• 締切済み

学部選択について

fraaapboisの回答

回答No.14

僕は現在、早稲田大学国際教養学部の2年生なのですが、英語教育に関していえば、うちの学部が日本で一番優れていると思います。実際に使える英語の教育を柱とし、一年の海外留学を学部生全体に義務付けています。それに海外からの留学生を積極的に招き、キャンパス内は英語で溢れていますよ。 他の早稲田の学部と違ってきついという事で有名ですが、それもこれもすべては本人のやる気次第といったとこでしょうか。 すべての授業を英語で行うため、英語が出来ないことには学部生としてやっていくことはできません。それが苦で他学部へ転部した友人も何人かいますが、逆に英語を使わないといけない環境に自分を立たせることによって英語力は確かに伸びると思いますよ。 内部の人間なので偏った内容になってしまいましたが、何かの参考になればと書き込ませていただきました。 学部選びとは大学受験においてとても大事なことですよね。僕は現在の学部が第一志望だったのですが、本当に行きたい学部を見付けるとおのずと勉強にも力が入ると思います。 本格的に夏シーズンが始まる前に具体的に決まると良いですね。 早稲田大学国際教養学部でも夏季にオープンキャンパスがあるのでもしよろしければ足を運んでみてください。

関連するQ&A

  • 学部選択

    理系の学部で、文系のようなことを扱う学部ってありますか? 例えば、国際系の、文化を扱ってみたり。 理系学部から語学留学をしたりすることは可能ですか? その場合、1年留年することになりますか? 今は高校1年です。学力は理系ですが、やりたいことは文系というものです。

  • 学部選択

    私は私立大学の付属高校に通う3年生です。 文系の学部に進学予定なのですが、 (進学先の大学には政治経済、法、商、教育、文学、社会科学、人間科学、スポーツ科学、国際教養学部があります。) 将来は英語を仕事で不自由なく使えるビジネスマンになりたいと考えています。 私は特に英語ができるというわけではないのですが、そのためには、どこの学部が最適なのでしょうか? 英語力をつけるには、進学先の大学でいう教育学部英語英文学科や文学部英文学専修へ進むべきなのでしょうか? 大学へ進学したら、留学もしたいと考えています。 ”英語を仕事で不自由なく使えるビジネスマンになりたい”だなんて目標が漠然とし過ぎているという意見もあるとは思いますが、大学での英語の勉強方法を含め、皆さんの意見よろしくお願いします。

  • 学部について

    今高3なんですが、大学いったらみっちり勉強させられる大学・学部に行きたいんです。自分は2年の時に文系志望にして、2年の夏休み頃に理系に興味を持ち始め理系に行きたくなってしまいました。国語と英語が苦手で理科と数学が得意なのですが、物理や化学IIを履修していないので今から理系は無理なんです。 文系で朝から晩まで実験なんて大学ないですよね?理科の実験とか大好きなのですが 今からでも理系にいける方法か、 理系並みに忙しい文系の大学があったら教えてほしいです。 本当に文系で後悔しています。 とにかく忙しい大学・学部に行きたいです

  • 海外の仕事について

    自分は将来海外で働きたいとおもってるんですけど、まだ具体的なやりたい仕事の内容が見つからないんですよね。今まで自分は理系だったので理系の中では建築土木系がいいかなあと思ってるんですが、建築土木系でも海外で働くことはできるんですか??海外の仕事というと文系というイメージがあるので文転して国際関係系や幅の広い法学部や政治経済系にしようかと悩んでいるんですが、どちらのがいいんでしょうか??大学で留学も考えているのでそのことも考えるとある程度時間に余裕のある文系のがいいのかなあと思うこともあるんですが、理系のが就職がいいというのを聞くと理系のがいいのかなあという気にもなるんですよね。どちらのがいいんでしょう??やりたいことを探しに行くなら文系のがいいんでしょうか??アドバイスもらえたら助かります。お願いします!!

  • 相談

    自分は浪人生なんですけど進路のことで悩んでます。今一番やりたいことは英語で将来は海外で働きたいなあと思ってるんですがその具体的な仕事が定まらなくて・・・。今まで自分は理系できたんですが文系に変えようか悩んでます。理系だとやっぱり専門的だからほんとにやりたいことでないとつらいのではないかなあと思ってるんですけど。どうでしょう??文系では法学や政治経済に進もうと思ってます。理系では今のところ建築土木系がいいかなあと思ってるんですがまだ決め切れません・・・。アパレル関係やデザイン系にも興味があるんですよね。文系の仕事も興味があるので・・・。専門でも建築系の資格は取れるので大学は文系に変えて4年間で英語をやりながらほんとにやりたいことを探して、それから専門に行こうかと思ってるんですがどうでしょう??やはり大学と専門では全然違うのでしょうか??大学卒業してから専門に行ってる方、または専門に通ってる方アドバイスもらえたら助かります。お願いします!!

  • 地図関係の職種につきたいとき、学部はどこに行くのでしょうか?

    国土地理院という有名な会社があります。 将来この会社に入るため、大学で地理について勉強したい場合。 大学の学部は、一般的にどこに行くのでしょうか? 恐らく、理系だと思うのですが。。 自分は文系(法学部)のため、他の学部のことが全くわかりません。 ご存知の情報、教えてください。

  • 大学選択について

    大学選択について質問です 進路選択に迷っている浪人生です 今年度は理系で受けて、志望大学に落ちて浪人することが決まりました。 色々もう一度考えなおした結果、来年は、国際社会に存在する様々な問題(紛争戦争、武器輸入、宗教間の争い)などについて学び考え、今後我々はどうしてゆくべきかなどを考えられる学部学科を受験したいと考えました 自分が学びたいことは理系でないことは分かってますが、経済学部のように、理系にも学ぶ機会があっていい学系統のような気がして、理系でも進学できないか調べてます 自分は歴史などを履修していないため、センターは理系科目で受け、二次でも理系科目か地理か公民か国数英で受けたいと考えています また、一浪しているため、できるだけ国公立大進学を考えてます 質問(1) 自分が上に書いた学びたい事柄というのは、何学部の何学科で学べることでしょうか? また 質問(2) 上に書いた科目でセンター+二次を受けられる質問(1)の学部学科がある国公立大学などがありましたら、教えていただけないでしょうか? 長くなってすみません どなたかご回答よろしくお願いします

  • 就職に有利な学部(学科)を教えてください

    現在、私は内部推薦により大学の学部を選択している最中なのですが、どの学部を選べばいいのか決めかねています。 リーマン事件以降、就職氷河期再来という声がネット上でちらほら見受けられますし、出来るだけ就職に有利な学部に進学したいと考えています。 そこで、何かアドバイスをもらえれば、と考え投稿することにしました。 今、候補として考えているのは次の五つです。(志望学部順) ・経営学部(経営学科、国際経営学科) ・経済学科(経済学科、経済政策学科) ・法学部(法学科・国際ビジネス学科・政治学科) ・社会学部(社会学科) ・観光学部(観光学科) この中から、就職に有利だと考えられる学部、学科を教えてください。 また、その場合にどのような仕事に就くことになるか等も教えていただけると助かります。

  • 大学選択について悩んでいます。

    大学選択について悩んでいます。 私は英語が好きで 大学では語学(英語+もう1つ) を学びたいと思っていましたが 最近色々と調べるうちに 語学はツールであるので 語学だけではなく 法、経済などの分野も 学びたいと思うようになりました。 そこで今いきたいと思う大学が、 国際教養大学(秋田県) ※秋田にあるという 立地条件がすこしきになります… 国際基督教大学 ※学費が高め… 中央大学法学部国際企業関係法 立命館大学国際関係 北海道大学総合文系 ※入ってから一年後 学部をきめます。 成績で決まるので希望者が多い場合法・経以外の 学部にいくかもしれません。 横浜国立大学経営学科国際経営学科 です。 地元は北海道なので 親は北海道大学をすすめますが、 語学があまりできない ようなきがします… この中だと どこにいくのが一番 いいでしょうか?

  • 様々なことを広く浅く学べる学部・学科

    今年高3になる者です。何日か後に先生との進路についての面談があるのですが大学や学部・学科が全く決まっておらず理系か文系かすらが決まっていません。大学にいきたいという強い気持ちはあるのですが、「将来これになりたい」ということがまだないので学びたい学科がわからないんです。なので決ったことだけをやるのではなく様々なことを学べる学部・学科はないでしょうか?情報やアドバイスなどを下さい。お願いします。