• 締切済み

不動産についてこんなことはできるでしょうか?

新宿にある某不動産屋mでいい物件を見つけてもらいました。 明後日の5時ごろに見学したいと伝え、mが仲介する不動産屋Aに連絡することと他の物件も4件ほど探し、見学する日の午前中にメールで送ると言われました。 しかし、当日になりJからメールは来ませんでした。 腹が立ち、電話をすると手違いで…とか言い訳ばかりでさらに腹が立ちました。電話後に数件送ってもらいましたがどれも糞みたいな物件でした。適当に探したようにしか見えませんでした。 極めつけはJが紹介するAが付添いできないと言われた、自分たちもできないから一人で見に行けというのです。前々日に言ったのにですよ。結果、住所とアパート名を教えてもらい、一人で駅から歩いて見に行きました。 高い仲介料を払うのがばかばかしいと思える対応でしたので、費用削減(なるかどうかはよくわかりませんが…)の意味でもJを飛ばしてAと直接契約しても大丈夫でしょうか? Jのような不動産屋を敵に回すと嫌がらせされたり、後で恐いことになってしまうのでしょうか? というか、嫌がらせ以前に、AからJに情報が漏れるということはあるのでしょうか? どなたか教えてください。

みんなの回答

  • angiras
  • ベストアンサー率16% (56/333)
回答No.2

全く既回答のとおりですが、そうでない場合もありまして、分かりませんね。 お勧めするのは、他の仲介会社に行き、ゼロから探し始めることです。いろいろな会社、営業員がいますから、自分と波長の合う人を探しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.1

賃貸物件では、利益も知れているので、数をこなそうとします。AはJの仲介によってお客を得たのでJを無視できません。もし、Jを飛ばすと次ぎからお客を紹介してもらえなくなるからです。そのことをJは知っているので、貴方に直接行かせるようなぞんざいな扱いをしたのです。貴女が直接契約を求めてもAは応じないでしょう。 もし直接契約しても、Aに手数料と礼金を取られたら、Jを通じたのと同じで意味がありません。貴女の智恵と交渉力では、Aに手数料を支払わないように出来るとは思えません。なぜなら、知識がないので最初からJの手玉に取られているからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仲介物件の不動産業者の選び方

    中古戸建物件の購入を検討しています。 ネットで検討中の物件が数点あるのですが、仲介物件ということで数件の不動産業者が取り扱っているようです。 同じ仲介物件を取り扱うということでそれぞれの業者さんは所在地も近く、鍵の貸し借りでお付き合いはあるようです。 一度、ある業者さんにお願いして物件見学にいたのですが、その物件は見合わせとなり、また他の物件の見学をと思っているのですが、このとき、また他の業者さんにお願いするというのは失礼なことでしょうか? また、仲介業者さんによって値引きやリフォームの交渉などに差が出てくるものでしょうか? どちらの業者さんと交渉を進めていくべきなのか迷っています。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 同じ物件で2件の不動産屋に・・・

    店舗を探して、1件目の不動産屋で紹介された不動産を見学して気に入りましたが、契約はしないでほかの物件も探していました。偶然同じ物件をインターネットで見つけました。しかし物件の広さが異なり最初の不動産屋のほうは実際の4分の1も広く教えられていました。不安に思いそこは断って、同じ物件を別の不動産屋と契約しました。数日後1件目の不動産屋から店に電話がかかってきまして、そのことについていろいろ聞かれました。店を出しているので何かあったらとちょっと怖いです。私のほうに何か悪いところがあるのでしょうか。

  • 不動産屋について

    不動産屋さんの事についてどうか教えてください。 長文ですがよろしくお願いします。 今、賃貸の物件を探しているのですが、不動産屋さんに行ってお部屋の契約をしたりするのが何もかもがほぼ初めてなので、不安と疑問なことが多々あります。 今仲介業者で紹介してもらっている物件があるのですが、その業者さんをA業者とします。 とても自分の希望に近い良い条件の物件だったのですが、予算的に少しきびしかったので保留にしてもらいました。 すぐにでも引っ越しを考えていたので、ネットなどでもいろいろ物件を探していて、Aとは別のB業者に良い物件があったのである日伺いました。残念ながらネットで調べた物件は決まってしまいましたといわれたのですが、他に何件か物件を紹介してもらいました。 その中にAで紹介してもらった物件があったのですが、Aで紹介してもらったマンションの階はもう決まっているようですが、翌月に別の階が空くようです。とBの業者の方に言われました。 が、その日にAに電話をして問い合わせてみるとまだそこの階(Bで決まったといわれた階)は決まっていませんよ。と言われました。 マンションを持っているオーナーの方がいろいろな仲介業者さんに依頼をしているということは知っているのですが、同じ業者さんの間でのやりとりもないかもしれませんが、一体本当のことをいっているのはどちらなのかな??という疑問が残りました。 後、Bの業者さんから、Aでも紹介されたマンション(翌月に空くといわれている階の物件なのですが) Bの業者さんから「実は他に1人申し込みたいというお客さんがいるのですが、すごく気に入っている物件のようですし、○○さんにぜひ紹介したいと思っていますので、申し込みをしませませんか?仲介手数料を半額以下にしますよ」、というお話をいただきました。 初期費用をおさえたいと思っているのですごくありがたいお話なんですが、こういうことってある話でしょうか?! 仲介業者さんにとっては仲介費用がほぼとれないということはB業者さんにとってはもうけが少なくなると思うのですが・・・。 何か親切にされすぎて怖いというか、できすぎているような、もしかしたら騙されてたりするのではないかととても不安に思っています。 (業者関係のかた失礼なことをいってもうしわけありません<(_ _)>) このB仲介業者さんなんですが、私は聞いたことのない業者さんということも不安に思っているひとつでもあります(汗) ネットでこの会社についても調べてみたのですが、1件しか知恵袋ではヒットせず、あまりオススメしないような事を書いていました。 長文になってまとまらない文になってしまいましたが、ゼヒゼヒご意見聞かせていただきたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 不動産屋でなめられないようにするには?

    マンションの賃貸などで不動産屋に行くと、若い女一人だったり、 複数いても女だけだとなめられるように感じます。 就職したときから一人暮らししていたので、不動産屋を利用した事が何度かあります。 最初は若いという事もあってなめられたのだと思っていましたが、 誰かを養える程に収入が増えても、一人で行くと何だかなめられているように感じます。 まず予算と条件を言って、何件か物件の見学に行きますが、 こちらがYesとは言わないだろうという物件(ガラの悪い地域だったり)を数件周り、 最後に予算を少しオーバーした良い物件を持ってくる、というのが 今まで経験した不動産屋の定石の手口でした。 そのようなセオリーってあるのですか? この時間の無駄すぎる手口とか、 電話口でヤクザ口調で話された経験もあり(相手の勘違いで怒り出した)、 不動産屋に不信感を持っています。 知人の男性は、不動産屋には行かず、通りすがりでも良い感じのマンションを見かけたら、 オーナーの電話番号を調べて直接交渉すると言っていました。 このような方法で契約された方いらっしゃいますか? 性別問わず、皆さんの様々な経験などお聞かせ頂ければ嬉しいです。

  • 不動産屋を変えるメリットはありますか?

    不動産屋を変えるメリットはありますか? 一戸建て賃貸を探しています. 先日、A不動産に気になる物件の見学に連れて行ってもらいました.その際、途中でB不動産に寄って見学予定の家のカギを借りていました. A不動産の人曰く「B不動産の物件なので自分たちの利益は薄い」とのことでした. 借りる立場に立って考えると、仲介であるA不動産を通さずにB不動産と直接話をした方が、間に入る人が少ない分スムーズに話が進むように思うのですがいかがでしょうか? 手続きや金銭面、借りた後のフォローなど違ってくるのでしょうか? その他にもこのような場合、カギを持っている(管理している?)不動産会社に変更した方がメリットがあるようでしたら教えてください.

  • 不動産屋に行くにあたって…

    この度、一人暮らしをすることになりまして、 賃貸物件を探そうを思っているのですが、 不動産屋に行くにあたって、 質問させていただきます。 (1)不動産屋で気に入った物件があった場合、 実際に見せていただいたりすると思うのですが、 その際、手間賃などは取られたりするのでしょうか?? (2)仲介手数料をできるだけおさえたいのですが、 不動産屋の仲介なしで、直接家主の方に交渉に行っても 取り合っていただけるものなのでしょうか?? 初歩的な質問で、申し訳ありませんm(-_-)m ご回答の方よろしくお願いいたします。

  • 不動産屋さんの選択・変更について

    1年ぐらい前より新築のための土地を探してました。建築は地元のA工務店が気に入りほぼ決定。そのA工務店より紹介してもらったB不動産屋。2~3件物件を紹介してもらいましたが、気に入らず半年ぐらい過ぎました。そのうち自分の実家よりA工務店で2世帯リフォームし同居の話があがり土地探しと新築を断念。B不動産に話して土地探しを中止としました。数ヵ月後、実家と話していくうちに別の土地に新築したほうがよい!という案に変更。再度土地探しを始めたところ、ネットでいい物件を見つけメールでC不動産へ問い合わせしました。C不動産には場所、区画の広さ、発売日などをメールと電話で一度だけ問い合わせたぐらいです。(名前と住所は言いました。物件が仲介か売主かまだ聞いてません) 建築はA工務店で行いたいのですが、最初に紹介されたB不動産、気に入った物件を教えてくれたC不動産、どちらで話をすすめるのがいいのでしょうか?(以前B不動産は仲介物件で気に入ったのがあれば安く世話すると言われました) C不動産の話は、まだB不動産に言ってません。A工務店で建てればいずれはバレてしまうし、仲介料が安くなるかもしれないので相談した方がいいのでしょうか?それともB不動産には黙ったまま、C不動産と契約した方がいいのでしょうか?

  • 同じ物件を別の不動産で決めることは良くないこと?

    初めての質問です。よろしくお願いします。早速ですが質問させていただきます。 タイトルにもありますが、最初に見学を申し込んだA不動産のあと、別のB不動産で見学にいき、A不動産よりもいい条件だったのでそこで入居を進めようかなという状況です。これはいけないのでしょうか。いけないことであればどのような対応をとるべきでしょうか。 以下で詳しい経緯を述べます。 現在大学4年で卒業とともに賃貸物件を借りようと考えています。 人生初めての物件探しでいろはもわかっていない状況なのですが、事前にネットでいくつか物件を見ていました。そしてある物件に興味をもったので見学希望の旨をそのサイトの問合せフォームから送信しました。そこは大手A不動産で、連絡が来て店舗に行きもともと興味を持っていた物件以外にいくつか物件を紹介していただきました。 後日それらを見学に行きましたが、ある一つの物件に目星をつけました。事前にネットで見た時にインターネット利用料無料という表記があったのを思い出し、担当の方に詳細を聞いたのですが、ご存じない様子だったのです。 そこでインターネット利用料無料ということが書かれていたサイトを探してよく見てみると、別のB不動産というところが取り扱っていました。問合せて見学に行くことにしましたが、担当の方から「この物件はA不動産に紹介されませんでしたか?」と聞かれました。私はそれに対して、紹介はされましたが見学に入ってないという嘘をつきました。2回も見学に行くことがおかしいことかもしれないと思ったので。 そもそも2回見学に行ったのは、A不動産に初めて行って紹介されたのは305の部屋で後日そこへ見学にいくはずでしたが、実際に見学させてもらった部屋が301だったからでした。B不動産への問合せでは301の見学にいくつもりでした。 その後物件の詳細を説明されたのですが、A不動産よりも条件がよかったのです。ちなみにB不動産は管理会社?だといわれました。 「どうですか?」とB不動産に聞かれ、何事もなければ(会社の社宅寮に入るかもしれませんが、まだ詳細を会社に説明されていないので未定)入居を決める予定だが即決はできないと言いました。すると、1周間ほどこの物件を誰にも紹介しないようにしておきますよと言われたので、お願いしました。 現状がここで、ネットで改めて賃貸について色々なサイトを見ていると、同じ物件を他の不動産から仲介されることは暗黙の了解でよくないことだということが書かれていました。 もしだめなことであれば、どのような対応をとるべきでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • 不動産屋の極秘物件?を、他の不動産屋で仲介してもらうのはタブーでしょう

    不動産屋の極秘物件?を、他の不動産屋で仲介してもらうのはタブーでしょうか? 新築一戸建てを希望してまして、ある大手の不動産屋で希望条件を伝えて登録しました。 先日希望の物件にあう物件を紹介してもらったのですが、 そこは融資の手数料などかなり高額(60万で値引きなし)で、日に日に金額が変わり、不信感が募ってきたので迷ってましたら、 営業の人がかなり強引で、 1日に何度も電話してきたり、家まで来たり、言葉も荒くなってきました。 あまりのひつこさに嫌気がさし、かなりしんどくなってきたので、 この不動産屋からは購入は遠慮したくなってしまいました。 ただ、私の希望する地域に希望の条件の物件がなかなかでず、 2年待ってやっと出た物件なんです。 でも不動産屋によると、この物件は今知ってるのはうちだけ、っとおっしゃってました。 こういう物件でも、他の不動産屋さんで仲介に入っていただけるものなのでしょうか? もし可能な場合、最初の不動産屋にバレたりするものなのでしょうか? もしバレて、いやがらせの電話がかかってきたり新しい家まで来るのが心配です・・

  • 不動産屋への手数料ってこんなもの?

    物件を持っていて店子を募集している新米大家です。 不動産会社を仲介して募集する場合、大家から一か月分、店子から一か月分の計二か月分の手数料を不動産屋はもらうそうなのですが、それって普通なんですか? 仲介無しで問い合わせが二件あり、また複数の不動産屋から仲介の申し込みがあり、「人気になる物件なのでぜひうちで」といわれているのですが、先に連絡してきた不動産会社Aの手数料が気になります。 一般的にそんなモンなんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 購入した救出データ復旧12ベーシックがダウンロードできない問題について、Windows11を使用している場合の対処方法を教えてください。
  • 救出データ復旧12ベーシックのダウンロードができないトラブルについて、Windows11を使用している方向けの解決策をご紹介します。
  • 救出データ復旧12ベーシックを購入したが、ダウンロードができない問題が発生しています。Windows11ユーザーの方に対して、対処方法をご案内します。
回答を見る