• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:朝鮮戦争は60年以上続き、なぜ終わらないのか?)

朝鮮戦争は60年以上続いている理由とは?

kawasemi60の回答

  • ベストアンサー
回答No.7

国際法にかなう条約とは国家と国家で結ばれる約束です。 講和条約も国と国で結ばれる条約。そもそも朝鮮戦争という 呼び方が適切では無い。朝鮮半島内乱と呼ぶが適切。 内乱において講和条約は有り得ない。 通常は停戦そして武装解除へと進めて統一政府を構成する。 半島においては武装解除の合意が出来ていない。 したがって停戦が続いている状態。国連でも内乱の戦闘行為 は禁止されていないので戦闘を警告無しで始めても違法で無い。 停戦を続けて自分たちの支配領域を堅固にしたい思惑で続けた。

pringlez
質問者

お礼

なるほど。朝鮮戦争と呼んだりみなしたりしているのは外側の人たちで、中の当事者たちにとっては戦争ではないのですね。明快なご回答でした。 でもそうなると、解決の道ははるか遠そうですね。60年この状態が続いているのですから今後もそうなのかもしれませんが。 参考になりました。ありがとうございました。

pringlez
質問者

補足

日本の首相は韓国とは別に北朝鮮に訪問するし、地図に国境も書いてあるし、「6カ国協議」などと完全に韓国と北朝鮮を独立した国家として数えているしで、他にも色々あると思いますが、とにかく両者ともに独立国家だと思っていました。 でも両者はお互いに相手を国家だと認めていないし、新たに独立を認めることもないということなのですね。 非常に参考になりました。ありがとうございました

関連するQ&A

  • 非四輪者のナチスマニアです。第二次世界大戦の戦争後

    非四輪者のナチスマニアです。第二次世界大戦の戦争後期になるとドイツ上空や日本上空を 連合軍の戦闘機爆撃機が飛びまくってますが、そのころになるとドイツや日本の戦闘機はもう 皆無の状態だったんですか?

  • 日露戦争での小銃比較

    日露戦争時、ロシアは、モシン・ナガン小銃、日本は30年式歩兵銃。 有効射程距離など両者の性能はどうでしたか? また当時最も優秀な小銃はなんという銃でしたか? ドイツやアメリカはもっと高性能のものをもっていたのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 最近、大規模な戦争が起きていないのはなぜ?

    第一次世界大戦、第二次世界大戦といったような大規模な戦争が終わってから60年以上たっています。イラク戦争やガザ地区の空爆など、地域的な戦争は起こっているのですが、太平洋戦争など、世界規模での戦争は60年以上たっても勃発していません。このような大戦争がずっと起きていないのはなぜでしょうか? 経済大国同士で戦争をする時代は終わったんですか?

  • イージス艦のレーダーはステルス機を捉えることができますか?

    イージス艦のレーダーはかなり高性能らしいですがF22戦闘機やB2ステルス爆撃機等ステルス機も捉えることができるのでしょうか?。              

  • 局地戦闘機 雷電について

    雷電はなぜあんなにズングリしているのでしょうか? (まああのズングリした機体を見ると親しみを感じてしまいますが・・・) エンジンの関係でしょうか? あの機体ですから、F6FやP51といった戦闘機相手ではなく、 B24、B29といった爆撃機の迎撃に活躍したのでしょうか? 同じ局地戦闘機 紫電改と比べると地味な感じを受けますね。 紫電改は対戦闘機用で、雷電は対爆撃機で用途が違ったからでしょうか?

  • 89式小銃の安全装置は日本人には危険じゃないですか

    日本は韓国や中国やロシアと違って他国と陸で面していません。 国境警備隊や陸軍同士の、戦争に至らない何十年単位の威嚇や睨み合いに耐える精神力は日本人のDNAにないと思います。 純粋な日本人であっても戦闘機・攻撃機パイロットのような、厳しい試練を潜り抜けたエリート戦士ならスクランブルでも問題を起こすことが無いみたいですが、いくらでもいっぱいいる歩兵の人ら全員にそのレベルを期待するのは無理があると思います。 戦争や紛争で陸自が他国の危ない地域に派遣されるとき、それが少人数なら出来のいい人だけを選んで送れても大規模になると無理があると思います。 なんで89式小銃はいつでも簡単に切り替えて打てる構造にしたんですか。 相手に非がないのに日本人が勝手にビビッて発砲して戦争になってこっちが悪党の扱いで歴史に残る最悪の状態より、兵隊一人一人が即座に射撃できることのほうを優先したのはなんでなんですか。 64式にあった日本人のアイデンティティを捨てたのはどういう考え方が前提にあったんですか。 詳しい人がいたらお願いします。

  • 戦争はいつ終わったの?

     昭和20年8月、戦争はいつどの時点で終わったことに なっているのでしょうか。8月14日のポツダム宣言受諾を 決定した時か、15日の天皇の玉音放送をもってか、あるいは どこかで正式に戦闘停止命令が出たときか、どうなんでしょうか。  ただし15日以降のソ連が北方領土を侵略したとか、小野田少尉 のように薄々わかっていても停戦命令が無いのでやめられない というのは除いてください。講和条約締結といったことも除いてです。

  • なぜ爆撃機で爆撃するのか

    イラク戦争で米軍は爆撃機や戦闘機を飛ばして重要施設を攻撃していましたがなぜミサイルで爆撃しないのでしょうか。ミサイルでピンポイント爆撃ができると思います。確かにミサイルは値段が高いですが、爆撃機の値段やパイロットの養育費はもっと高いです。しかも米軍は、人的被害をもっとも嫌います。なぜわざわざ爆撃機で爆撃するのですか?

  • 航空戦力の分類について

     最近,戦争ゲームの始めたんですが,その中の航空機の大まかな種類に"戦闘機","攻撃機","爆撃機"の3種類があります。"戦闘機"と”爆撃機"の違いは解かるんですが,"攻撃機"ってなんですか?何を攻撃するんですか?  その分野に詳しい方,できるだけ簡単に、よろしくお願いします。

  • 核戦争を扱った映画のタイトルを知りたいのですが。。

    数年前にレンタルDVDで偶然見ました。最近の情勢で、子供達に見せておきたいと思いましてお尋ね致します。 イギリスの教育用?ドラマと書いてあったような気がします。 地味なストーリーでした。 何気ない日常の中で、アメリカの爆撃機がソ連?ロシア?の近くで領空侵犯?で撃墜され、報復をきっかけで前面核戦争が起き、イギリスもほぼ全滅する内容でした。ドラマは片田舎の小さな町での出来事ですが、ロンドンが無くなった、という会話があったような薄い記憶があります。 核戦争勃発から一日後、一週間後、一ヶ月後、一年後、数年後、と時間を区切って放射能汚染の恐怖を描き、ぞっとした覚えがあります。 爆発シーンや戦闘シーンなどのおどろおどろしい場面はなく、核爆発以後の影響を時間経過と共にたんたんと描いてあっただけですが、心に印象の強い映画でした。 どなたかこの程度の手がかりでおわかりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。