリットが見えますが、生産者側は何かメリットがあるのでしょうか? 生産者が減り、自給率も減っていくばかりで、自殺行為なのでは… 生産者のメリットを教えてください! 根拠も示してくださるとうれしいです! (TPPは少し関係してますが、米・農作物の関税撤廃についてお願いします)

  • 農業の関税について

    日本の農業の関税について教えてください。 FTAとかEPAは、どのようなものなのですか? 分かりやすいHPなどがありましたら、教えてください!

  • 自動車の関税撤廃で日本車メーカーは飛躍しますか?

    TPPで日本車の関税が時間をかけて撤廃されるようですが、そうなると日本車メーカーの業績は大幅に増大するのでしょうか?

  • 日本の農業について

    関税が撤廃されれば、日本の農作物は売れなくなりますか?  野菜 有機野菜 米 有機米 くだもの ・・・・ 私が推測するには、いずれ海外でも、日本と同じクオリティ又はそれ以上のものができるのではないかと推測します。 やはり、食の安心・安全等を考えるなら日本産といいますが、そのクオリティを超えられたら、日本のモノを買うメリットがないと思えます。

  • EUの関税が撤廃されたら欧州車は売れますか?

    https://mainichi.jp/articles/20170705/k00/00e/020/162000c EUの車の関税(10パーセント)が撤廃されたら、日本でヨーロッパ車はかなり売れるようになりますか?

  • 農業の関税は有った方が良いのですか?

    素人質問です。 農業の関税は高いものは300~780%になっていると聞きます。 つまり私達は4~8倍もの値段で 農産物を買って自国の農家を支えているとも言えるのでしょうか? もしそうならこれも税金的に暮らしを圧迫し苦しむ一因の様な…? 現状でも農業の平均年齢が65歳とか 継ぎ手が居ないとか このままでも先細りそうな気も。 しかし一部の農業は海外に高品質な高級品として農産物を売って それなりの収益を上げていると聞きますし、 そうした人から見れば相手の関税が無くなれば競争力が増し、有利に? 食糧問題は緊急時の食糧確保や、食料価格と暮らしの安定など 保険的な面も有るのでしょうけれど・・ 総じて関税は有った方が良いのでしょうか? 無い方が国際競争力が無い産業を国民が支え苦しむ事が減るなど 無い方が良いのでしょうか?

  • 自動車部品2.5%関税、日本には損も特もなしTPP

    現在、円安で日本の自動車部品は30%以上の大幅安になっていますが自動車部品の輸出はほとんど増えていません。なので自動車部品2.5%関税があっても日本には損も特もありません。 当初、アメリカは「原則関税撤廃で2011年のAPECまでにTPP妥結予定」とされていました。また2010年頃、唐突に日本でも「TPP参加は必須、TPPに乗り遅れれば*******」と報道が行われ始まりました。 しかしなぜかTPPはいつまで経っても妥結されません。日本など放おっておいて関税撤廃で妥結すればよいはずです。 それどころか、1年ほど前からアメリカが「日本へは自動車部品の2.5%の関税******」と始め、その後は「日本への農産関税や数千億円分の米輸入の義務化」と「自動車部品の2.5%関税撤廃」が交換条件であるかのような報道がされるように成りました。金額的にも全く釣合いません。 これはなんなのでしょうか? 何で安倍政権は日本のメリットになるTPP交渉を行わないのでしょう?

  • 日本の農業について

    日本の農業について、一つ質問があります。 私は、今の日本の農業の問題点の一つとして農業就業者の高齢化や後継者不足が挙げられると思うのですが....。 その問題を改善していくためには、これから、どのような取り組みや対策が必要なのでしょうか?? 調べてみたのですが、現状などは文献にのっているものの、解決策に関することがあまりのっていませんでした。 ぜひ、教えていただきたいです!!