• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:たばこの副流煙の影響。)

たばこの副流煙の影響 | 子供の安全を守るために

cliomaxiの回答

  • ベストアンサー
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.5

エレベーター内でタバコを吸っていたおじさんは非常識甚だしいですね。 恐らく多くの都道府県でトイレやエレベーター内での喫煙は消防などの関係で禁止している筈です。 >小さい子供が2人。副流煙の影響が心配です。 神経質すぎでしょうか? 狂信的な嫌煙家から見れば、タバコ、臭い、副流煙と言うだけで悪でしょう。 つまりたとえそれが数秒でも大きな悪影響があると主張するでしょう。 あなたもタバコが嫌いなようなので同じ様に感じている筈です。 しかし、副流煙が悪いと言ってもその全てを吸い込む訳ではありません。 それに昭和の時代は子供がいようが妊婦がいようがお構いなしに誰もが何処でも吸っていました。 ではこの時代の子供たち(現在の30代後半から50代)の人たちの多くがタバコの副流煙が原因で何かの疾病を患っているでしょうか? 確かにタバコの悪影響はありますが、あまりにも神経質になり過ぎると、それはタバコの影響以上に悪い影響を与えます。 心理的な影響です。 子供たちは親の心理状態を怖いほど察知します。 母親が無闇矢鱈と不安になれば、それは子供たちに大きく影響します。 心理的な影響はそれを取り除く事に非常に苦労します。 私も人の親なので少しでも我が子を危険から守りたい気持ちは痛いほど解ります。 だからこそ、この程度の事なら何の事は無いと子供たちに思わせるのも大切では無いかと感じています。

関連するQ&A

  • 胎児へのタバコの影響

    はじめまして。 私は一歳になる娘を持つ父親です。 そろそろ二人目を作りたいと考えるのですが、 妻の喫煙がなかなか止められないようで苦悩しています。 娘がお腹にいるときにも、日に一、二本ではありましたが 吸っていました。幾度となく止めてもらえるように 示唆してきたのですが、完全に止めることができなかった。 そのことを考えると、子作りをしようとする気になれずにいます。   私はタバコを吸わないので、止めることの辛さがわかりません。 子供のことを考えたら止めることは容易いなのかなと。 一方的に止めろというのではなく、私も何か手助けができたらなと 思うのですが、どうしたらいいのでしょうか?

  • 副流煙の中毒性について

    副流煙にも中毒性はあるのでしょうか。 僕は嫌煙家、兄が愛煙家です。彼は一日中吸っていて、部屋は壁が黄色く変色し煙が充満しています。兄と僕の部屋は隣接していて扉を厳重に閉めていてもわずかな隙間から煙が僕の部屋に漏れ出てきます。僕はタバコの煙をかぐと、いらいらして、集中力が削がれ、のどの奥がかゆくなり、頭が熱くなってきます。 最近気がついて愕然としたのですが、定期的に兄の部屋に入りたくなるんです。 イライラしていても、兄の部屋に入ってタバコの煙を浴びたとたんに、気持ちがすごく落ち着くんです。もちろん部屋を出てしばらくするとイライラ症状は悪化するんですが、兄の部屋に入ると一瞬ふわっと体が楽になるんです。長期外出したり外泊したりしてもなぜか理由なく実家に帰りたくなるのです。今も外泊先で書いているのですが、今もなぜかイライラしていて、なぜかわかりませんが今すぐ実家に帰って兄の煙まみれの部屋に入りたいのです。なんだかずっとイライラして、気が焦って、落ち着かないんです。これってまるで禁煙者の状態じゃないですか? もしかして僕はタバコの副流煙を欲していて、ニコチン中毒になっているのではないでしょうか? つまり喫煙者が喫煙したくなるのと同様に、僕のように煙の被害を被っている被喫煙者も定期的に副流煙が吸いたくなるのかどうか。 前々から疑問に抱いていたので詳しい方お願いします。

  • 副流煙の害はマスクで少しは防ぐことができますか?

    10畳ほどの部屋で、距離はありますが、上司が毎日タバコを吸います。 職場には喫煙所などありません。 ましてや相手は社長ですので、何も言えません。 体に良くないし、酷い時は頭痛までします。 鼻筋がおかしくなります。麻痺までいきませんけど・・・ 臭いが嫌なのと、副流煙のことを考えて、マスクやハンカチで押さえたりしているのですが、害への効果はあるんですか? どなたかお分かりになりますか?

  • タバコに関して・神経質でしょうか?

    我が家は義父母と同居しており、家族構成は義父母(54)、主人、私、2歳0歳の兄弟です。 私以外の人は全員喫煙者です。 義父母は主人・義妹を妊娠中も吸っていたらしく、タバコに関しては「安全なモノ」と認識しているようにしか思えない行動ばかりです。 よく帰ってくる義妹も1歳半の子供がいますが、去年夏ごろから喫煙再開しています。 禁煙中はタバコの煙をとても避けていたので、私の味方でした。 私は小さい頃からタバコが大嫌いで・・・。実家の祖父がタバコ吸っていたのですがいつも避けていました。 火傷経験もあります。その祖父は私が中学の頃に禁煙しました。 そして母も、私を出産後すぐに喫煙再開したのですが、見られないように吸っていたので小6まで母が喫煙者だとは知りませんでした。 姉2人も吸っていますが、実家に帰った際は「子供には絶対見せたくない」とかで、別室で吸っています。 義妹は現在2人目妊娠中でも吸っているのですが、吸ったあとは一応手を洗って息子達に接しています。 義父と私は去年タバコ・お酒のことで大衝突しています。 タバコ吸った状態で抱っこしたり、お酒で遊ばせたり。私はやめてほしくて毎日訴え、主人も味方してくれ一時はよくなったのですが、義父としては「折れてやった」と思っているので(本人の口から聞きました)反省などしていません。 最近また2歳の息子の前では吸うようになりました。 昨日花火をした際も、終わったあと「これが最後の花火だよ」と笑いながら息子にタバコを近づけたり、タバコ持った手で息子の手つないだりしていました。 去年はタバコ吸ったまま抱っこしていることもあり、多分今でも私がいないときはそういった行動をとっていると思います。息子がタバコ吸うマネしたら義父母が「かわいい」と笑っていたことも。 会わせたくないのですが、今年5月に「長男にもっと会いたい」とかで大喧嘩が勃発しているのでそれもできず・・・。 主人も一応気をつけていますが、「灰皿の汁は飲んだらヤバイけど、タバコ事体は飲んでも大したことないって小児科の先生にいわれたって友達がいってた」と以前いっていました。 もちろん私が注意しているので吸う際は部屋のドアを閉めるなどしてもらっています。 主人はACなので義父母(とくに義父)には逆らえず、強くいえません・・・。 私が神経質なのでしょうか? タバコ吸わないのが私だけだから否定ばかりされて・・・。 私も気にしすぎかなと思い始めたのですが、どう思いますか? また、これからどうしていけばいいのかもわかりません。行動に移せば神経質という目でみられるので。。

  • 煙草の害を教えてください。

    先日、発作でしょうか?という質問をさせていただきました。 今回は煙草の副流煙を長期間にわたり、吸い続けていた場合の体への影響を知りたくて書き込みました。 私が母のお腹の中にいる時から(上二人の兄弟も同じ)、両親そして同居の祖父母もヘビースモーカーで、一日に一人3箱以上煙草を吸っていました。 毎日毎日、喫煙室よりもひどい状態でした。 私は特に喘息などはありませんが、手足の指の形などは人とは違います。 上二人の兄弟は別に何もないようです。 発作でしょうか?でも書きましたように、最近心臓がドクンとなって、苦しい時がたまにあります。頻回ではありません。 こういうのって副流煙を吸っていたことが関係あるのかなと思ったのですが、もし関係ないとしても、どういった影響があるのでしょうか? 煙草・害などと入れて検索をしても、多大な影響があるので、喫煙はやめましょうと書いてあります。 じゃぁ、18年間膨大な量の副流煙を吸い続けてきた私に、何らかの影響があってもおかしくないのでは・・・と思いました。 私は今まだ20代ですが、今回の心臓のことなどもあり、心配なのです。 どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?

  • 煙草が嫌で仕方ありません・・・・・・

    ここに質問していいのか迷う内容ですが、他に適当なカテゴリーが思いつきませんので、こちらに質問させていただきます。 私の実家は、祖父と父が喫煙者で、しかも家のどこでも吸うため、家中に副流煙が漂っていました。そういう環境で育ったせいか、あまり気にしたことはありませんでした。 しかし、非喫煙者である祖母が、肺癌で亡くなりました。半年後の私の結婚をだれよりも応援してくれ、喜んでくれた祖母に、花嫁姿を見てもらえなかった。それがすごくショックでした。 それからというもの、煙草が憎くて仕方ありません。 非喫煙者である祖母が、肺癌で命を落としたとはいえ、それが受動喫煙のせいだと断定はできないでしょう。でも、あんなに何十年も副流煙のなかで生活してきて、全く影響がなかったなんて考えられない・・・・・・ そして、祖母が肺癌になってからも、 「煙草で肺癌になるなんて嘘だ。俺は何十年も吸っているが元気だ。吸わなくても、なる人はなるんだ」 といって、居間に空気清浄機をでーん!と置いて相変わらず煙草を祖母の前でも吸い続ける祖父に、嫌悪感と怒りを感じました。 それ以来、マナーの悪い喫煙者を見かけると、無性に腹が立ってしまいます。祖母は、煙草に、そして喫煙者に殺されたんだ、という考えに支配されてしまい、自分でもどうすることもできません。 私が妊娠しても、横で平気で煙草に火をつける祖父に、祖母だけじゃなく、私と赤ちゃんまで殺す気?と思ったこともあります。 (赤ちゃんが生まれてからは、赤ちゃんの前では吸わなくなりましたが・・・・・・) こんな考え方をしなくなるには、どうすればいいでしょうか?

  • タバコ=悪?

    昨日友人と一緒にある飲食店に入りました。 そのお店は1階が喫煙席、2階が禁煙席になっていて 禁煙席が満席だったので、タバコの煙が苦手な私達ですが、 お腹すいていたし、疲れていたので喫煙席でもいいと言って 通してもらいました。 私達のあとに30歳前後のカップルと思われる男女が 入ってきて、彼らも禁煙席希望だったらしいのですが 満席だと聞くと、喫煙席でも構わないといって 私と友人の隣の席につきました。 その2人の食事が運ばれるといきなり 「ちょっとタバコがくさいんだけど・・・」と女性が言いました。 すると男性の方が、隣でタバコを吸っているおじさんに対し 「食事中は控えていただけませんか?」といったのです。 私はそれに対し「え!?」とびっくりしてしまいました。 喫煙者の中には確かにマナーの悪い人もいて、 以前歩きタバコをしていたおじさんが 誤って私の鞄の中に吸っていたタバコを落としてしまい 私は散々な目にあったことがあります。 けれど、タバコを吸う人って最近いろいろな面でかなり 制限されていて可哀想だなあと思う面も多々あります。 今日のようにあからさかに喫煙者の方に「吸わないでください」と 言っているのを見たのは初めてですが、喫茶店なんかではよく ヒソヒソ言っているのが聞こえます(喫煙席にもかかわらず)。 私はそういう居心地を悪くするようなことを言っている人の方が タバコよりももっと迷惑だと思うのですが、 世の中的にはもう「タバコ=悪」になっているのでしょうか。 ご意見きかせてください。

  • 彼の家族のタバコ。

    今月中旬に彼の実家へ結婚の挨拶に行きます。 そこで不安なのが煙草です。 彼の実家は今ご両親お二人で暮らされているんですが、お二人とも喫煙者で結構吸われるようなんです。 彼も喫煙者ですが本数が少ないし私の前では吸いません。 私の家族は父のみ喫煙者でしたが10年ほど前に病気になって以来吸っていないので家の中で煙草を吸う人がいません。 煙草が苦手で、吸った後の人が近くを通るだけでも咽ることがあります。 彼には普段から私の前では吸わないで欲しいと言えるし彼もそれを守ってくれていますが、初めて会う彼のご両親にはなかなか言えそうにありません。 彼は「吸っていいよ」と言われても目の前で咳こまれると吸いにくいと言います。 しかし一泊泊まらせて頂くのにその間中私の前で吸わないで欲しいとは言えそうにありません。 吸っても構いませんと言ったのにゴホゴホ咳き込むと申し訳ないし、だからといってヘビースモーカーの方に吸わないで欲しいというのは結構厳しいお願いではないかと思っています。 アドバイスを下さい。

  • 過去の受動喫煙、影響ありますか

    こんにちは。30歳、非喫煙者です。 実家の祖父と父が喫煙者で、周囲のことを考えず家中どこでも喫煙していたため、18歳で家を出るまで、毎日副流煙の中で生活していました。それ以降はあまり受動喫煙しない環境で生活しており、現在に至ってはほとんど煙草の煙とは無縁です。 しかし、18歳まではずっと受動喫煙していたので、影響が心配です。 先日、「非喫煙女性の肺腺癌は受動喫煙が原因」という記事を見て、ますます心配になってしまいました。事実、実家の祖母(非喫煙者)が数年前、肺腺癌で亡くなっています。そこで、 1、過去の受動喫煙は、どのくらいの影響があるのでしょうか? 2、ずっと煙のないところで生活していたら、肺はきれいになりますか? 詳しい方、教えてください。お願いいたします。

  • ちょっとどうかなぁっていう場面…タバコ(-。-)y-゜゜゜

    近所のスーパーでは、お水のサービスをしています。 最初に会員になってカードとペットボトルを買うというやつです。 もうかれこれ4年ほど利用していますが、極稀に嫌な光景に遭遇します。 私はいつも娘(現在5歳)を一緒に連れて行きます。2歳頃から娘には機械のスイッチを押してもらってました。 もちろん、私が抱っこして…。 で、水の機械のすぐ隣にはタバコの自動販売機があるんですが、 たまに親子連れが来て、娘と同じくらいの子供に自販機のスイッチを 押させているんですよね。その子供も慣れた感じで「あの青いのでいいよね?」みたいな会話も聞こえてくるし…。 うちの娘はそれを見てちょっと羨ましそうだし…。 (娘は直接私に言ってませんが、他の子がタバコの自販機を押してる姿を羨望のまなざしで見ています) タバコの自販機って種類が多く、小さくてお洒落な箱(パッケージ)が多いから、 本当に単純に子供的には羨ましいとは思います。 子供へは、まだ小さいのでものすご~くオブラートに包んだ教え方をしています。 まぁ何が言いたいかというと、今の時代どうなのかな…と。 子供が受動喫煙になっていないかな…と。 我が子のあの羨望のまなざしが私的に複雑だな…と。 ちょっと、独り言に限りなく近い愚痴だな…と。。。