• ベストアンサー

遺族年金につきまして

はじめまして。 私は6年前に主人を亡くし国から、遺族基礎年金・遺族厚生年金を受給しております。 現在は、7歳の娘と2人で生活をしております。 縁があり、来春子供が2年生にあがると同時に再婚を考えております。 この場合、私に対しての年金が無くなることは知っているのですが、 子供に対して受給されていたものもなくなるという考えで間違っていないでしょうか? また4月に籍を入れた場合は最後の受給日はいつになりますか? この場合は、いつまでに年金事務所に手続きをしにいけばいいのでしょうか? 無知な質問で申し訳ありませんが、ご教授頂けませんでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

noname#189367
noname#189367

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • QWE008
  • ベストアンサー率67% (37/55)
回答No.3

 現状として、遺族基礎年金と遺族厚生年金の受給権は、質問者さん(妻)と娘さん(子)の二人が持っているが、実際には質問者さんが受給しているため、娘さんのほうは支給停止となっていると思います。  結論から言いますと、質問者さんが再婚された場合、質問者さんの遺族年金が失権する代わりに、娘さんの遺族年金は、 ○ 遺族基礎年金  → 今まで通り支給停止(ただし、父又は母(質問者さん)と生計同一ありの間のみ) ○ 遺族厚生年金  → 支給停止が解除(受け取ることができる) となると思われます。  ところで、再婚相手の方と娘さんは、養子縁組などされますか?  娘さんが直系血族や直系姻族以外の方と養子縁組した場合、娘さんの遺族年金は失権します。  今回のケースでは、再婚相手の方は娘さんにとっては直系姻族となるため、再婚相手の方と娘さんが養子縁組をしても失権しないと思いますが、このあたりは、事前に年金事務所に確認してください。 (関連条文)国法40I(3)、41II、厚法63I(3)、66I >また4月に籍を入れた場合は最後の受給日はいつになりますか? >この場合は、いつまでに年金事務所に手続きをしにいけばいいのでしょうか?  4月中に入籍であれば、「4月分」まで支払いがあります。年金は2ヶ月ごと後払いのため、6月15日の年金支払日に4月分(1ヶ月分)を受給して最後となります。  年金関係の手続きは、事実が発生した後に手続きを行うのが原則ですので、入籍後に必要書類をそろえて手続きするわけですが、手続きのタイミングによって6月の年金支払日に間に合わず、2ヶ月分支給されてしまうと、後日、返納等が必要となります。  なお、手続き方法の詳細については、事前に年金事務所にご確認ください。(揃えなければならない書類もあると思いますので。)

noname#189367
質問者

お礼

とても分かりやすいご説明ありがとうございます。 再婚相手と娘の養子縁組については現在話し合っております。 彼的には養子縁組をしたいと思っているようです。 一般的に再婚される方はどうなさっているのでしょうか… 娘にとって一番いい方法を取りたいと思っております。 一度平日にでも休みを取り年金事務所に行ってみたいと思います。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

noname#210848
noname#210848
回答No.2

>子供に対して受給されていたものもなくなるという考えで間違っていないでしょうか? お子様の遺族年金は失権しません。(高校卒業で失権) ただし、ケースによっては失権したり支給停止になる場合があります。 年金事務所で相談されるのが一番です。

noname#189367
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 支給停止の手続き等でも行かなければいけなので その時に詳しく聞いてみたいと思います。

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

> 私は6年前に主人を亡くし国から、遺族基礎年金・遺族厚生年金を受給しております。 > 現在は、7歳の娘と2人で生活をしております。 6年前とはいえ、お悔やみ申し上げます。 > 縁があり、来春子供が2年生にあがると同時に再婚を考えております。 それはおめでとう御座います。 お嬢さんも、新しい父親が出来て喜んでいるのでは? > この場合、私に対しての年金が無くなることは知っているのですが、 はい、その通りです。 残された妻が受給権を失う原因は法律条文に幾つか書いてありますが、「再婚」は喪失原因の1つです。 その為、好きな人が出来ても入籍せず、ご近所の方が役所に密告しないように根回しをして、「通い亭主」「通い妻」状態(悪く書けば『愛人』関係)を続け、年金を受給する方もいるようですね。 > 子供に対して受給されていたものもなくなるという考えで間違っていないでしょうか? 結論としては、その通りです。 1 「遺族基礎年金」及び「遺族厚生年金」には、『年金を受給している先順位者(妻)が受給権を喪失したら、金額を計算しなおして次順位者(子)が受給』(転給)と言う取り扱いは御座いません。   ⇒労災保険から支給される「遺族補償年金」であれば、転給が生じます。 2 「子供に対して・・・」と言われているのは、現在受給している「遺族基礎年金」には『子の加算』が付いていると言う事ですか?    「子の加算」は、本来の年金額(遺族基礎年金)に付加されるものなので、「遺族基礎年金」の受給権を喪失したら、「子の加算」も無くなります。 3 斯様な理不尽な取り扱いとなっている遠因ですが、昭和61年3月31日以前の国民年金からの遺族給付は「母子年金」とか「準母子年金」というものでした。   この年金、「女の細腕で子供を育て上げるのは困難だから公的年金で生活費くらいは」という趣旨で支給されているので、稼ぎのある男と再婚したり、子供が独り立ちしたら給付する理由がなくなってしまうのです。   現在の遺族給付もその考えを引きずっているため、残された配偶者が妻の場合には給付内容が優遇されていますが、再婚すると年金が完全に消えてしまうのです。 ご質問に対しての回答が途中ですが、時間の関係で、ここで回答を終了させていただきます。

noname#189367
質問者

お礼

詳しくご説明いただきましてありがとうございます。 とても勉強になりました。 国からの援助をなくても生活出来る環境になれてよかったです。 これからも子どのも為にも自分自身の為にも、精一杯頑張っていこうと思います。

関連するQ&A

  • 遺族基礎年金の受給権

    遺族厚生年金の受給権は、遺族厚生年金と、これと同一の 支給事由に基づく国民年金法による遺族基礎年金の受給権を 有する妻が30歳に到達する日前に当該遺族基礎年金の 受給権が消滅したときは、消滅した日から起算して5年を 経過したときに消滅する とあるのですが、妻の遺族基礎年金の受給権の消滅とは 具体的にどのようなときですか? また、なぜ5年を経過した時なのですか? 同時に消滅してもいいのではないですか?

  • 遺族年金について

    私は、障害年金を受給しています。 私が、死んだ時に妻は、遺族年金を受給できるでしょうか? ご教授の程、宜しくお願いいたします。 ご検討にあたっての検討条件は、下記です。 家族構成 私と妻は結婚歴37年、年齢はともに61歳。 子供は、長女35歳、次女33歳。 受給年金 私(夫)の障害年金 障害基礎年金、障害厚生年金 1級 53歳から受給開始。 年金年額: 障害基礎年金 約100万円、 障害厚生年金約120万円 妻の老齢年金:約10万円 (今年から受給開始となった。) 以上の条件で (1)妻が65歳未満の場合 (2)妻が65歳以降の場合について 受給出来る遺族年金の名称と概算額をご教授ください。 尚、妻が現在受給している老齢厚生年金が、 遺族厚生年金と選択変更可能であれば、そうしたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 遺族厚生年金、寡婦年金などについて

    遺族厚生年金、寡婦年金などについて 7年間厚生年金に加入後退職し、自営業をつぐ予定です。 その場合の遺族補償について不明な点を教えていただきたいと思います。 (1)老齢基礎年金の受給資格がある場合(25年保険料を納めた)、 退職後自営業者になってからでも遺族厚生年金の受給資格があるか? (長期要件で受給できるという解釈でOKか?) また、遺族基礎年金の受給が終了すれば、中高齢寡婦加算が支給されるか? (2)上記のように死亡した時点で自営業者でも遺族厚生年金を受給すれば「寡婦年金」はもらえないのか? (3)自営業者になってから老齢基礎年金の受給資格が無いうちに死亡した場合 (20歳から保険料を滞納せずに45歳迄に死亡)、 遺族厚生年金がもらえないので「寡婦年金」は支給されるのか? 結果によっては兼業にした方がよいかなど、真剣に考えてから今後のことを決めていかないとと かなり焦っています。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 遺族年金の支給要件について

    遺族年金について教えてください。 色々と調べていたところ、収入要件に下記の記載がありました。 年収850万円以上の収入がないと認められること。(所得ベースで655万5千円) 共稼ぎ、18歳未満子供を有する世帯で、夫死亡時に妻も上記収入がある場合、妻は遺族年金を受給できないと思いますが、 子供に関しては受給することは可能なのでしょうか? 遺族基礎年金と遺族厚生年金では扱いが違うような記載を見たこともあります。 遺族基礎年金は受給できないが、遺族厚生年金は受給できるということになりますでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 遺族基礎年金について。

    遺族基礎年金、遺族厚生年金についてお伺いします。たとえば夫が3年くらい老齢基礎年金を受けて死亡すれば、どうなるのですか?それっきりで終わりですか?老齢基礎年金の受給用件を満たし、実際に支給される前に死亡すれば、遺族基礎年金が支給されるということですか?よくわからないので教えてください。遺族厚生年金についてよろしくお願いいたします。

  • 遺族年金についてですが・・・

    父・75才、無職・厚生年金受給者 母・70才、無職・厚生年金受給者 子・50才、無職・障害基礎年金受給者 以上の3人暮らしの家族の場合ですが、 もし父が亡くなった場合、遺族年金は支給されますか? 母か子が亡くなった場合はどうなるのでしょうか? 最近、遺族年金のことをいろいろ聞かされているので気になり、 疑問に思いました。わかる方、教えてください!

  • 遺族年金について

    こんにちは。 遺族年金の受給要件についてご教示いただきたくお願いいたします。 (1)前夫との間に18歳未満の子供が二人(子供は前夫と生活していた) (2)前夫が死亡 (3)前夫は再婚していたまた、当方も再婚している (4)養子縁組はされていない (5)現在は子供二人の親権者は当方 (6)子供は祖父母と生活をしている (7)前夫は厚生年金に加入していた 上記の場合、子ども自身に遺族年金を受給を支給してもらうことは 出来るのでしょうか? 頭が混乱してきてしまったので、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 遺族厚生年金の組み合わせについて

    今まで障害基礎年金(聴力障害2級)を受給していましたが主人が他界し遺族厚生年金を受給することになりました。 遺族基礎年金+遺族厚生年金の組み合わせが一番多く受給できると社会保険事務所で説明を受けましたが、私の障害の程度だと遺族基礎年金より障害基礎年金の方が多く受け取れます。遺族基礎年金を受給せずに障害基礎年金+遺族厚生年金の組み合わせはできますか?

  • 遺族年金について教えて下さい。

    よろしくおねがいします。 現在、60歳で遺族年金を受けています。 検索をしていると以下の文がみつかりました。※~※までです。 ※遺族厚生年金の受給対象者が、自分の老齢厚生年金の受給もできる場合は、2の老齢厚生年金を受給するが、1や3よりも低額となる場合は差額を遺族厚生年金として受給できる。 1.遺族厚生年金 2.老齢厚生年金 3.遺族厚生年金×2/3+老齢厚生年金×1/2※ 社会保険事務所にはなかなかつながらないので教えて下さい。 これは、これまで遺族年金の額が自分が65歳になった時にもらえる 老齢年金との差額とは自分の老齢年金が極端に少ない場合 遺族年金から自分の老齢年金が差し引かれこれまでの遺族年金より 少なくなるといういみでしょうか どなたか教えて下さい。

  • 老齢厚生年金をもらっている夫が無くなったら妻が遺族厚生年金をもらえるか?

    表題の通りなのですが 老齢厚生年金をもらっている夫がなくなった場合、妻は遺族厚生年金を受け取ることができるのでしょうか? 当然、夫が老齢厚生年金をもらう前に亡くなった場合は遺族厚生年金を妻が受け取ることができると思いますが夫が既に年金受給中はどうなのでしょう。 また、 ・夫(基礎・厚生年金受給中) ・妻(基礎年金受給中) ・子供(会社員・独身) が同居していて、子供が亡くなった場合は両親に遺族厚生年金が払われると思います。 その場合、夫に支給するか妻に支給するかは任意に決めることができるのでしょうか? 例えば上記の場合、妻に支給するようにすることはできるのですか?