• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同棲している彼との別れかたを教えてください)

同棲している彼との別れ方

kotomi00の回答

  • kotomi00
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

こんにちは。 貴方がすでに別れたいと思われているなら、早々にご実家か別のアパートに引っ越すのが一番かと思います。 出て行ってと言って鍵を変えても、場所が知れているだけに家の前に居座られたりして近所の目があって結局家に入れてしまう…などがあっては意味がありませんから。 彼氏さんには最終通達として、もう自分にもお金がないから、今月の家賃・食費・光熱費として何万円払ってくれないのなら、来月末でこのアパートの支払いを辞めますって言いましょう。 新しい住む先にめぼしをつけておいて、荷物もある程度まとめて。 今月末までに状況を変えないようなら、荷物をまとめて出て行きましょう。 そして携帯も変えて、住所も決して教えない・ご実家に帰るならご家族に協力してもらいましょう。 もし暴力などがあれば、すぐ警察にかけこみましょう。 泣いてすがられても、一回は払って後はなぁなぁにしようとしても、同じ決意で追い払いましょう。 まずは別れることよりも、実際に別に暮らし始めるのが先だと思います。 貴方も依存されて共倒れにならないように、がんばってください。

monchi_monchi
質問者

お礼

共倒れしたくないですね。場所を知られてるのも後々は面倒になりそうなので、金銭面の工面して引っ越しがよさそうな気がしてきました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 同棲のお金の配分について。

    私は今、彼と同棲しています。 家は彼の一人暮らしの家で同棲しています。 同棲した時に私は働いておらず 家賃、光熱費、食費は 彼が払ってくれていました。 しかし私も働くこのになり お金の配分について話し合いました。 その時、彼は家賃4万6千円。 私は光熱費約1万円(季節によりそれよりも高くなることもある) 食費2万円の計3万円。 生活費はほぼ折半。 最初はそれで良いと思っていました。 ですが彼は私より仕事時間が短く、 帰ってくるのも私より早い。 しかも休みも彼の方が多い。 だが給料は彼の方が高いです。 私より早い時間に帰ってくるので 晩御飯は彼が作ります。 休みの日が二人同じの時は 一緒に買い物にいき食材を買いますが その他は彼が買い物に行きます。 なので食費は彼が出して欲しいという希望があります。 また、光熱費は彼の通帳から引き落としなので 彼に光熱費のお金をいちいち渡すのも面倒です。 だからといって家賃を払うのは 私のほうが給料が安いので 彼より多くお金を払うのはあまりいい気分ではありません。 同棲する前に お金の話をちゃんとしなかったのが いけなかったのですが なにかお互いが納得する様な方法はありませんか? お願いします!

  • フリーター同棲について

    よろしくお願いします。 先月末から同棲を始めました。 私21歳フリーター 月収13~15 彼30歳フリーター 月収16くらい よく彼の仕事の話になると 周りに微妙な顔されます。 私も人の事言えませんが(笑) ただ事情がありあと一年少々は 現状維持の状態です。 家賃7万のとこに住みましたので 生活自体は問題なく できるとは思うのですが 家賃光熱費雑費など折半で 話が進んでいます。 貯金は二人のものと個人のもので 少しずつでもしていこうと 言われました。 自分に甘い考えで恥ずかしいのですが 正直なところ完全折半は きついなと思ってしまいました。 自分の働いたとこから家賃光熱費は半分彼に渡し、 食費雑費は半分彼から頂いて 手元で余ったお金で携帯やら 自分の支払いをする予定です。 それを計算したら手元に残るのが1~2万弱。 十分かもしれませんが、 もう少し余裕が欲しいなと… 覚悟中途半端で同棲始めてしまった 自分のせいなんですが、 よろしければどなたかご意見下さい。 読んでくださりありがとうございます。

  • 同棲、家計診断してください

    彼女が上京してきて同棲することになります。20代中旬です。 私の収入は、手取り18万程度です。ボーナスは別にでます。 アルバイトをしてもらうのですが、最低どの程度かせいでもらうのがベストでしょうか?彼女は仕事を最近辞めてまして、住民税の支払はまとめて?失業保険で補えますよね。 他毎月必要な支出として、 ・国民年金1.5万 ・国民健康保険1.5万くらいでしょうか? ・必要経費が2万あるみたいです。 ・携帯1万くらいだそうです。 趣味のお金、共同貯金をのけたとしても既に6万必要ですよね。 家賃、食費、光熱費ですが私が多めにだすつもりですが、どう割りふけるべきでしょうか? 家賃10万 水道4000 電気1万 ガス1万 ネット4000 食費4万 くらいになると話あっています。 それに共同貯金ももちろんしていかなければいけません。する額は決まっておりません。 考えてる案としては、 家賃を私、他を彼女。 光熱費折半、家賃・光熱費を私が7:3。 アドバイスいただけますでしょうか。 初めての同棲ですし、彼女のバイト内容も決めなければいけません。 家事を多めにしていただくとしたら、バイトは一日5~6時間となるでしょうか。

  • 同棲解消初期費用等取り返したい

    2ヶ月ほど前に彼と同棲していた家を別れてでました。 その際に自分が持ち込んだ家電製品等全てを自分の家に持ち帰った所、相手から今まで俺が払っていた家賃や光熱費払え的な事を言われました。 元々、このまま同棲していたとしても家賃は彼で生活費と光熱費は折半という話だったので、光熱費4万円?✖4ヵ月分の半分で8万を払いました。 初期費用等はおたがいに折半していたのですが、そのアパートで新しい彼女との生活を開始しているみたいです。 新しい彼女と住むために払った初期費用ではないし、との旨をお伝えた所、別れてからごちゃごちゃうるせーといわれてしまいました。 この言葉で初期費用と払った8万を取り返したいと思いました。 元々同棲当初私が仕事をしていなかったので、全ての支払いを彼が払っていたんですが、仕事初めても今までの分を返す話はしていません。なので、私に払う義務はあったのかとも思います。 早めに回収したいのですが、出来ますか? その場合どのように請求したら良いですか? 相手は払う気ないです。

  • 東京で同棲

    私は月20万ほどの給料で東京で十分に一人暮らしできていまする(貯金はなかなか溜まりませんが) これが同棲となると、だいたい見積もっていくらかわってくるものでしょうか? 上るものを考えるに、家賃4万、食費3万、光熱費1万、彼女遊び代2万、だいたい10万くらいは増えるものなのでしょうか? それならば彼女に月10万のバイトくらいをしてもらわないといけないのですが。 金銭面的なことでいろいろと将来を考えていますので、アドバイスください。

  • 同棲の生活費は折半が良いか?

    私には同棲して10ヶ月の彼がいます。 家は同棲するために2人で新しく借りたマンションで、家賃は都内で10万7000円です。生活費のお互いの負担額について相談します。 【今の状況】 私→  23歳派遣社員     給料手取り17~20万(交通費なし/ほぼ定時で帰れます)     勤務時間9:30-18:00 彼→  28歳正社員     給料手取り24~25万(交通費別途支給/残業代ボーナスなし)     勤務時間9:00-22:00(早いと20時、遅いと0時) ■家賃・光熱費→ 折半 ■食費や生活用品など→ 6:4か7:3の割合で彼が多く払っています。 ■2人の貯金→ お互い1万ずつ通帳に入れて計2万貯金しています。 ■家事→ 平日は彼の仕事が遅いので、ほとんど私がしますが、休日は     彼もたくさん手伝ってくれます。 ここから、今の状況をふまえて相談なんですが、 今は家賃・光熱費は折半ですが、彼のほうが男で年上だし給料も良いのだから、1万円でもいいので家賃を多く払ってくれたり、2人の貯金の額を増やしてくれてもいいのでは?、というのが正直な気持ちです。 しかし彼にこのことを話してみたところ、 ・残業代も出ないし、仕事内容に見合った給料をもらっていないから、 多くもらっていても、ストレス発散や自分のことに使いたい。 ・今は折半で家事もうまく分担できているが、どちらかが多く払うと  家事の分担の線引きが難しくなるし、それでお互いストレスになると 思う。 というのが彼の意見でした。 確かに彼の仕事が大変なことは十分わかっているし、力になりたいとも思うのですが、平日一人で家事をしていると「折半なのになんだかなぁ」と思ってしまいます。食費等も彼のほうがやや多く出しているし、これは私のわがままや甘えなんでしょうか。私がもう少し彼に思いやりを持てれば良いのですが、なんだか精神的にいっぱいいっぱいになってしまって…。 同棲している方は生活費や家事はどのように分担していますか? お互い納得してうまく生活する秘訣はありますでしょうか。 最後まで読んで頂きありがとうございます。長文失礼しました。 よろしくお願い致します。

  • 同棲について

    同棲のお金について。 四月から同棲をすることになりました。私は今18で、これから専門学校に通います。相手は六個上の24でフリーター。 相手は月25万くらい稼いでいます。私はなんとか10万 くらいです。 未だに家具なども揃い切ってなく、色々と不便な状態で、これから揃えなくてはなりません。 元々彼が一人暮らしを始める話から、私の学校の近くにするということで、それなら少し広い所がいい、となり、なんとなく同棲が決まりました。 初期費用や家具を揃えるのなど、私は高校生だったのですが彼の貯金では足りず、私も15万ほど払いました。それは私も住むので当たり前なのかもしれませんが、なんとなく、一人暮らしするつもりだったんじゃないの、と思ってしまいました。 なんとなく、計画性がない人なんだな、ということを知り、不安になったので、これからお金で嫌な思いをしないよう、上手くいくようにしたいと考えています。 家賃(七万)は彼が払うそうなので、その他の光熱費や食費、雑費などを共同財布をつくりそこから出そうかと考えています。 この場合私は、家賃を出してもらっているので多く出したほうがいいのでしょうか? その他デート代などは折半するべきですか?

  • 同棲生活費

    結婚を前提に付き合っている彼氏と同棲を考えています。 まだお互いに若く、収入は少ないです。二人合わせて30万円程だと思います。 家賃、水道光熱費、通信費、食費、貯金、雑費など お金がかかることがたくさんあります。 同棲をしている 同棲をしていたみなさんは だいたい収入はどれくらいで 家賃、水道光熱費、通信費、食費、貯金、雑費など どれくらいしましたか? 参考にしたいので 詳しく教えてください>< また同棲するときの決まり事やしなくてはならない事、 出費等の節約術など 同棲生活に関するものなら なんでもいいです。 よろしくお願いします。

  • 半同棲?同棲?

    こんにちわ。 彼は26歳で公務員で私は20歳でフリーターです。 付き合ってすぐに彼の家に寝泊まりするようになり自然に一緒に住んでいます。 もう1年経ちました。 そして今年に入ってすぐに引っ越しをしたのですが、家は彼が決めて手続きも全て彼がしました。知り合いの紹介です。 でも引っ越しの片付けや、配置などは私がしました。 やりたいって言ったら彼に全部任せると言われたので。 家賃、光熱費、週末の外食は彼もちで、平日は自炊で食費は私です。 "同棲しよう"と言われてしたわけではないので今、この状態は同棲なのか半同棲なのかわかりません。 彼とはそんな話もしないし、結婚の話もした事はありません。 私自身は同棲してるつもりなので、少し前に全て折半にしようと言ったのですが、「いい」って断られました。 それに凄く不安を感じてしまって… "一緒には住んでるけど、同棲してるつもりはない""いつか別れるかもしれないから"と考えているから? 今の状態は同棲なのか半同棲なのか、 彼は私と結婚するつもりはないのか とても不安です。

  • 夫婦・家計のやりくりはどうしていますか?

    夫婦・家計のやりくりはどうしていますか? 結婚をしてから、家賃・光熱費は旦那さんの口座から引き落としで 食費を私が出していました。 結婚式も終わったので、家計を見直そうと思っていますが 家賃・光熱費・通信費・食費・貯金・など みんさんの家庭ではどうされてますか? お互いの口座に振り込まれた給料を、ひとつにまとめていますか? 貯金は別の銀行にしていますか? どの方法が一番効率よくやりくり出来るか教えてください。