• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社を休んでしまった信用を回復したい。)

会社を休んでしまった信用を回復したい

yokotete21の回答

回答No.3

今晩は、結構しんどい状態ではないかと思い、お答え書かせていただきます。 私の取り越し苦労ならいいのですが、 会社を休んでしまったことは、お書きになってる状況の会社であれば、 さほど、心配要らないと思います。 半年に一度や二度熱を出して休んだからと言って 人事考課に影響があるとは思えません。 心配なのは、熱の原因ですが 就職のため一人暮らしを始めてから8ヶ月で四回です。 また土日は元気だが、平日はしんどい。 さらに、ネガティブ思考など考えあわせ メンタル不調に陥ってると思われます。 大至急「心療内科」の受診をお勧めします。 放置すると、悪化して「休職」→「退職」に追い込まれることも考えられます。 受診結果を持って人事に相談するといいでしょう。 休職とかになってしまうと、人事考課に影響が出ることは必死です。

noname#217317
質問者

お礼

心療内科… この8ヶ月程で、実はたびたび薦められています; どうも抵抗があって、実際に受診したことはないのですが… 少し調べてみようと思います。助言頂きありがとうございます。

関連するQ&A

  • 信用できない会社の退職

    40代の既婚者、男性です。 2年間契約社員として作業していた会社で昨年10月に正社員に切り換えました。 8月に本社で面談していただいたのですが、その際資料は何もなしですべて口頭での説明で終わりました。この段階で気付くべきだったのですが。 不明点があればいつでも聞いてくださいとの事でした。 切換えの10月が迫っても何の連絡もなく、こちらから何度か問合せするも「忙しい」というばかりで、2日前になって保険の切換えが間に合わないので健康保険証(国民健康保険)を郵送するようにとの指示があり、保険の切換えは済ませました。 ところが就業証明や社員証は発行されず、提示いただけるように私の営業担当部長に何度かお願いしたのですが、電話をしてもいつも「忙しい」「外出中なので後で連絡する」と言われました。メールでもお願いしましたが、返信はされて来ませんでした。何度か目に電話した時には「何度もしつこい」、「あなたみたいな例は今までなかった、こちらも困惑している」などと逆切れされてしまいました。 私の職業ははSEであり、本社ではなく顧客先常駐での勤務(出向)となります。 勤務先から本社までは2時間以上かかるため、簡単に本社には行けない状況です。 正社員でありながら、待遇面もよくありません。 現在の勤務先の仕事は4月末で満了になります。 自分の将来を考えるととても不安であるため、今年に入り転職活動を始め1社内定をいただきました。 今度の会社はしっかりした会社で給与・待遇とも今以上であるため5月からはそちらで頑張る決意をしました。 残り2ヶ月あるのですが、退職までの手続を進めていかなければなりません。 個人的にこの営業部長は私から逃げているようにしか思えません。 しかし、会社組織もはっきりわからず会社の誰に相談すればよいのかわからないのです。 今回、退職までの手続を進めていかなければならないのですが、こういった問題を相談するような機関はあるのでしょうか。

  • 熱が下がらないのですが、会社に行くべきでしょうか

    高卒、小売業新入社員の女です。 4月始めからずっと遠方で研修があり、20日にひと段落しました。何事も無く研修を終えられれば良かったのですが、よりによって最終日に38.2度の熱を出して早退しました。全身が殴られたように痛く、持っていたスーツケースにしがみ付いていなければ歩けず、帰るのもやっとでした。 21日が公休でしたので、病院を受診し、インフルエンザの検査をしましたが陰性でした。 すぐ翌日が配属日でしたので、初日から休むのは感じが悪いと思い、水分や栄養、睡眠を沢山取るなどして、熱を平熱まで落としました。 ですが昨日からまた頭痛がし、体が軋むように痛く、先ほど熱を計ったところ38.3度と、また熱が再発していました。 新米が風邪ごときで仕事を休むのは宜しく無いですよね。頑張って何とか仕事へ行こうと思うのですが、体が重く立つのもやっとです。 安静にしたい気持ちは山々ですが、休みは二日後ですし、連休でもありません。 また熱を下げる努力をして平熱まで落とし、会社へ行ってもループしてしまうような気がします。しかし、シフト制ですし休むのも気が引けます。 私はどうしたら良いでしょうか。もし、皆さんが同じ境遇にあったらどうしますか? また、風邪を即刻治す良い方法がありましたらご教授頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 信用の回復

    美容院でパートで働いてます 持病があり仕事を休みがちになりオーナーからも毎日来るようにと釘を刺され、直接の上司からもオレは社会的にも美容師としても高熱があろうが毎日来ると嫌味をまぜながら言われてました それから、練習を頑張りましょうという感じになりましたが練習もした翌日に下痢で休みを取りました 仕事を教えてくれた上司が休んで裏切られたみたいだ、もう練習も教えたくないと又聞きしました それから、私の仕事のひとつのシャンプーをさせないようにすることやスタッフの頭数を一人少なく計算されます 仕事をさしてもらえなくてすごく悲しいです 私が最後の勤務先だと決めたのですが どうしたら、信用を戻せますか?

  • 派遣会社の派遣先を早退したのですがもうその派遣会社からは信用をなくした

    派遣会社の派遣先を早退したのですがもうその派遣会社からは信用をなくしたと思います。もうそこでは働けませんよね…。

  • 会社を辞め、独立したい!

    一読いただきありがとうございます。 私は独立を考えております。 私は派遣社員として働いています。 現在の出向先で働き始めて2年になります。 そこで、本社を辞め、現在の派遣先を主として個人で働きたいと考えています。 仕事は持ち帰りで 在宅勤務を基本としたいです。 そうした場合、どのような手順で 動いたらよいのかがわかりません。 まず、会社を辞めるべきなのか、派遣先に意思を伝えるべきなのか。自身で個人会社を設立するのが先なのか。 また、会社を設立する必要があるのか。 アドバイスでも結構ですので、よろしくお願い致します。

  • 失った信用を回復するには

    会社での話なのですが、あることがきっかけで同僚の自分への信用を失わせてしまいました。 同僚の信用を取り戻すために、どう立ち回ればよいのでしょうか。 また自分の危機管理能力、周りに気を配る能力を養うために、どのようなことをしていけばいいのでしょうか。 ご相談させてください。 (同僚は自分より後輩で、自分は責任も多く背負う立場にあります。) あることとは、 ある日の夜に会社にクレームの電話がありました。 そのときは自分が対応し、一旦は収まりました。 翌日出勤し、勤務開始時間前に電話が何本か鳴りました。勤務開始時間前は留守電にしてあり、職場では開始時間前は電話を取らないことに統一していたので、電話を取らず、自分は上司に昨日のクレームの報告と対策を相談しに別の部屋へ行きました。30分ほど話をして職場へ戻りました。 その日の帰り際に同僚から 「なぜ開始時間前に電話がなっていたのに、職場から離れたのですか」「電話を取りたくないから逃げたんですか」 「戻ってきても「何かありましたか?」とかそういうことも言ってくれないし」「○○さん(自分の名)のこと、怒れたというより失望しました」と言われました。 同僚が怒ったのは、 ・責任をとる立場にあるのに、何度も電話が開始時間前にあったのにもかかわらず、それに対する応対をしようともせず放棄し、職場を離れたこと (自分はクレームの報告相談のため上司の部屋へ行きましたので、逃げたわけではないのですが、同僚としては勤務開始時間を待って、何度もあった電話に出てからから行くべきだと感じたようです。電話が前日のクレームの可能性だってあったわけですから。) ・開始時間前に電話が何度もあったのにもかかわらず、その電話がどんな電話だったのか、自分がいない間に何かなかったかということに対し何もフォローを入れなかったこと ということです。 よろしくお願いします。

  • 会社(出向先)からのお祝へのお返し

    今週末に入籍します。式などはまだ未定です。 現在私は、出向先で仕事をしています。 先日、出向先の所属部署の上司にも入籍の報告をしたところ、 「出向先からもお祝いしないとね」といわれ、 仲の良い社員の方からは、 「みんなでカンパしてお金を用意しているよ」 という話を聞いてしまいました。 ・出向先の本社事業部(20名程)から ・所属部署(3名)から と、それぞれ別々に用意しているようです。 こういった場合、出向先の本社事業部と所属部署に対してお礼をすべきでしょうか? お祝いは「現金」の場合と「物」の場合があると思うのですが、 どちらの場合もお返しをしたほうがいいですか? またお返しをする場合、どのようなものがいいと思いますか? (クオカード等の金券類はナシでお願いします) よろしくお願いいたします。

  • 会社に甘えてもいいでしょうか?

    詳しくは省きます。 12月に再就職しました。ですが、今はアルバイトです。 入社の数日前に妻が入院してしまいました。 私達夫婦は近くに頼れる親族がいないので、妻がいないとなると、私が1人で子供の世話などをしなくてはいけなくなり、会社にはキチンと説明し、一旦辞退する事を伝えました。 だけど、会社側の考慮で、落ち着くまではアルバイトで、その後は正社員として働いたらどうか?と言って頂きました。 12月からとりあえず落ち着くまではアルバイトで仕事をしていますが、まともに定時まで仕事ができたのは2日間しかありません。 2日休み2日早退してます。休んだのは妻の手術と子供が風邪を引いた為。早退は子供が熱を出し幼稚園に迎えに行ったのど、妻の病院に行った為。 会社は、気にしなくていいよ!と言ってくれてますが、私自身こういった働き方をしたことがないので非常に気を使ってしまいます。 今週も木曜日に早退したいと思っています。 来週は月曜日に1日休ませてもらいたいと思っていますが、やはり気を使ってまだ言ってません。 来月の半ばには妻も退院するので、それまでは私が何とかするしかないと思いますが、今はアルバイトだから甘えてもいいでしょうか?

  • お子さんが風邪等で保育園をお休みする時、夫婦どちらが仕事を休んでいます

    お子さんが風邪等で保育園をお休みする時、夫婦どちらが仕事を休んでいますか? 2歳の息子を持つ母です。 息子は1歳から保育園に通っています。 2ヶ月に1回は熱出たりして早退やお休みをしている感じです。 早退は良いとして、お休みする時、お父さんとお母さん、 どちらが仕事をお休みしていますか? 我が家では、ほぼ母親である私がお休みをしています。 フルタイム勤務ではないですし、 会社も良い方に恵まれているので、何も言われたことはありませんが、 自分的に心苦しいです。 私用で有給取りづらいですし・・・。 主人は、基本的に私が休むべき、と思っているみたいです。 私も「休めない?」と聞きますが、いつもNOです。 熱が出た翌日も大事を取って休ませたい、とは思いますが、 2日も休むわけにいかず、少し無理をさせているような気がしてしまいます。 保育園に通っている母親って、こんな葛藤を抱えているものなんでしょうか?

  • 3歳未満のお子さんを保育園に預けている方に質問です

    4月から6ヶ月で子供を保育園に預けます。 よく保育園に預けた途端に熱を出したりして 最初は全然働けないとか聞きますが・・・。 3歳半のもうすぐ年少さんになる子供も3歳になるくらいまでは 保育園に通っていなかったのに 毎月必ず1~2度熱を出した冬は胃腸風邪ばかりしていました。 ようやく最近たまに夜に熱を出しても朝には引いてたり して病気で保育園をお休みする心配は少なくなった所です。 0歳~2歳は集団生活になると特に風邪などで 仕事を休んだり保育園から電話があって早退したりして大変だと聞くのですが 朝、子供が熱があって休むのは仕方ないとして 仕事中に保育園から電話があって早退・・・と言うのが一番困ります。 朝ならまだ他にお願いして変わってもらったり出来るかもしれませんが 早退となると・・・ また、勤務先が自宅と保育園から遠く 片道1時間くらいかかります。(渋滞だともっと・・・) 電話もらってもすぐに帰れたとしても1時間 何だかんだ、すぐに帰れなかったら2時間くらいかかってしまいます。 朝は、熱もなく元気だったのに急に昼間発熱などで 保育園から会社に呼び出しとかもありますか? どのくらいのペースでありますか? 私は欠勤よりも早退の方が困るので 朝もちろん熱や微熱があれば休ませますが 早退しなければいけない事もよくありますか?

専門家に質問してみよう