• 締切済み

ご祝儀5万円の渡し方。

YUEKA-Kの回答

  • YUEKA-K
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

私が親戚から頂いたので5万と3万ってありました。 一人での出席でご祝儀袋が2つあったので父に確認したところ「御花代」と言うのがあるそうです。 田舎で親戚だったからなのか私の親戚からは数人ご祝儀袋が2つありました。 ただ気を使わせないように相場が親切かも。友達が貴女だけ親戚と同じ豪華な引き出物を用意してるとは思えないし。

関連するQ&A

  • 学生のご祝儀は?

    社会人の友人に結婚式に招待され、ご祝儀で困っています。 自分は学生で、友人と2人で包む予定ですが金額はいくらがよいですか? 既に個人的にお祝いは渡してあるのですが(1万円相当) 式場が特殊であり、自分もお金が予想以上にかかることを把握していますので、困り果てています。 初めて結婚式に招待され不安に思っています。 学生で出席された方のご意見などもお聞かせ下さい。

  • 結婚式のご祝儀について

    教えてください。 来月、親戚が結婚式を挙げることになりました。 結婚はしていたのですが、お式は挙げていませんでした。 結婚した時に、お祝いとしてご祝儀をお渡しているのですが、 今回結婚式にご招待いただき、式場に行ったときはどのようにすれば良いのでしょうか? やはり、幾らかは包むべきでしょうか? 前回、ご祝儀をお渡しした時に、1割返しという形(結婚式が事情により延期になっていただけなので)でお返しを頂いております。 どうしたら良いのか、教えてください。

  • ご祝儀1万円

    こんにちは。 今年今住んでいる関東で挙式を行いました。 中学・高校のときの友人を招待したのですが、 そのことで?、と思うようなことがありました。 私の地元は結婚式は会費制のところなので、地元の子に呼ばれた結婚式の交通費・宿泊費は出たことがありませんでした。でも今回は気持ち、と思って一万円を交通費として渡しました。 挙式後、いただいたご祝儀を整理したら中学・高校の友人2名が1万円でした。 正直、だんなの両親に報告したとき恥ずかしかったです。私たちはもう、30代なんだから、3万円出せないなら欠席してくれて、お祝いを贈ってくれた方が良かった。 私が同じ立場ならそうするつもりです。 皆さんだったら結婚式に招待されて、お金が無いならどうしますか?

  • ご祝儀について

    ご祝儀について 大学の時の先輩に、結婚式に招待されました。 ご祝儀について相談です。 6年前、私の時は身内のみで行ったので、その先輩は招待していませんが、お祝いをいただきました。 今回、先輩から、結婚しましたという手紙が来て、式は9月予定とありましたが、式への案内等なかったことと、600km以上離れているので、結婚式には呼ばれないだろうと思って、1.5万円相当のお祝いの品を送りました。 先輩からお礼の電話があり、その時に、結婚式への招待を受けましたので快諾しました。 通常、結婚式のご祝儀は3万円包んでいます。 今回の場合、3万円包むと、お祝いの品を送っているので、逆に先輩夫婦に気を使わせそうだと思うのですが、皆さんはどう思われますか? お祝いの品を渡した後に、招待された場合、ご祝儀をどのようにすれば良いと思うかお願いします。

  • 挙式のみ。ご祝儀辞退。でも贈りたい。

    古い友人が結婚します。 披露宴は行わず、挙式のみですがそれに招待されました。招待状にご祝儀は遠慮しますと書かれていますが私の時には頂いているしきちんとお祝いしたいと思います(披露宴に出席してもらって確か3万頂きました)。 個人で1万円位の現金と、あと一緒に出席する友人(未婚)とは連名で何か品物を贈ろうと相談しています。 式場では渡せないので、式前に郵送という形を取ると思います(直接だと受け取ってもらえない気がする)。 そこでご祝儀を辞退して挙式された方にお聞きしたいのですが受け取らないと明記したのにも関わらずお祝い贈られるのはどうなんでしょうか?

  • 現金書留のご祝儀

    先月結婚した者です。 私達の結婚式には幼馴染の親友を招待しました。 (当初は、私側は親戚が多いので家族・親戚のみで挙式・披露宴を行うつもりでした。主人側は親戚が少ないので、家族や親戚以外にも職場や友人にも声をかけていました。) しかし、この親友に『結婚する』と話した所、『これだけ、付き合いが長く親交も厚いのに私(親友)を招待してくれない』と不快感をハッキリ態度で示されました。 それでは、私側も友達や職場関係も招待しようと言う話になりました。 結果、新婦側の招待客が新郎側の2倍になりました。 私達の結婚式では、親友から3万円のご祝儀を頂きました。 今月その親友が結婚しました。 挙式は新婚旅行もかねて海外へ行き二人でするそうです。 (まだ出発していません。) 披露宴はしないそうです。 私は、親友の結婚式には当然出席できません。 出席しないのならご祝儀は1万円でいいのかな?と思ったのですが、 私の結婚の件では、『これだけ、付き合いが長く親交も厚いのに・・・』と不快感を表した事もあったので、親友にご祝儀1万円は少ないかな?と思い、頂いた金額と同額の3万円を現金書留で送りました。 幼馴染なのすが、現在は親友も私も実家を離れて働いています。 少し住まいに距離があるのと、仕事が違うので時間を合わせて会うのはちょっと大変だったりします。 それなので、新居の住所を聞いて現金書留で送りました。 私が、「ご祝儀送ったよ。」って言わなかったんです。 何か、そう言う電話を入れるとあつかましい気がして、メッセージカードをつけて送付しました。 私が言わないのも悪いんですけど、親友から何の連絡もありません。 こういう場合って相手にご祝儀を送るって連絡してから送った方が良かったのでしょうか? そういう電話を入れたりすると相手が遠慮したりしませんか? ちゃんと着いたのかも分からないし、不安になっています。 多分、何かあれば郵便局から連絡が来ると思ってるんですけど・・・。 私だったら、ご祝儀をもらったら、「ありがとう。」って電話なりメールなりします。 何の連絡も無いって、どうなの?って思ってしまいました。 親友にご祝儀ちゃんと着いてる?って聞いてみた方が良いでしょうか? もし、郵便局で宙に浮いた状態になっているのであれば、3万円が勿体無いです。 どうしたらいいでしょうか?

  • お祝儀について・・・

    11/1に旦那が中学時代の先輩の式に出席予定です。 その先輩は私達の式には招待していなかった方で、 正直お祝儀の金額に戸惑っています。 聞くところ、その方は私達(旦那)の結婚や子供が生まれたことも知っていたそうですが、特別お祝いも頂いていません。 いやらしい話だとは重々承知していますが、そんなに家計に余裕がないうちとしては、二万でもいいのでは・・・と思っているのですが、やはり旦那も一社会人で成人男子ですし、失礼にあたる金額となってしまうのでしょうか?? ちなみに結婚前までは私も旦那も結婚式へのお祝儀は三万。結婚後に招待された(自分達の式に招待した方)方には同額(頂いた額)を包んでいます。 加えておくとこの先輩は中学時代の部活の先輩で、中学卒業以来あまり付き合いはなく、最近会ったといっても二、三年前になるとのこと。 旦那自身も失礼ながら「たぶん人数合わせに呼ばれたな。」とも言ってました。

  • ご祝儀について

    夫婦、子供2人(幼稚園児と3歳です)で結婚式に招待されました。 こちらは関東、式場は中部地方で交通費、宿泊代は こちらで出す予定です。 ご祝儀はいくらくらいが妥当だと思われますか?

  • ご祝儀について

    来月行われる、恋人の友人(男性)の結婚式に招待されているのですが、 そのご祝儀についてちょっとお聞きしたいことがあります。 彼と彼の友人、私は、3人とも大学時代からのお付き合いです。 大学時代から付き合っていた彼を通して、私も彼の友人と親しくなりました。 その友人の結婚式にあたり、私と彼も(一応)結婚の予定であることから、 私も、結婚式と披露宴に招待されています。 式場は、都内の某有名ホテルです。 ご祝儀について、私は2人別々に3万円ずつ、と思っていたのですが、 彼は、彼が3万円、私が2万円の内訳で、連名で渡したがっているようです。 別々にした場合、2人で6万円、連名にした場合、5万円となり、 連名の場合、トータルで1万円少なくなるわけですが、 彼の考えとしては、決してお金にケチっているわけではなく、 大学時代から3人でよく遊んでいた仲のよい友人ということで、 「がんばれよ!俺たちも後に続くからな」という意味合いで 連名で出したがっているようです。 連名で7万円にすれば、また話は別ですが、 残念なことに、お互いそれは厳しい状況です。 友人からは、式にあたり、ご祝儀について、特に何の連絡も受けていませんので、 引き出物は別々に用意されていると思います。 連名でお祝いするに値する資格?ルール?が、仮にあるとして、よく分からないのですが、 この場合、連名でお祝いしてもいいものなのか、 それともやはり別々でお祝いしたほうがいいのかどうか、悩んでいます。 特に問題がないようであれば、彼の考えを尊重したいと思っています。 みなさんのアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 結婚式のご祝儀について

    結婚式のご祝儀について教えて頂きたいのですが… 先月、前の職場の先輩から結婚する事になったと連絡があり、招待状が届きました。 式は今月の28日です。 同棲している彼氏と一緒に出席するのですが、この場合、ご祝儀はいくら包めばいいのでしょうか? 私は26歳、彼氏は31歳、先輩と彼氏は面識があり、一緒に食事した事もあります。 先輩の旦那さんには、会ったことがありません。 私が先月、仕事を変えたばかりで、しかも連絡が結構急だったので金銭的に余裕がありません…。 しかし、お世話になった先輩なのでお祝いはしてあげたいです。 2人でご祝儀3万+お祝いでは恥ずかしいでしょうか…? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう