• 締切済み

こんなに住みやすい国なのになぜ幸福度が低いのか?

こんなに住みやすい国なのになぜ日本人は幸福度が低いのでしょうか? 日本人に生まれて良かった。 日本の治安はとてもいい。 日本は非常に暮らしやすい。 日本以外の国では暮らしたくない。 日本のサービスは世界一だ。 等、自賛する声はあちらこちらで聞こえてくるのですが、 なぜか幸福度調査では、非常に幸福度が低いのです。 それはなぜだと思いますか? どうしたら日本人の幸福度が上がるのでしょうか? それとも日本人自体が尽きる事ない無い物ねだりの気質が強いのでしょうか。 皆さま、どう思いますか? なぜ日本人は満たされないのか。

みんなの回答

noname#188146
noname#188146
回答No.10

政治家などが悪いからなのと、どんどん消費税が上がっていくからだと思います。

destroyer93
質問者

お礼

国民の多くは将来の社会保障に関心があります。 でも政治家は二の次のようにしていますよね。 老後はご自由に。 介護は各家庭で自己責任でやってと言ってますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.9

「遊び心が弱い」 「(海外をあまり知らないせいで)恵まれた国だということを実はあまり自覚出来ていない」 大きくこの2点だと思います。 例えば、ヨーロッパの国ではどんなに切羽詰った時だろうと、不景気だろうと、個人個人が貧しかろうと、「遊び心」「ラクする」「適当」というのを忘れません。こういった所謂「ケセラセラ」の精神は「幸福感」に繋がる大きな要素だと思います。 日本人は、良くも悪くも真面目で、人(自分にも他人にも)に厳し過ぎる面が強いのは確かです。「あれは駄目」「これは非常識」・・といった感じです。それが結局、自分達の首を絞めていますね。 もっと突き詰めていくと、日本人は「幸福とは何か」すらもそれぞれの中でわかっていないフシはあります。「生まれて、何不自由なく育って、用意された(自分で限界を作った?)道を進んで、生きる為の最低限のことをして」・・・といった「最低限」の生き方が、「無感情」な人間にしているような気はします。 Radioheadの"Fitter Happier"の詩にもあるように、欧米にも社会に蔓延するそういった「当たり障り無い幸福」な生き方を、問題視する思想もあるようです。 ただ、海外で「あなたにとっての幸せは?」とか「夢は?」といったことにすぐ答えられない人間は、そう多くはなさそうです。そういったことすらも「自覚」し「問題視」出来ることが逆に「幸福感」に繋がっているのかもしれません。 日本人はなかなか、そういったことすらも気付くことが無い気がしますね。そこが、自分を「幸せ」と言い切れない「モヤモヤ感」なのかもしれません。 https://www.google.co.jp/search?q=Fitter+Happier&oq=Fitter+Happier&aqs=chrome..69i57&sourceid=chrome&espv=210&es_sm=93&ie=UTF-8#es_sm=93&espv=210&q=fitter+happier+%E5%92%8C%E8%A8%B3&safe=off

destroyer93
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >海外をあまり知らないせいで)恵まれた国だということを実はあまり自覚出来ていない」 ⇒まぁ日本で生まれた赤ちゃんは、日本のサービスで成長していくわけですから 恵まれているかどうかを考える心よりも、それがあたりまえだから脳みその片隅にも そんなことを考える余地はないんでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

公民格差、男女格差顕著でしょ?!

destroyer93
質問者

お礼

格差の拡大が幸福感を下げた原因の1つであることは認めますが それ以外にも考えられないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#187463
noname#187463
回答No.7

心が満たされていないからだと思います。

destroyer93
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どうして心が満たされていないのですか? どうしたら心が満たされると思いますか? お金が山ほど与えれば幸せになりますか? 何が原因でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

日本の良いところはたくさんありますが、それらは「幸福を増やす」ものではなく「不幸を減らす」ものだと思います。 治安が悪いと不幸な被害にあいますが、じゃあ治安が良ければ幸せかと言えば、「治安が悪いよりは幸せ」だけど、「治安がいい」はゼロ、「治安が悪い」がマイナスなんです。 もちろん、治安が悪い中で生きている人たちにとってはそれがゼロなので、治安が良くなれば幸せかもしれませんが。 日本には「皆と同じでなくては」という意識があります。 そうすると、「人と違う」ことを不幸に感じてしまいます。 自分の中の幸せを探せず、人と比べてしまいます。 人と比べて勝っていることについては、謙遜の精神でプラスにはならず、(または優越感を感じてしまう自分を責めてマイナスになる。こちらも謙遜の文化。あるいは勝っていると「皆平均であることが美徳」の意識の中で妬まれ不幸になる)劣っていることは不幸になる。 だから幸福度は低いのだと思います。

destroyer93
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >日本には「皆と同じでなくては」という意識があります。 >そうすると、「人と違う」ことを不幸に感じてしまいます。 そうなんですよね。 日本人は皆一緒を求めたがる民族です。 なのに、格差社会を推し進めた結果さらにおかしくなりました。 格差を受ける側は、衣食住決して不満足では無いにせよ、敗北感を強く味わいながら 生きている事と思います。治安がよくても満足できない理由ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

日本人は恵まれていると頭ではわかっていても 心では実感できません。それは恵まれた状態に慣れてしまって 当然のこととなっていて感謝できないんです。 水道の蛇口をひねれば水が出ます。でもそのたびに喜んだりしません。 災害で3日間断水した後で水道が復旧すればどうでしょう。 水が出ることがありがたく、それだけで喜びです。 発展途上国では、まだまだ社会のシステムができてないので、 小さなことでも喜びとなり幸福だと感じることができます。

destroyer93
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >それは恵まれた状態に慣れてしまって >当然のこととなっていて感謝できないんです。 そうですね。仰る通りだと思います。 日本は災害で断水してもすぐに復旧してしまいます。 それだけ「素晴らしい」一面かもしれませんが、 逆にそれが「ありがたさ」が希薄になる原因かもしれませんね。 宅配便も注文すれば翌日に届いたりします。 サービスとしては素晴らしいが、その企業努力をどれほどの人が 「ありがたい」と感じているのでしょうか。 多くの日本人は「それが企業努力」「やって当たり前」という考えが 先に来てしまって、他人の努力をなかなか評価しません。 なんというか日本人って「粗探しの文化」なんじゃないか?って気もします。 できて当たり前。 できないのは駄目。 それぞれが完璧を求めあうから、生きづらいというか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.4

人と比べるクセがついているから。 それなりに幸せなのに、お隣は新車を買ったよ、同級生が出世したとか。 はたまた、海の向こうの白人はみんな美しいのになんでボクは醜い日本人なんだろうとか。 次から次へと悩みを掘り出してきて底なし沼のよう。 その上、慢心は不遜の心である、常に低く視線を持つように教育されていたから。 それは私も思い当たる。仕事終えて反省会となると重箱の隅をつつき始めるが、よくできたよねえと喜んで自分達で讃える人種がいて、それは確実に「日本人ではない」のでした。

destroyer93
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 道徳も大事ですが、意識のありかたも日本人は変わるべきだと思いますね。 人と比べる癖は、自分を不幸にさせるだけかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

今、ここに挙げられた点は素晴らしいです が、将来が見えないことへの不安です 年功序列・終身雇用が良かったのか?と言われればそれも疑問ですが… 少なくとも年金は今の年寄りのためでなく、将来の自分に積み立てたいですね

destroyer93
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >将来が見えないことへの不安です そうですね。 確か政治に一番求めていることとして、社会保障(年金、老後問題)がありましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.2

日本人独特の、「謙遜」だと思います。自分(の側)を低く紹介して相手を相対的に高く評価する。日本の短所と相手国の長所を挙げて相手の機嫌をとろうとするからでしょう。

destroyer93
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 謙遜ですか。 そうでしょうか? 自問自答してみたんですが、私も日本は住みやすいと思いつつ、幸福度は高くありません。 その原因がいまいち見えてきません。 この日本の行き届いたサービスや治安が当たり前すぎて、ありがたみを感じる事ができなくなったというのはあるかもしれませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

心が荒廃してるからです お金で買えない価値がある という某CMの名言がありますが 今の日本人は正にそれだと思います 何でもお金で買うことに必死になり お金で買えないものを見失ってしまった

destroyer93
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あれ、、、一番最初に回答してくださった人の回答が削除されている気が・・・。 なんか問題ある発言しましたかね? ま、いいや。 心が荒廃ですか。 >何でもお金で買うことに必死になり お金で買えないものを見失ってしまった そうですね。夕食はお店の総菜を買って済ませたり、安易な金遣いが増えた気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 世界一幸福度の高い国として有名なデンマークについて

    世界一幸福度の高い国として有名なデンマークについて 社会福祉が充実していて非常に安心して暮らせる国みたいですが、 当然税金はものすごく高いみたいですね。 要するに社会主義的な国って事ですよね? 制度を悪用したりする人が多ければ成り立たないとは思いますが その辺をどうしているのでしょうか? また一見完璧なデンマークという国の社会問題になっている事等ありましたら 教えて欲しいです。 もし日本が同じ事しようした場合どうなるのでしょうか? というか日本には無理なんでしょうか 国際的な競争力を失ったりするんですかね

  • 貴方はどう感じ思われますか?幸福とは、国とは・・・

    2つの国際的な幸福度のランキング統計が出ましたが、全く違う評価や価値基準に驚きます。 また、参考にならないと切り捨てるのは簡単ですが、何か参考になる、感ずる、教えられる点は有りませんでしょうか? ◇イギリスのシンクタンク新経済財団( New Economics Foundation)世界で一番幸せな国http://rocketnews24.com/?p=11876 vs ◇北朝鮮の世界幸福指数ランク http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20110529/Rocketnews24_99394.html

  • 幸福満足度

    なぜ日本の幸福満足度は低いのですか? もっと貧しかったり、争いだらけの国もあるのに。。

  • 国連の世界幸福度報告書について

    国連が発表した2013年の世界幸福度報告書見ると、経済大国のアメリカは17位、日本は43位で、G経済の力が大きな国が幸福度が高い結果になっていません。 1.デンマーク 2.ノルウェー 3.スイス 4.オランダ 5.スウェーデン 6.カナダ 7.フィンランド 8.オーストリア 9.アイスランド 10.オーストラリア 順位をみると、北欧の国が上位に入っています。あとスイスやオーストリアのヨーロッパ、面積の大きな国ではカナダ、オーストラリアとなっています。 上位10位に入った国は、日本やアメリカと比較して、どのようなところが住みやすいのでしょうか? すみませんが、お教えくださいますよう、お願いいたします。

  • 日本の幸福度を上げる方法を思い付いた。

    日本の幸福度を上げる方法を思い付いた。 今は幸せを増幅させることが出来る化学物質が判明している。それを子供の給食や日本中にあるマクドナルドなどのファーストフード店、ガストなどのファミレスに無償で国が配布して、その会社に協力という形で幸福薬を散布する。コンビニのおにぎりなんかも良いかも知れない。 科学の力で日本を幸福の国にするのはダメですか?

  • 日本人気質の国

    日本人の気質に一番近いと思うヨーロッパの国はどこだと思いますか? また、気質は違えど日本人と気が合いそうな気質の国はどこだと思いますか? 理由など添えて回答いただけると光栄です^^/ (ヨーロッパと限定したのは東アジアが並べられがちになってしまうからです。幅広い意見が聞きたいので。つまりヨーロッパ以外でも、知名度の高い東アジア以外の国ならいいです。)

  • 国連の幸福度報告で日本はなぜ順位が低いのでしょうか

    NHKのEテレの白熱教室という番組で幸福学についてやっていたので観ました。 その番組のなかで、国連の幸福度報告で日本が43位と順位が低いので驚いてしまいました。 日本は経済的には豊かな国なのに、なぜだろうと思いました。 幸せはお金だけではないと思いますが、国連の幸福度報告でベスト10に入った国と日本とでは、どのような違いがあって、こんなに順位が違うのでしょうか? すみませんが、お教えいただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 日本の幸福度ランキングが中華系各国より低い理由は?

    台湾や香港、中国本土の住民の方が、 日本人より幸福度が高いとする調査もあります。 東洋で少ない先進国の日本人、徴兵制も高い税金もないのに、 なぜこんなに幸福度が低いのでしょうか?! 西洋人が行った調査なので、 多少の色眼鏡は入っているかも知れませんが、 日本人の幸福度ランキングは先進国の中では最悪のレベルです。

  • 幸福度と人気芸能人ランキングの違い

    幸福度ってテレビ会社のやってる人気芸能人ランキングみたいなものと変わりませんか? 芸能人ランキングは価値観の多様化した社会で好きな芸能人の調査してるだけ。 幸福度も価値観の多様化した人の幸福感を集めて中央値とってるだけ。 なんとなく似てません? 自分はAKB別に好きでもないけど相武紗季好きです。 幸福度も日本人平均低いけど幸せな方だと思ってます。 別にデータを疑ってるわけではなくて、データ自身の価値が今の多様化した日本にとって低いのだと思ってます。 逆にブータンなんかは国民が服装から宗教からいろいろハードの面・国民の給料の不平等の最小化を国で統一してるから不公平感も不平等感も少なく、国民の意見が一致しやすく国がその一律の国民の幸福について対策を講じることが出来るのだと思います。 つまり重要な指標になり得る。 日本ではGDPがやっぱりいいし、ブータンではGNHが効率的な指標になるのではないかと思ってます。

  • 日本も人口5千万ぐらいだったら幸福度も高かった?

    日本も人口5000万ぐらいだったら幸福度も住みやすさも個人GDPも高かったでしょうか? 人間が多いって商売する時以外で良い事って何もなくないですか? 例えば金持ちは人間がうじゃうじゃ溢れる連休などは旅行にいかないのだそうです 通常の平日に旅行にいくのだそうです、もちろん理由は快適だから。 お金をとる立場の時だけは人間が多いほどターゲットが増えるのでいいけど それ以外の時って少ないほど良いですからね。 旅行だってコロナ禍の方が客からすれば天国状態、金を取る側からすれば地獄状態 例えば鉄道会社からすれば満員電車は天国、客からすれば地獄みたいなね。 幸福度ランキングとかみても人口が少ないまたは人口密度が低い先進国ほど高く、 日本や中国等みたいに人間が多い国ほど低くなってますからね。

残留オーステナイトとC%の関係
このQ&Aのポイント
  • 鉄鋼材料のC%が増加すると、焼き入れ時の残留オーステナイトの量も増加する理由について探求します。
  • C%が増加することでMs点、Mf点が小さくなり、焼き入れ後のマルテンサイト変態量が減るため、残留オーステナイト量が増加します。
  • C%の増加により、焼き入れ時にマルテンサイト変態する量が減少し、それに対応して残留オーステナイトの量が増えることが示唆されています。
回答を見る