• 締切済み

二サイクルエンジン刈り払い機の起動のコツは?

 最初の起動が難しいのです。 対策は、  点火栓を外して,先端を良く拭ku  シリンダー内に数滴の混合燃料を入れる  一回だけスタータロープを軽めに引く  点火栓を締める  スロットルを1/3程開く  スターターを勢いよく引く  エンジンが起動したら最高回転近くまで何度か回転をあげる.  次にエンジンを停止するまではそれなりに好回転を持続します. 一旦停止すると,先の燃料を点火栓口入れて,の繰り返しです. 購入後,三月ほど使用しました. どこをどうすれば,気持ちよく起動できますか?

みんなの回答

noname#193761
noname#193761
回答No.3

No.2です >燃料系を徹底して調べてみます。 プラグが濡れないのならダイアフラム周りが気になります。 見た目は良くても経年変化でアルミ板のカシメが緩くなっていたり、ゴムの張りが無くなったりするので。 ダイアフラムのカバーの穴も要点検ですね

ify620
質問者

お礼

重ねてのご回答ありがとうございます。 燃料ポンプを分解してみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#193761
noname#193761
回答No.2

プライマリーポンプ使ってますか? 燃料を暖かい所に放置しガソリンが気化して混合比が濃くなってはいませんか。 2サイクルは時々は高回転でマフラーに溜まったオイルを焼いたほうがいいと言う人もいますが…  三月じゃあ関係ないでしょう

ify620
質問者

お礼

 スクイーズみたいなプラスチックのポンプを十分に押しています。  点火栓は完全に乾いています。そこで、ガソリンをぶち込む方法をディーゼル発動機の起動方法から流用しました。ガソリン機関にはガソリンぶち込む栓は無いので点火栓からぶち込んでいます。 潤滑オイル混合の燃料では、消音機にオイルの燃え残りが溜まって排気路を塞ぐので、空気フィルターに燃料を吹き返したり、バックファイヤー起こしたりする不具合がありました。  そこで、トーチで消音機内部の煤を焼いたり、ガソリンと小石を入れて振って洗い流したり、焚火内で焼いたりしていました。 現在は(ケムナイト)という潤滑剤を混ぜるので、点火栓同様消音器内も概ね乾いています。  、オイルによる排気路の閉塞はみられません。 200CC位の二輪車や船外機の気化器には低速用のスロージェットという細い燃料通路がメインの他にあり、これが塞がる症状に似ているのですが、刈払機の気化器は単純で、揮発油と圧搾空気で完全に清掃しています。 >プライマリーポンプ使ってますか?  やはり、点火栓の乾燥状況からも燃料が必要なだけ気化しないのでしょうね。ディーゼルの場合は、燃焼室の温度をグローランプで補完していたのですが、デ燃料よりガソリンのほうが低温で発火するので、バッテリーを備えないデ機関ではガソリンをぶち込むのは手でフライホイルを回す前には、当たり前でした。 今日は、燃料系を徹底して調べてみます。 ありがとうございます。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.1

だれがそんなやり方を教えたのでしょうか? 点火プラグは点火の度に外したりしません。 ましてや、シリンダー内に燃料を垂らしたりしません。 起動方法は、 エンジンが冷えてるときはチョークをひっぱり、スロットルは閉めたままでスターターロープを引っ張ります。 何度かやってみて点火しないときはチョークを戻し、スロットルをやや開けて試行します。 これも何度かやってみてダメなら、プラグがかぶれている可能製があるのでスロットルをさらに開けて試行します。 エンジンが暖まっているとき、つまり中断してからの再起動はチョークは開けたままで、スロットルは閉めるかやや開いてスタートします。 これらの方法でエンジンがかからない場合は、点火プラグを交換しましょう。 それでもダメならキャブの修理が必要です。

ify620
質問者

お礼

ありがとうございます。 。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 刈り払い機エンジンかからない。ロビンNB 11

     夏に使っていて調子良かったです。燃料コックを閉めてキャブの中に燃料残らないように、エンジン止まるまでエンジンかけておきました。本格的にしまう前に、念のため燃料入れてエンジンかけようとしてもかからないです。プラグ濡れているから燃料きていました。スパークします。濡れをふいてもどす。エンジンから燃料を追い出すためチョークを開けたまま何回かスターターを引く。マフラーは詰まっていないようです。燃料行ってるし、スパークしている。プラグのポイントはかくばっていて減ってないです。スパークの大きい、小さい(プラグの出力ってありますか?素人のためわかりません)あと考えられるのは燃料の劣化、ただ、春に混合して、夏場はエンジン快調でした。他人が混合しているので、オイルの入れすぎは考えられます。そんなことで劣化するでしょうか?刈り払い機2台とも同じ状態です。今考えられることは、キャブクリーナーを使ってみる(燃料は行ってるから意味ないでしょうか?)あと燃料新しく作ってみる。それくらいしか考えられないです。あるとやるとすればキャブをバラシて清掃、でもエアクリーナー外して見たところきれいでした(ちょっと見た目)し燃料はシリンダーに届いています。すいません、あと考えられるところ教えください。全く燃料に点火してないようです。

  • エンジンのスターターについて

    こんにちわ みなさんにご質問します。 エンジンについているスターターなんですが、構造も作動も知っています。 しかしどうしてもわからないことがあります。 スターターの必要性です。 停止しているエンジンのシリンダー内に混合気を送り、点火したらエンジンは動かないでしょうか? どうして、わざわざスターターで強制的にフライホイールを回すのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いしまます。 みなさんの回答を自分なりにまとめてみます。 ピストンが下がることにより、シリンダー内に負圧が生じ混合気を吸入することができます。 そのため、停止しているエンジンにスターターを用いず点火した場合。シリンダー内には混合気がないため、燃焼は起きません。 まずは、ピストンを動かし、混合気をシリンダー内へ吸入するために、外部から強制的エンジンを駆動する(ピストンを動かす必要がある) そのための装置がスターターである。 ご指摘ありましたら、よろしくお願いします。

  • 刈払機のキャブ不調に詳しい方教えて下さい。

    刈払機のキャブ不調に詳しい方教えて下さい。 一般的なUハンドル型刈払機を使用しているのですが最近不調に悩まされています。 症状はスロットル全閉の時にプラグがかぶるというものです。 燃料の調整はできています。 草刈作業を終えてエンジンを切ると再始動はプラグを外して10回位クランキングをして シリンダー内、キャブ内の燃料を飛ばしてやらないとかかりません。 スロー時、およびエンジン停止後に多めに燃料が吸い込まれているようです。 燃料タンクのキャップを緩めて内圧を下げる等も試してみましたが代わりないようです。 どなたかご教授下さい。

  • 草刈機(刈払機)を吹かすと止まってしまう原因は

    草刈機(刈払機)について、エンジンの回転を上げると止まってしまいます。 どのような原因で、どうしたら直りそうでしょうか。  <本体> ホンダ4ストローク UMK425 です(7年くらい前に購入)。 <状況> ・ロープを引っ張って始動はします。(ややかかりにくい) ・アクセルを一気に吹かすと止まってしまうので、ゆっくりゆっくり上げていくと何とか使えます。 ・初めは止まった時も、ロープを引っ張れば大体始動します。 ・数十分使ったころ停止させ、再び始動させようとすると なかなか始動しないです。 ・昨年キャブを自分で新品に交換した時は、調子が良くなりましたが、最近はまた調子が悪い。  (どうもダイヤフラムの劣化だけだったような気がしました) ・キャブクリーンでキャブを分解清掃しています(自己流ですが灯油につけてみたり)。 ・エアクリーナーのスポンジを灯油で洗いました。 ・かかりの悪い時に、プラグを柔らか目のワイヤーブラシでこすると数回は かかりやすくなります。 ・使わない冬場は燃料を抜いていますが、春からはガソリンを入れっぱなしです(時々使っていますのでそれほど古くはないとは思います)。 ・オイルを入れ替えてみました。 ・燃料フィルター(ストレーナー)は見てみただけですが、汚れていないようないるような。

  • 回転デトネーションエンジンの謎

     回転デトネーションエンジンは円筒形をした筒状の燃焼室奥側の壁から供給される燃料と酸化剤の混合ガスに一方方向に回転する爆轟波が伝播する事で連続的に爆轟が持続するエンジンです。  しかし、その燃焼室内において何故爆轟波は一方方向にのみ回転するのでしょうか?  一旦、一方方向にのみ回転し始めた後の状態であれば、回転が一方方向に持続する事は解りますが、問題は起動時で、可燃性の混合気の何処か一箇所に点火すると爆轟波は右回転方向と左回転方向の両方に進行する筈ですから、右回転と左回転の爆轟波が燃焼室内を半周してぶつかり合った所で爆轟波の付近には燃え尽くした排気ガスだけとなり、燃焼はそこで停止してしまう筈で、爆轟波が一方方向にのみ伝播するような状況にはならないのではないかと思います。  回転デトネーションエンジンはその起動時において、一体どのようにして爆轟波が一方方向にのみ伝播するようにしているのでしょうか?

  • ロビンエンジンが掛からない

    この場をお借りしてお知恵拝借いたします。 エンジンウェルダーを持っていますが 長らく使っていなかったので最近になってエンジンをかけようといたしました ところがリコイル・スタータを引っ張っても掛かりません。 キャブを外して分解洗浄して掛けたら 久々の始動でギクシャクした感じの回転で掛かってくれましたが、ギヤオイルのほうが大丈夫かと心配で直ちにエンジンを止めギヤオイルを交換しました。 その後、幾らリコイル・スタータを引っ張っても掛かりません。 日をおき何度かキャブの分解洗浄をして試しますが 点火プラグを外してシリンダーからの混合気の様子を見ると その掛かった時と違ってシリンダーヘッドからの混合気が出ていない(?)ようなんです。 なお混合気はシリンダーヘッド側でなくクランクケースプラグ(名称はこれでいいのでしょうか?) を外すとそこから混合気はしっかりと出ます。 ですからキャブは問題ないようです。 昨日も、念のためもう一度キャブを分解洗浄をした後3~4秒位いエンジンは掛かりましたが。 やはりその後は駄目です。 そこでやはりエンジンのOHをしなければ駄目でしょうか? 機関内のどこかでカーボンか何か詰まっているのでしょうか? また、そのようなことはどうして起こるのでしょうか? よろしくご教授ください。  エンジンはロビンE10Dです。 エンジンウェルダーの機種はRYOBI エンジンウェルダー 262A   (長々と書き記して申し訳けございません))

  • レシプロエンジンの圧縮比について

    ガソリンエンジンはいつも理論空燃比(14.7:1)で混合気を作ってシリンダに吹き込んでいるのでしょうか? フルスロットルだとシリンダに混合気を満タンに入れますが、いつもフルスロットルで走っているわけではない。するとハーフスロットルではフルスロットルの半分の混合気がシリンダに入っているという事? 正確には体積ではなくて分子数でみてハーフスロットルではフルスロットルの半分の混合気がシリンダに入っているという事? もしそうなら、ハーフスロットルのときの本当の圧縮比はフルスロットルのときの半分ですよね。 そういう理解でいいのでしょうか?

  • エンジン 点火不良

    ベレットに乗っています。セルスターターを回してもエンジンがかからなくなってしまいました。セルでエンジンは回るんですが点火しません。ちなみに牽引してもらって「引っ張りがけ」を試したところエンジンに点火しました。点火さえしてしまえばエンジンは高回転まで回るのでデスビやポイントは問題無いと思います。燃料もしっかりまわっていると思います。原因として何が考えられるか、わかる方いましたら回答お願いします。

  • ディーゼルエンジンについて

    ディーゼルエンジンの回転速度は、シリンダ内に噴射される燃料噴射量と、 エンジンにかかる負担によって決まるのですか? お願いします!

  • ターボ車のエンジン内のエアーの流れについて教えてください

    以前エンジンの構造について質問しましたが、いろんな情報をありがとうございました!とても参考になりました。 その後、本を読んで理解しようとしていますが、どうしても分からない点が次々に出てきます。ので、まずは以下の数点についてご教示いただけませんでしょうか。 (1)エアクリから入った空気は、どのルートをたどってシリンダーまで行くのですか(ターボ車)。理解した感じでは、、 エアクリ→ エアフロメーター→ エアインテークホース→ ターボチャージャーのコンプレッサーホイールの回転を受け圧縮(?)される→ インタークーラー→ スロットルボディ→ サージタンク→ インテークマニホールド→インジェクターから燃料噴射で空気と混合→ シリンダー (2)ターボチャージャーにも冷却水が流れていて冷やしてるんですか!? また、軸ベアリングの「潤滑油」というのは、いつも3000キロで交換しているあのエンジンオイルがそこにも流れているのですか!? (3)サージタンクは何の役割をしているのでしょうか。以前ある人が私の車のエンジンを見て「(モデルチェンジして)サージタンクが大きくなってるよ」といったのですが、パワーに関係するのでしょうか。 まだまだ疑問がわいていますが、まずはここまで教えていただければと思います。また質問させていただきますがよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう