• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚して半年、赤ちゃんについて)

結婚して半年、赤ちゃんについて

tacosan115の回答

回答No.1

私も自律神経失調症と先日医師に言われました。 今、4歳の娘がおります。 私は結婚後すぐに、妊娠が発覚して、体力もなく、虚弱体質なのもあり 帝王切開と言われたのですが、無痛ならOKとのことで、完全無痛で出産しました。 正直、子供は考えていない中の妊娠で少し戸惑いましたが おなかが大きくなるにつれ、嬉しさがあり、妊娠中は幸せでした。 今、4歳になりますが、産後うつっぽくなったり、貧血で倒れたり体力的には 大変なこともありました。不眠症もあり、自律神経失調症。 でもとにかく、子供は可愛いです。 イライラすることもありますが、その辺はまわりのサポート、あとサプリメントなどで 体力管理をしっかりしてなんとかなります。 一番大事なのは、本当に子供が欲しいかと言う事。 自信がないというのならまだ産まなくていいと思います。 まだ若いようですし。私の周りは40代のママ友が多いので、まだまだ大丈夫。 40代のママ曰く、前は子供が欲しいと思わなかったけど年齢を超すにつれて 子供を産みたい!思うようになると言っている方がおおいです。 年齢を重ねれば、精神的に余裕もできてくるものだと思います。 気長にタイミングを待ってみてもいいと思いますよ。

monchichi_33
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 夫と話し合いをしたところ結婚式が終わったら子作りすることになりました。 いまは待ち遠しい気持ちです。 それまでにしっかり体調を整えておきたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式に赤ちゃん(長文です)

    こんんちわ。 9月末に式をあげます。 今招待状を送る準備をしているのですが、 一人の友達に来てほしい旨連絡したところ、 生まれて半年の赤ちゃんと旦那を連れて行っていいかと言われました。 旦那さんは2,3度一緒に飲んだことがあります。 連れてきてくれると言ってくれた気持ちは嬉しいのですが、 問題は赤ちゃんです。 私の年齢は既に子供が二人いてもおかしくない歳もあり その子以外の友達にはそれぞれ子供がいる子が多いです。 一人いいよといってしまうと みんなに子供もいいよと言わなくてはいけないので、 その子に子供だらけになっちゃうから考えさせてと言ったところ、 「予定がつかないしまだわからないから、子供一緒じゃないと無理と言われました。」 では、 「その子一人だけでも出席は無理?」 と聞いたところ、 その時期はママしかダメな時期かもしれないから連れて行かないと無理かな。 って言われました。 私は子供を産んだことがないので分からないのですが、 結婚式の数時間でも旦那に見てもらって外出するというのは 難しいのでしょうか。 それともその子は断る理由を探せずうまくこちらから断ってほしいのでしょうか。 旦那の招待客の中には半年の赤ちゃんを親に預け旦那と来てくれる人が2組もいます。 私は昨年2回流産しています。 まだ心は弱く、今でも沈んでいるときに赤ちゃんを見ると なんともいえない気持ちになってしまいます。 なので子供は良しとしても出来る限り赤ちゃんは断りたいというのもあります。 しかし、赤ちゃんは手が離せずその子の言う通り 旦那でも数時間のお守が難しいのであれば、 いいよと返事を出そうと思います。 みなさんこの子は断りたいのでしょうか。 それとも赤ちゃんはやはり数時間でも離れられないのでしょうか。 お応えいただければ幸いです。

  • 赤ちゃんほしいと思っていたはずが。。

    結婚して1年ちょっと経ち、共働きで貯金も少しできたし、そろそろ赤ちゃんほしいね、と旦那と話し合って先月解禁しました。 それで今生理が1週間遅れています。。 予定日前から生理前痛(下腹部痛)があって今にもきそうなのですが、きません。 もしかしたら?! と思って昨日妊娠検査薬を買いました。 でも、いざトイレに行ったら急にこわくなってしまって結局できませんでした。 こわがってる私を見て旦那は"なんでこわいの?"と驚いていました。 つわり、出産、育児。。急に不安になってきました。 旦那は不安になることなんてないと検査をすすめるのですが、 私はどうしてもこわくて、だって赤ちゃんいたらどうしたらいいの?とかパニックになってきました。 それは赤ちゃんほしくない人の言うことだよ?と言われ思わず"まだいいの!まだ無理なの!"と言ってしまいました。 旦那は困惑した様子で まだ妊娠してるかはわからないから、もうちょっと様子みてみようか。と言いそれ以上何も言いませんでしたが気まずいです。 私は自分自身がショックです。あんなに赤ちゃんほしかったのに。。 結婚後、2人でがんばってお金貯めて赤ちゃん作ろうね、って言ってたし、最近は赤ちゃんの話をよくしてて、旦那に申し訳ないです。 それに今妊娠してたら赤ちゃんに申し訳ないし、でも妊娠してたらどうしようって気持ちでいっぱいです。 (もちろん生みますがなぜかとっても不安です) 皆さんは妊娠かもって思ったとき、その結果を知ってどう思いましたか? 妊娠を希望していて、妊娠が判ったときショックだった人なんていますか?

  • 赤ちゃんほしいけど・・・

    結婚してもうすぐ3年経ちます。 去年の10月までは共働きだったのですが、赤ちゃんをつくることに専念しようと思い専業主婦になりました。 過去に2回の流産を経験したことがあるので、もう流産をしたくないということもあり、仕事をやめました。 まだ、妊娠はしてないのですが(3月から挑戦してます)最近、妊娠するのが怖くてたまりません。 なぜか、原因はわかりません。 でも、前回の妊娠したとき、不安で不安で妊娠を喜ぶ余裕などもなくて、今度妊娠したらまたあの不安に襲われるのかと思うと・・・。 でも、赤ちゃんはほしいんです。 子供は好きだし、旦那もとても望んでいます。 なのに、何であんなに不安になってしまうんでしょうか? こんな経験をされたかたいらっしゃいますか? そのときはどうやって乗り越えられましたか? もし、妊娠して不安におちいったらどうしたらよいでしょうか? まだ妊娠もしていないのに、気が早いかもしれませんが、できる前に心構えをしておきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 結婚3年目、赤ちゃんが出来ず悩んでいます。

    結婚3年目、28歳の主婦です。 赤ちゃんが欲しいと思い、子作りを初めて1年半くらいになりますが、妊娠しません。 1年前から不妊治療に通い始め、いろいろ検査をしましたが特に異常は見つからず、ずっとタイミング指導を受けてきました。 半年前に子宮卵管造影検査もしましたが、妊娠には至りませんでした。 生理周期は28~32日くらいで安定しており、基礎体温もはっきり2層に分かれています。 主人の精液検査はしていませんが、フーナーテストが良好だったので大丈夫だろうと思います。 周りは結婚後半年もすれば妊娠していくのに、うちは出来ず「なぜ?」という気持ちでいっぱいです。 もともとセックスレス気味ですが、排卵日付近は1日おきとか連続とか、3,4回はタイミングをとるようにしています。 「一生赤ちゃん出来ないんじゃないか」と落ち込んだりもして、妊婦さんを見ればうらやましくて仕方ないです。 そんな気持ちが行き過ぎて、主人に悪いのですが「他の人と結婚していたらこんなに悩むこともなく、すぐ赤ちゃんできるのかな」とか考えてしまいます。 うちの親も、私が悩んでいるのを知って「普通に母親になって人並みの幸せを手にして欲しいから、離婚して違う人と再婚したら?まだ20代だしやり直しはきく。年齢を重ねたら再婚しにくくなるし、子供も出来にくくなるから早めに決断しなさい」と言うようになってきました。 私の親族は不妊の人はいないのですが、主人の方は叔父と、姉夫婦が子供がおらず、もしかして不妊の遺伝子があるのかも?と勘ぐってしまいます。 主人は「子供がいてもいなくても、二人で十分幸せだからそんなに焦ってないし、子供が欲しくて結婚したわけじゃないからかまわない」と言います。私はやはり女として生まれたからには赤ちゃんをだっこしたいです。 どうやってこのモヤモヤから抜け出したらいいか分からず悩んでしまいます。

  • あかちゃんについて。。。

    私は結婚してもうすぐ1年になる26歳です。旦那も同い年でお互い共働きをしています。私は今年の4月から新しい職場になり、今はようやく生活も安定してきました。旦那は昔から子供が好きで将来はきっといいパパになってくれると思っています。旦那とは7年付き合って結婚しました。彼の中では子供がほしくてたまらないのだと思うのですが、私はママになる勇気もなく、まだ2人でもいいかな?とも思うのですが、たまに赤ちゃんを抱いて楽しそうに笑ってる家族を見ると羨ましくもなります。生理がちょっとでも遅れるとビクビクしたり不安になったり。自分の気持ちが不安定なのかわからなくなります。どなたか同じような気持ちになった事のある方や、ママさんからのお話が聞きたいです。

  • どうしたら・・・赤ちゃんを・・・

    私は赤ちゃんや子供が大嫌いというか、受け付けられません。 姉に去年赤ちゃんが生まれ、私に甥っ子ができたわけなんですが・・・たまに実家に帰ってくる姉と甥っ子と両親は、何かあやして(私から見ればニヤニヤ)笑っているのですが、 赤ちゃんのどこがかわいいのかサッパリわかりません。 あと結婚しても赤ちゃんはつくらないと決めています。 妊娠・出産に異常な恐怖があるのも確かです。 トラウマがあるからでしょうか・・・。幼いころ何度か両親がやっているのを見てショックなことが何回かありました。 だから姉が実家に帰ってきたりすると私は孤立してしまいます。 赤ちゃんに対して引きつり笑顔もできないです。 三歳あたりになると、特に男の子は周りを攻撃し始めると聞いたので、恐ろしくて仕方ないです。 あと三年間のうちにこの家を出なければと思っています。 動物は大好きなのに・・・・。人間の赤ちゃん・子供は大嫌いです・・。 大事な甥っ子なのにこんなおばさんで申し訳ないです。どうしたら赤ちゃん好きになれるでしょうか・・・。 三年間の間に家を出て行くことがベストでしょうか。(私は20代女です。)

  • できちゃった結婚

    もし、付き合っている彼女と別れ話をしたあとに妊娠したことが分かったら結婚できますか? 私は、できちゃった結婚です。 妊娠したことが分かる前に、旦那からは別れ話をされていました。 別れようと言われたきっかけは、旦那が転職することになり地元に帰ることになったからです。 なぜ別れないといけないのか聞いたところ、私を連れて地元に帰るとなったら、一緒に実家に住むことになるから無理だし、遠距離は自分は耐えられたとしても、私が耐えられないと思ったからだそうです。 でも、別れるのが嫌で別れられず、それまで旦那とは同棲していたので地元に帰るまでの2ヶ月の間も一緒に住み続けました。 旦那が地元に帰ってしまったら、きっと嫌でも別れることになるんだろうなと思っていたので、残りの2ヶ月間だけでも楽しく過ごしたくて何もなかったように過ごしていました。 そんなときに、私が妊娠していることがわかって旦那におろして欲しいと言われるのを覚悟で相談したところ結婚しようと言ってくれました。 その時は、嬉しくて嬉しくてこれからもずっと一緒にいられるという安心感しかありませんでした。 今も旦那と結婚したことは全く後悔してません。 赤ちゃんが産まれてくるのも、私も旦那も楽しみにしているし、旦那はよく私のお腹に手を当てて赤ちゃんが動いてるのを嬉しそうにしてるし、検診にも毎回ついてきてくれます。 旦那からの愛情はちゃんと感じます。 でも、私と結婚したのは私が妊娠したからであってただ責任を取ってくれただけなのかなぁとも思います。 もし、私が妊娠してなかったらあのまま別れてたと思うし、妊娠したからそれで結婚したのだったらなんだか悲しくなります。 それに、これから何かあってあのとき子どもさえ出来なかったら結婚しなかったのにって言われてしまうのが嫌です。 今さらこんなことを言っても仕方ないのはわかります。 でも、少しでも私のことが好きだから結婚したと思いたいです。 やっぱり、できちゃった結婚は仕方なく責任を取って結婚したのであって私と結婚したかったわけではないのでしょうか? なんだか、混乱していて意味の分からない文章ですみません。

  • 妊娠6ヶ月です。突然心がモヤモヤになります。。。

    お世話になっています。 質問しようが随分悩みましたが、聞いて下さい。 結婚して1年2ヶ月、2人とも子どもが欲しくて妊娠しました。 現在6ヶ月。 結婚前も結婚後も保育士として働き、子どもが可愛くて大好きでした。 なので、自分にも赤ちゃんが授かり病院でエコーを見たときは嬉しくて涙がでそうでした。 妊娠初期、つわりもほとんどなく、旦那も家事を彼なりに手伝ってくれ何の不満もありませんでした。今でも不満はありません。 でも、中期くらいから心がモヤモヤすることが多くなってきたんです。 突然、心に雲がかかるというか嫌悪感というか・・・。 もう1人の人格が現れるような。 近所の仲良くしているおばさん、好きな友達の顔が思い浮かぶと胸がモヤモヤ・・・。 前触れもなくモヤモヤ。 何に対するモヤモヤなのか、嫌悪感なのかも分かりません。 言葉では表現できないような感情があらわれてきます。 自分なりに、出産に対する不安や恐怖もあるので、そこからきてるのかなーなんて思ってみたり。 胎動を感じると『おぉ』って嬉しくなるのに、たまに私出産して育児できるのかなー・産まれてくる赤ちゃんをちゃんと愛おしいと思い愛情もって育てられるのかなぁって不安になります。 よく、妊娠初期は精神的に不安定といいますが、中期には落ち着いてくるってかいてあるので、自分のこの気持ちは何なんだろうってまたそこから不安が広がったり・・・。 毎日、喜びとモヤモヤが行ったりきたりです。 私は精神病なのか。。。と思ってみたりも。 こんなこと思うなんて、今から母親失格だなぁって思うのですが、この気持ちいつまで続くのか、自分だけなのか、そもそも一体何なのか。。 教えてください。

  • 赤ちゃんが欲しいと思う気持ちを教えてください

    こんにちは。 既婚女性の方にお伺いします。 私は結婚7年目の31歳です。夫とは大学時代の同級生で、就職後に私の地方勤務により3年の遠距離恋愛を経て結婚しました。今は東京で2匹の犬とともに暮らしています。共働きです。 いつかは子どもが欲しいと思っていますが、2人で過ごす毎日が非常に充実しており、お互い平日は仕事で忙しくしているいるうちに、気づいたら7年も2人で過ごしていました。 いつまで経っても「いつかは欲しい」が「今欲しい」になりません。 また、私の体質に問題があり、自然には妊娠しづらい状態です。年齢的に焦りが出てきましたが、「今欲しい」という気持ちに至らないため、本格的な治療には踏み出せずにいます。 私の友人は、結婚→ほどなくして妊娠→出産と、全員母になっています。なかなか授からなかった友人は、不妊治療を経て母になっています。 私のように、授かりにくい体質で、かつ子どもが欲しいという自分の感情がよく分からないのが珍しいかもしれません。 「何故かよく分からないけど漠然といつかは欲しい、でも今は治療に時間とお金をかけてまでは別に…」という自分の気持ちと、今は葛藤しています。 ちなみに夫は、子どもは欲しいけど、今も大事にしたいし、治療を苦に感じるようならその必要はない、結果的に2人の人生ならそれでいいと言っています。私は一人っ子、夫は本家の長男ですが、双方の両親も私たち2人に任せてくれていて、プレッシャーはありません。 皆さんの赤ちゃんが欲しいという気持ちはどのようなものだったか、どのような気持ちで赤ちゃんを授かったか、今どのような気持ちで赤ちゃんを待っているか、聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 結婚式に

    5歳上の姉が結婚。結婚式に出席した時に姉の友達も来てました。 姉の友達で1歳と3ヶ月の子供連れた人が。 式が進む最中、赤ちゃんが便してしまいオムツ取り換えに走ったり、感謝の手紙の時に泣き出したり、1歳の子が料理の皿落としたり結婚式が慌ただしい式になりました。 姉や旦那様はずっと笑顔だったけどちょっと疲れてる感じでした。 姉は『友人に来て貰い嬉しかった。まさか子供まで来るとは思わなかった』と言ってました。 預けられない事情もあると思うけど、普通なら結婚式に小さい子は迷惑かける可能性あるし参加させないですよね?

専門家に質問してみよう