• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハナミズキ黒すす病の対処)

ハナミズキ黒すす病の対処方法とは?

このQ&Aのポイント
  • ハナミズキが黒すす病にかかってしまった場合、黒色の枝と土は放っておくべきではありません。黒すす病は真っ黒な枝や土が原因で広がることがあります。
  • 黒すす病の対処方法としては、マイナスドライバーを使って黒い部分を除去し、スミチオンなどの薬品を散布することが一般的です。
  • 黒すす病の予防としては、定期的な枝の切り戻しや病気に強い品種の選定が重要です。また、雪の多い地域では冬季に保護策をすることも必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224207
noname#224207
回答No.1

ネットでお調べになられた通り、黒スス病は、ハナミズキに直接寄生しているのではなく、寄生している虫の糞に寄生したものです。 北陸地方とのことですが、既にハナミズキは枯れていると思いますので直接の影響は皆無でしょう。 ただ枝がススけて見苦しいかと思います。 春の雪解けで綺麗になればいいのですが、少し残るかも知れません。 春になって雪がとけましたら、マシン油を木がしっかり濡れる程度に万遍なく散布して下さい。 希釈倍率は説明書に従って下さい。 芽が動き出す前にやって下さい。 オルトランは新緑がそろったころ(4月下旬~5月中旬)に散布して下さい。 以上で来年の予防は宜しいかと思います。 夏になって乾燥して来ますとハダニが出やすいので注意して下さい。 ハダニ駆除用の薬剤を葉の裏側にかかるように散布して下さい (結構手間取るかと思います) 毛虫類は見かけたら早めに殺虫剤を散布して下さい。 大きくなると薬剤が利き難くなります。 これで今年のようなことはなくなるかと思います。 木の下の土は雪解けで綺麗になるかと思います。

paonta
質問者

お礼

たいへん参考になりました! ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハナミズキ

    昨年の春、ハナミズキを植えました。 すくすくと育ち成長が楽しみだったのですが、昨年、隣家の桜の木についた毛虫に葉をムシャムシャと食べられてしまってから(オルトランCを散布しましたが、毛虫は退治出来ず、日々食べられていたので、そんな気がする)葉は全くなくなり、枝先の芽もしわしわと枯れてきてしまいました。春になれば新芽が出てくるかと期待してたのですが、暖かくなっても全く新芽が出てきません。 枝先を少し折ってみたところ、ポキッと音をたてて折れました。 毎日眺めては、土が乾いてると水をあげ、肥料も与えてみたのですが、変化がありません。 我が家のハナミズキはもう枯れてしまったのでしょうか?木を育てるのは初めてで、どうしていいのか全くわかりません。 記念樹として植えたので、なんとか元気になってもらいたいと思っています。             それともうひとつ、隣家で除草剤を散布していたのもきになります。 ハナミズキから、2~3メートルは離れていると思います。影響はないのでしょうか?      

  • ハナミズキの挿し木が枯れそうです。

    よろしくお願いします。 6月中ごろに、挿し木したハナミズキが枯れそうです。 長さ20-30cmぐらいに切ったハナミズキの枝を、直径12cmほどの鉢に挿し木用の土を入れ、発根剤をつけて植えました。 最初1ヶ月ほどは、日陰において、その後はある程度日が当たるところにおいて、毎日水遣りしておりましたが、特にここ数日で、急速に葉が茶色く変色し落ちてきています。今では、緑色の部分は、3枚ほどの葉に、10平方cmぐらいしか残っていません。 土が乾く前にたっぷり水を遣ることが多かったので、根が傷んできたのだろうかとも思います。何か救い出すいい方法はないものでしょうか? 詳しいかたが居られましたら、お教えいただければ幸いです。

  • ハナミズキの葉が枯れてきました

     昨年10月下旬にハナミズキを移植しました。樹齢10年と6年ほどの2本を移植しました。  春先に新芽も出て、うまく根付いたと思って喜んでいたのでいたのですが、6月に入ってから樹齢10年程のハナミズキの葉が紅葉し始め、すぐに黒くなってしまいました。枯れた葉の部分の枝は切り、緑の葉を残してきたものの、次々に黒くなってしまい、ほとんどの葉が枯れてしまいました。今は、幹と枝だけが残っている状態です。  枯れてきたのは移植する際に根を切りすぎたせいでしょうか。このまま幹と枝だけ残しておいてハナミズキは枯れてしまわないでしょうか。ちなみに6年ほどのハナミズキは枯れることなく緑を保っています。

  • ハナミズキが涙

    2週間前にハクモクレンとハナミズキの苗木を頂き、 言われた通り庭の木用の土を庭の土に混ぜ込み、大きめの穴を掘って植えました。 ハクモクレンは元気そうなのですが、ハナミズキがみるみる葉っぱが萎れてきてしまいました… 今日の朝みたら葉っぱも茶色っぽくなっています。 木の高さは90センチくらいです。 このまま枯れていくのを見ているしかないのでしょうか? 一生懸命穴を掘ってそーっとそーっと木を動かして植えてくれた娘が今日泣きながら幼稚園へ行きました涙 対処法があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • ハナミズキが危ない!!対策を教えてください。

    今年キレイな花を咲かせたハナミズキがどうやら病気のようなんです。 花が終わったあとも元気にきれいな葉をつけ、どんどん成長していたのに、近所のおじさんに梅雨前くらいになにやらの消毒液の散布と剪定をしてもらってから、 全部の葉が白い粉を吹きつけたようになってしまいました。 最初は消毒液のせい?なんて思っていたのですが、 そのおじさんに聞いたところ違うようで害虫じゃないかとのこと。。 調べてみると、多分うどんこ病かなと思うのですが、 最近になって、さらに葉が茶色くなってきている部分があります。 (前に家にあったオルトランCをかけてはみたのですが、、) なので、幹もなんとなく元気がないように思います。 植えている場所は北側のあまり日が当たらないところで、 朝早くに少しと西日が当たります。 株元にギボウシが植えてあります。 とりあえず、白く変色した葉や茶色いものはなるべく取っているのですが、ほとんどが白くなっているので全部とってしまうのもどうかと思い、そのままの状態です。 これからどのようにしてあげればよいか助言をしていただきたく質問しました。 よろしくお願いいたします。

  • 洋カナメの幹がぽろぽろと剥ける

     洋カナメの幹や枝がシュロのようにぽろぽろと剥け、段々と葉が枯れていきます。有る1本は完全に枯れてしまいました。  病気なのか、害虫なのか原因と対策がよく分からなくて困っています。 オルトランを試しましたが効果はなかったようです。 スミチオンも散布しましたか効果のほどはまだ分かりません。 ご存じの方よろしくお願いします。

  • ツツジの幹や枝に白斑がびっしり。枯れる。

    庭のツツジ(ヒラドツツジ?)が最近弱ってきました。 よく見れば、幹や枝に直径1~2ミリの白斑がびっしり付いています。3~4個の集団になっている場合が多いようです。小枝が黒くなって枯れてしまいます。 白斑は一見カビのようでもあり、菌類が付着しているようにも見えます。白斑部分が盛り上がっているということはありません。かなりしっかり付着していて、爪でこすっても落ちません。 白斑部分やその周辺にカイガラムシは見あたりません。 一応カイガラムシを疑い、アクテリックとオルトランの混合液を6月中旬から4週連続で散布してみました。 対処法を教えてください。

  • ハナミズキがピンチです

    今年1月に新居に植えてもらったハナミズキの葉がどんどん落ちています。 色々なホームページで調べてみましたが、この時期はまだ落葉の時期ではなさそうです。 水は朝、夕2回あげています。 詳しく状態と説明しますと、 (1)つぼみの状態で庭に植え付け(背丈2m程度) (2)4月頃開花 (3)花後、葉がどんどん成長 (4)6月頃より葉が黄色または赤色になり落葉(ごく一部) (5)その後、落葉が続き、現在は上部(葉が数えられるくらい)を残すのみ 幹や枝や葉には変わった様子はありません。(害虫や白い粉など) 農薬類もあげてませんが、肥料もあげてません。 根元からたまにみたことのないキノコが生えてきます。 復活できるでしょうか? 育て方が悪かったのでしょうか?

  • 薔薇の新芽が、くたっとしてしまう。

    植えて2年目の薔薇の新芽がたくさん出てきましたが、2~3日前から新芽の半数くらいが、くたっとしてきました。 地植えのもので、充分にみずやりしていますし、土も乾いてはいません。 新芽以外は元気ですし、スミチオン、オルトラン等、週1回ほど散布行なっています。 くたっとしてしまった新芽は、切り取るしかありませんか? また、くたっとしてしまった原因は何だと思われますか? どなたか、ご存知の方は、お教えください。宜しくお願いします。

  • サルスベリの木に大量のアリが上っていきます、放置し

     サルスベリの5~6メートルくらいの高さの樹木があります。毎年、夏になるとピンク色の花を咲かせて楽しませてもらっています。  このサルスベリの木には、いつもアリが列をなして登って行っています。そして、サルスベリの木の地面から50センチメートル辺りにアリの巣ができています。その原因はわからなかったのですが、調べてみると、どうもカイガラムシの出す排泄物を求めてアリが群がっているようです。  サルスベリの木の高い場所にアリが登っていっているのでどの場所にカイガラムシがついているのか不明です。  本当であれば、カイガラムシ対策をしなければならないのでしょうが、現在のところ、サルスベリが被害を受けているように見受けられません。  私としては、このまま放置しておこうと思うのですが、どうでしょうか。  また、対策を講じるとして、根元にオルトランを撒いておくだけでもいいのでしょうか。  よろしくお願いします。