• 締切済み

ブライダル企業でのパティシエについて

toujuwの回答

  • toujuw
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

人口13万人程度の片田舎の洋菓子屋に勤めています。 地元の披露宴会場にウェディングケーキを納めてもいます。 pmpmpoohpicaさんがどのような披露宴会場を希望されているか不明ですが 複数人ケーキ担当がいる場合は採用されるかもしれませんが ウェディングケーキを一人で担当するような会場でしたら 採用されることは無いと思います。 何も出来ない人に任せることはできませんから。 どんな職業でも同じですが日々勉強して技術を磨いています。 下っ端は下っ端なりの仕事がありますし、 技術を得る機会があれば貪欲に自分のものにしてください。 まず普通の洋菓子屋に入って ウェディングケーキを作れるくらいのスキルを身につけてから ブライダル企業への転職を考えるという方法もありますね。 まあ、こういうやり方もあるんだ、くらいで。

関連するQ&A

  • 未経験でパティシエは無理なのですか?

    調理師学校に通ってる者です。 今日、インターンシップ先について教師と面談が有りました。 自分はパティシエになりたくホテルに行きたいと言いました。 それで教師はインターンシップなら行けるかも知れないけど就職は無理だと言われました。 何故なら僕の行ってる学校は和・洋・中が中心で製菓の実習が年に2~3回ほどしかありません。 なので製菓について知識不足なので採ってくれる所はないと言われました。 やはり製菓学校の生徒しか就職させてもらえないのでしょうか?

  • パティシエという仕事について質問です。

    パティシエという仕事について質問です。 私は今、高校3年生で進路のことで悩んでいます。 前々から“作る”という仕事がしたいと思っており、 お菓子を作ることも大好きなので、パティシエールになりたいと考えていて、製菓調理系の専門学校に進もうと考えています。 もちろん体力勝負なこと、綺麗な世界でないこと、とても厳しい世界に入り込むということは承知です。 ですが、私は部活がとても忙しく製菓系のバイトをしたことがありません。 引退(仮)が8月なのでそれまでできそうにありません。 ですので、本当の裏側というものをしりません。 そこでなのですが、製菓系の仕事をしている方で どういう世界か、こういうことがつらかったなどなんでもいいので聞かせてください。お願いします! 不足なのですが… 私は今2,3か月前からずっと腰を痛めていてリハビリを受けています。きっと完全には完治しないと思います。。 そんな私がこれから10年、20年と耐えられますか?(腰が) やはりあきらめた方がいいのでしょうか? 文章おかしくてすいません。

  • 製菓・調理専門学校のことについて質問です。

    製菓・調理専門学校のことについて質問です。 こんにちは。 私は今高校3年で進路について迷っています。 将来カフェ関係の仕事(作る方)がしたいなと思っているので、製菓・調理系の専門学校に進もうと考えています。もちろん厳しい世界だというのは承知の上です。 ちなみに私は千葉住みで家から出してもらえないので、家からの通いになります。 そして、県内には製菓学校がないため東京の方へ行きます。 今の段階では、※資料のみで今決めています(汗 (1)国際パティシエ調理科専門学校  →パティシエ・ブーランジェ科又はパティシエ調理科 (2)東京ペルエポック製菓調理学校  →パティシエ科又はカフェビジネスカ科 で(1)は金銭面、(2)はカフェビジネス科は1年制なので体力的、社会状況的にやっていけるのかと。 いった感じで悩んでいます。 ちなみに製菓だけでなく幅広く製菓・パン・ドリンクできたら調理を学びたいと考えています。 部活が8月の頭まで忙しいためオープンキャンパスに今、行けていないのが現状です。 そこで ここの学校に在学中の方、卒業生の方、ここを知っているというかた、製菓・調理学校に通っていた・いるなど、どなたでもいいのでここ(製菓・調理校の)メリット・デメリット、内容などを教えていただけたら幸いです。 また県内で通える範囲(片道2時間以内)の製菓・パンできたら調理を学べる学校がありましたらを教えてください。

  • 専門学校選び

    パティシエを目指していますが、その場合は、製菓専門学校に行くものなのでしょうか、それとも、調理師専門学校か、調理・製菓一緒の専門学校か・・・。 他に、16ぐらいのコースの中の1つがパティシエコースの専門学校もありました。(同じ専門学校で様々な職業のコースがある感じ) お菓子関係の店に就職を考えたら、やはり、製菓専門学校がいいのでしょうか?

  • 調理・製菓専門学校

    高校2年生でもう進路についていろいろ迷ってます。 大阪府内の調理・製菓専門学校に行くということを決めているのですが、何校かあってどこにすればいいのかわかりません。 なのでアドバイスをもらおと思いました。 学費についてなのですが、今少しずつアルバイトをして貯金をしています。学費は全部自分で払おうと思っています。 奨学金などを利用しようと思ってます。 そうゆう事は可能ですか? なのであまりお金をかけられないです。 有名で学費が高い専門学校(辻調や辻学園)に行くのと そこまで有名でなくても学費が高いところに比べると安いところに行くのではどちらがいいと思いますか? おすすめの大阪府の調理・製菓専門学校おしえてください! 経験者の方いたら参考にさせてください! あと私はパティシエになりたいのですが、趣味とかで料理もならってみたいと思っているのですが、どちらも学べる学科でパティシエとしてやっていけるようになれるでしょうか? でもまだパティシエになるとはまだわかりません(パティシエか調理師(コック?)になりたい) ちょっと調理師にもなりたいです。 なりたい度はパティシエが100としたら、調理師50ぐらいです。 意味わからなくてスイマセン。 あと説明会など高校2年生で行く人とかいてるんでしょうか? できればはやめに考えて後悔しないようにいっぱい考えたいのでいってみたいと思ってます。 回答よろしくお願いします。

  • 製菓か調理を学べる学校を探してます。

    私は現在中1で将来パティシエになりたくて中卒から製菓が学べる学校を探してます。出来れば製菓がいいんですけど調理の学校がいいです。場所は静岡・東京・大阪のどれかがいいです。ご協力お願いしまぁす♪

  • 【パティシエへの道筋、アドバイスを頂きたいです】

    パティシエのご経験がある方に、アドバイスをいただきたくご質問させていただきます。 4年制大学の4年生、女性です。一般企業への就職活動をする中で、やはり幼少期からの夢であったパティシエになりたいとの気持ちが明確になり、厳しい道のりとは承知の上で、今からでもパティシエを目指すことにしました。アルバイトでも何でも、すぐに働き始めたいと考えています。 目下の目標は、ホテルの製菓部門に就職し、コンクールなどに出場することです。しかしながら、パティシエとしてホテルに就職するのはとても人気で難易度が高いうえに、専門学校などへ求人を出していることが多いと聞いたため、何のバックアップもなくいきなり目指すのは難しいと考えました。実際に調べてみても、未経験でホテルに潜り込めるような求人はあまりないようでした。(何か可能性のある方法があれば、教えていただきたいです。) それを踏まえて、以下のような道筋を考えました。 (1)自宅近くの地域密着型の個人店の洋菓子店で、まずは製造補助のアルバイトから始め、正社員を目指す。 (2)同店で、正社員のパティシエとして数年、経験を積む。 (3)上記の経験をもとにして、可能であればホテル、不可能であれば有名店の個人店に就職し、経験を積む。 (4)有名店の個人店での経験をもとに、ホテルに就職する。 特にお尋ねしたいことは、以下の点です。 (A)キャリアのスタートとして、自宅近くの地域密着型の個人店を選ぶことは、良いことでしょうか。より良い選択肢があれば教えていただきたいです。 (B)個人店の洋菓子店のパティシエと、レストランのパティシエでは、どちらを選ぶのが良いでしょうか。 (C)何か改善点があれば教えていただきたいです。 小学一年生の頃からシュークリームなど本格的に取り組み、お菓子作りに魅了されてきました。得意なお菓子はボンボンショコラです。知識や技術はまだまだですが、情熱と粘り強さには自信があります。 どんなことでもアドバイスを頂きたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 製菓のことについて

    私はいま、製菓専門学校に通いたいと思い、インターネットで調べているのですが、何を基準にどう選べば良いのかサッパリ分かりません。一応所属したい学科は洋菓子学科やパティシエ専攻科など、西洋菓子を学びたいと思っています。普通の学科がいいのか専攻科の方がいいのかも自分の中では分かりません。2つを選ぶ際のポイントは何なのでしょうか? ちなみにまだ現時点では「思っている」だけなのですが、将来自分のカフェや喫茶店を開けたら・・と思っています。その場合にはまた不可欠となる勉強はありますか? あと、製菓調理師とパティシエってどう違うのでしょうか?同じ意味ですか? 長くなってしまいましたが、教えてください。お願いします!

  • 高校生の資格

    私は高校2年生で将来パティシエや調理師になろうと思っているのですが、最近友達が資格をとろうと思っているということを聞いて少し気になって質問してみました。 私は今、英検3級と漢検4級という資格というのかわからないですけど、そんなのしかありません。 できるなら高校生のうちにあと1つぐらい資格とっておきたいとおもうのですが・・・。 そこで質問なのですが、パティシエや調理師でもっておいたほうがいい資格ってありますか?ほかにも今やっておいたらいいことなど教えてほしいです! もちろん資格は高校生で可能な範囲でお願いします! 漢検はあまりとろうという意欲がわかないです。 英検は機会があればとろうと思っているんですが。 私は高校卒業後調理・製菓の専門学校に行こうと思っています。 友達はパソコンのワードやエクセルみたいなので資格取るといってました。でも私には必要ないかな?って思いましたがどう思いますか? なんの資格でも役に立たないというわけではないと思いますが、 できたら将来就く職業などに役立つものがいいと思いました。 ちなみにこの友達は将来就く仕事に必要あることだと言ってました。 パティシエや調理師の方がいたら 持っておいたほうがよかったと思った資格や 知っておいたらよかったことや 専門学校などに行く前にやっておいたほうがよかったと 思ったことなどがあったらどんな些細なことでもいいので 教えてください! 回答よろしくねがいします!

  • オーストラリアのクッキングコースと永住権について

    オーストラリアで生活を将来していきたいと思っています。向こうで永住権につながる職として調理師、パティシエが今有利になってきていると聞きます。私は高校卒業後製菓学校をでて、ケーキ屋で2年間就職していました。その後NZに3年弱働いていました。ここでIELTSのポイントも取得できましたので、学校に通ってはじめから調理の基礎をやりたいと思うのです。 そこで、 1.オーストラリアのTAFEのcookery corseでお勧めの学校をご存知でしょうか。今の所パースのAustralian School of Hotel and Management を考えています。 2.永住権の申請時、調理師、パティシエなどで申請したいと考えています。なにかこうやっておいたほうがいいというアドバイスはありますか。 よろしくお願いします。