• 締切済み

Firefoxの再起動

Cupper-2の回答

  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.2

タスクスケジューラで何とかならないかな。 これなら時間指定で起動と終了が可能です。

koi1234
質問者

お礼

自分の不勉強かもしれませんがタスクスケジューラだと 自分で起動したブラウザ自体を対象にはできないですよね? 初回起動はあくまで自分の任意のタイミングで行いブラウザ起動中の一定時間経過後 もしくは起動していたら固定の時間のタイミングで再起動(起動していなければ何もしない) といった形が希望なのでタスクスケジューラでは無理ではないかと思っています 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • Firefox7の起動までに時間がかかる

    Firefox7.0.1をインストールして使っていたのですが、今年に入ったあたりから 起動までに10分ほどかかるようになってしまいました。 調べてみてタスクマネージャのプロセスを見たところ、Firefoxのプロセスは動作しているのですが、 メモリが64Kのまま。そして10分ほどしてやっと数値がぐんぐんといつも通りの数値へと増えていき、 ブラウザが起動します。 ブラウザオプションからブラウザの各自動更新を切ってみたのですがそれでも変わらず。 アドオンもNortonツールバーやRealPlayerアドオンなど影響があると聞いたものは切っています。 拡張機能が多いブラウザなのでこれだけの情報ではわからないかもしれませんが、 お力を貸してはいただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • Firefoxが起動できなくなってしまいました。

    Firefoxが起動できなくなってしまいました。 Firefoxのアドオン「Firefox Lock 1.0」をインストールしてFirefoxの再起動をかけると、 ユーザー名とパスワードの設定をしてないにもかかわらずユーザー名とパスワードの入力を求められ、Firefoxを起動することができなくなりました。 その後にWindowsをセーフモードで立ち上げ再度Firefoxを起動してみましたが、同じ結果になってしまいました。 どうにかしてFirefoxを起動する方法はないでしょうか? また、Firefox Lock 1.0のデフォルトのユーザー名、パスワードなどがあれば教えてください。 ちなみにPCのOSはWindows Vista、Firefoxのバージョンは3.6.8です。 回答をよろしくお願いします。 Firefox Lock 1.0 https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/4068/

  • FireFoxでアドオンを有効にすると正常起動しない

    閲覧ありがとうございます。 症状の説明が難しいのですが、順を追って説明します。 FireFoxで起こる症状: ・複数個のウィンドウが起動しない(FireFox1つだけしか起動しない) ・1度ウィンドウを閉じると、タスクマネージャーでfirefox.exeを手動終了させない限り起動出来ない。 また、手動終了後も開けるウィンドウは1つのみ ・複数個起動させたり、FireFox.exeを終了させずに起動しようとした時は、エラーなどは出ずに一瞬砂時計マークが出るだけ。 原因と考えられること: ・アドオンをすべて無効化すると正常起動・動作する。 ・複数個のアドオンを有効にして起動しても正常起動するが、ある一定量(3~5個)以上のアドオンを有効化すると上記の症状になる。 ・特定のアドオンが原因なのではなく、一定量のアドオンを有効にするとこの症状が出る。 環境: FireFox 3.5.3 WindowsXP SP3 使用アドオン: DownThemAll! 1.1.4 FireGestures 1.5.4 Tab Mix Plus 0.3.8.1 Fission 1.0.9 IE Tab 1.5.20090525 NewsFox 1.0.5 NicoFox 0.3.7 Show Go! 1.0.3 テキストリンク 3.1.2009032701 以上となります。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • Firefoxのバックアップ

    FirefoxにアドオンのFEBEで自動でバックアップをとるため時間を指定してありまして働いておりました。しかし都合でこの設定時間を変えたところ いっこうにこの何日間バックアップを始めません。 考えられる原因を教えて下さい。

  • Firefoxが起動しなくなりました。

    Firefoxが起動しなくなりました。 バージョンは3.6.10 で、以下の二つのアドオンを入れて使っていました。 Evernote Web Clipper 4.0.0.87683 Xmarks 3.9.2 (アドオンのバージョンは最新のようです) 以前はこの二つのアドオンを有効にしていても何も問題なかったのですが ある日Firefoxが起動しなくなりました。 セーフモードでこれらを無効にすれば起動しますが、 どちらか一つでも有効にすると、起動できないようです。 アドオンを削除して入れなおしても、 Firefox自体を一旦アンインストールして入れなおしても同じです。 特にEvernoteのアドオンはないと不便なので困っています。 よろしくお願い致します。

  • FireFox のアドオンが電源を切って再起動したら無くなっていた

    Firefox にアドオンを追加し、一旦電源を消して再度起動しました。するとなぜだかアドオンが消えています。 これは Firefox の設定がそうなっているからでしょうか、それともコントロールパネルの設定なのでしょうか?

  • firefox アドオンが表示されない。

    firefox アドオンが表示されない。 ツールからアドオンを選択するとアドオンのウィンドウが出るのですが、 一覧といいますか…何も表示されません。 アドオンが入っていないということではないようです。 以前から入っているものは動作しているようです。 ただ有効、無効、設定の変更、削除全て出来ません。 firefox3.6にアップデートしました。 プライベートブラウジングのアドオンを2個インストールしました。 (下のトレイから始められるやつと、別のウィンドウをひらけるやつです) plugin check にあったjavaのプラグインをインストールしました。 表示されないので正式な名前がわからなくなってしまいました。 その後一覧が表示されなくなりました。 その後safemodeで全てのアドオンを無効にして起動しても同じでした。 (アドオンが残っているかどうかもわからなくなりました…) 新しくアドオンをインストールしてもアドオンウィンドウが開いたっきりで再起動してください等の表示すら出ません。 考えられる原因、または対処方法を教えてください。 またインストールしなおすという方法しかない場合、いままで使っていたアドオンを使える方法も教えていただけると大変助かります。(アドオンが残っていればの話ですが…) 簡単にブックマークの移動も他のブラウザに一度移動する以外でありましたら、あわせてお願いします よろしくお願いします。

  • Firefox アドオン更新後に出てくるアドオンウィンドウ

    Windows Vista、Firefox 3.0.13を使ってます。 Firefoxの挙動について質問させてください。 アドオンを更新してブラウザを再起動させると自分がインストール しているアドオンの一覧が表示されたウィンドウが開きますが いちいちそのウィンドウを閉じてブラウジングに戻るのが面倒なので 再起動時にアドオンのウィンドウを表示させないようにすることは出来ますか?

  • ブラウザの自動リフレッシュ(F5)について

    お世話になります。 現在ブラウザ上で表示されているページを自動的にリフレッシュするようなアドオン、もしくはそのような機能を持っているブラウザを探しております。 Firefoxに「Auto Refresh」というアドオンがございますが、こちらはタブ毎にリフレッシュ間隔を指定できるため便利なのですが、ブラウザをおとしてしまうと、再度設定(開始)しなければなりません。 ブラウザを落としたとしてもリフレッシュする間隔を保持でき、ブラウザを起動したら自動的に開始するようなアドオンがございましたら、紹介頂けませんでしょうか。 ブラウザはIE、Firefox、その他でも構いません。 宜しくお願い致します。

  • Firefoxの起動について

    Windows XPにFirefoxをインストールしたのですが起動が遅くて困っています。 PC起動-ログイン-Firefoxの起動で30~40分かかります。(Firefoxにかかる時間だけで) Fire Tune、Firefox Preloaderを試して20分までに縮まったのですがそれ以上は速くなりません。 不具合かなと思い一度アンインストールし、その時にユーザ設定も削除しまったくの新しい状態からやり直したのですが起動の速さは変わりません。 セーフモードでも15分かかります。 原因にメモリのことが書かれているのを目にするのですが、これがCドライブの空き領域のことでしたら5GB以上あります。 その後、Firefox Preloaderはいろいろ問題点もあるということで、実際ログイン時に自動で起動してしまうことがあったので今は削除しています。 起動時間は変わりません。 起動にかかる時間を除いては概ね快適に使っているので、できればこの点をクリアしたいと思っています。 なにかヒントがあれば教えてください。