• ベストアンサー

三角比の相互関係の意義

たとえば、sinA=5/12ならば、斜辺が12、高さが5の直角三角形がかけるので、底辺の長さもわかり、残りのコサイン・タンジェントの値も求めることができます。 これでも求められるのに、なぜ、sinA^2+cosA^2=1などの相互関係の公式も求めなければならないのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

sinA^2+cosA^2=1 はシンプルだし直ぐに思いつくので覚えなくても 支障ないけど、和と差とか半角とか倍角とかは導くのに多少時間が かかるので覚えておいたほうがよいです。 導けるなら覚えなくてもよいという考え方なら、それは間違い。 判っている前提に立って「先」を考えるのが学問というもので いちいち導くのは単なる勉強不足です。 #蛇足ですが、sinAから cosB, tanA は一意には決まらないです。 #Aから象限を判断して正負を決める必要があります。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

正直なところ「必要ないと思えば覚えなくても構わない」 (ただしあとで痛い目にあっても知らない) んだけど.... でも, 「たとえば、sinA=5/12ならば、斜辺が12、高さが5の直角三角形がかけるので、底辺の長さもわかり、残りのコサイン・タンジェントの値も求めることができます。」 と sinA^2+cosA^2=1 っていってることは本質的に同じだよ.

関連するQ&A

  • 鋭角の三角比について

    「直角三角形ABCにおいて斜辺AB=6,底辺AC=x,辺BC=4の時 sinA,cosA,tanAの値を求めよ」という問題は、底辺AC=2√5 sinA=2/3 cosA=√5/3 tanA=2/√5 でいいのでしょうか?また、sin,cos,tanが三角形の何処を意味するのか良くつかめません。わかりやすく教えて下さい。                  

  • 三角比の相互関係?

    次の式を簡単にしなさい 1 (sin50°)^2+(sin40°) 2 sin25°-cos25°+sin65°-cos65° 3tan20°*tan70° 4sin40°*cos50°+sin50°*cos40° 何をやればいいのでしょうか? 出題範囲のページにあった公式は a^2+b^2 = c^2(三平方の定理) (sinA)^2+(cosA)^2 = 1(三角比の相互関係) tanA = sinA/cosA tanA = a/b = csinA/ccosA = sinA/cosA sin(90°-A) = cosA(90°-Aの三角比) cos(90°-A) = sinA tan(90°-A) = 1/tanA

  • 数学Iの三角比の相互関係が分かりません。

    高1です。 なかなか勉強しているのですが、分かりません。 高校で習っている数学で三角比の相互関係の問題で 下のの問題が分かりません。 できれば詳しく教えてくださったら嬉しいです。 求め方のアドバイスをください。 1)Aが鋭角で、sinA=5/4(←分数)であるとき、cosA、tanAの値を   求めよ。 2)Aが鋭角で、tanA=3のとき、次の値を求めよ。  (1) cosA   (2) sinA 宜しくお願いします。

  • 三角比の問題

    画像の三角形について、さらにa=4、cosA=3/4というのがわかったとき、sinAを求めたいんですけど、普通にAの方から見てのsin、つまり4/6もしくは4/5じゃいけないんですか? でもcosA=3/4ってのもおかしいですよね・・設問がこれなんで間違ってはいないんでしょうけど、cosAを求めると普通は底辺÷斜辺、つまり6/5もしくは5/6がcosAじゃないんですか?

  • 三平方の定理とsin^2+cos^2=1の違い

    たとえば次のような問題。 sinA=2/3のとき、Aのコサインとタンジェントの値は? 授業では、sin^2+cos^2=1に代入し、求めていました。 別解として、斜辺3、高さ2の直角三角形がかけるため、三平方の定理から残りの辺の長さを求めて、コサイン・タンジェントを求めることもできると聞きました。 三平方の定理でも求められるのに、sin^2+cos^2=1を使うのは、何か数学的に深~い意味があるのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 三角関数の相互関係式

    よく三角関数の相互関係式の最初(公式確認の問題)で出てくる「sinα=4/5とするときcosαを求めよ。」という問題ありますよね。 あの問題を解く際に直角三角形を考え問題文より斜辺=5、高さ=4、三平方の定理から底辺=3と分かるのでcosα=3/5として求めてはいけない明確な理由が得られません。なぜいけないのでしょうか?問題に「直角三角形である」というキーワードがないためという理由はどうしてもピンときません。

  • 三角比の相互関係について

    求め方を教えてくだちゃい☆ 『Aが鋭角で、cosA=3分の1のとき、sinA・tanAの値を求めよ』 です。 分かりやすく教えていただければ嬉しいです。

  • 三角比について

    次のtanAが分かったとき、sinA,cosAの値を求めよ。 (1) tanA=2/5 の時、sinA,cosAの値を求める。 (2) tanA=2/3 の時、sinA,cosAの値を求める。 (3) tanA=1/√3 の時、sinA,cosAの値を求める。 (4) tanA=√3/1 の時、sinA,cosAの値を求める。 A. (1)sinA=2/√13,cosA=3/√13 (2)sinA=2/√29,cosA=5/√29 (3)sinA=1/4,cosA=√3/4 (4)sinA=√3/4,cosA=1/4 これであってるかどうか検証お願いします。

  • 三角比です

    Aは鈍角でsinAcosA=1/4のときsinA+cosAの値をもとめよ 公式などがおもいつきません(´д`) 解き方を教えてください。

  • 三角比の相互関係

    (問)∠Aが鋭角で、tanA=5/12のとき、sinA、cosAの値を求めよ。 私は、1+tan^θ=1/cos^θに代入してといたんですけど、答えが 変な値になってしまいます。 解説よろしくお願い致します。