• 締切済み

笠松競馬の馬脱走の対応・・・

今、ちょうどテレビを見ていたら・・・ 先日起きた笠松競馬の馬脱走後の死亡事故を受けて、 馬が逃げないように・・・の対応策をやっていました。 警備員を増やす。 逃げたら(騎手が落馬したら)すぐに柵を閉める。 とかやっていましたが・・・・ ゲートには常時警備員が居ます。 (事故の時はたまたまトイレに行っていたようですが・・・) 通常はゲートを開けっぱなしにしているようです。 逃げたら、すぐにゲートを閉める。といってました。 ちなみに、笠松競馬は大変な赤字を出しています。そしてまた警備員を大量に雇うことになりました。 以上を踏まえて、一番確実なのは・・・ ゲートは常時閉めておく。 馬が通過するときだけゲートを開く 警備員は今までと同じ数で十分です。 って事で確実な対応が出来ると思うのですが・・・ そこで疑問が・・・ 1・どうして常時閉めておかないのか? 2・赤字続きなのに警備員の増員をするのか? 3・馬が来たら開く。では駄目なのか?

みんなの回答

noname#209756
noname#209756
回答No.2

笠松周辺の空気ってすごいのどかです。名鉄で名古屋にでれますが、周辺は田んぼ道に馬が人に連れられてあるいているのどかなところです。 その空気で、開けているのでは。

fjdksla
質問者

補足

それほどのどかでもないですけど・・・ 柵は人なら通り抜けられるほど広い格子です。 空気なら十分通ると思いますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.1

笠松競馬場に行けば分かります。

fjdksla
質問者

補足

行ったら何が分かりますか? 競馬場の堤防は、もう何百回も通っていますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 競馬で落馬(地面に落ちずに馬にぶらさがっら状態でゴールした場合)の扱い

    競馬で決勝線直前で落馬して、決勝線を通過する時にはまだ騎手が地面に落下しないで馬にぶらさがっら状態で決勝線を通過して、決勝線を完全に通過した後に騎手が地面に落下した場合は競争中止扱いになるのか入線が認められるのかどちらでしょうか。

  • 落馬したお馬さん(´・ω・`)

    さきほど競馬中継を見てたらお馬さんが転んでしまって騎手が落馬していました あのお馬さんはどうなっちゃうのでしょうか?

  • 落馬した馬が・・・

    今日の京都10レース、出走直後に落馬した15番の馬(メイショウコロンボ)がそのまま1番でゴールインしました。珍プレイかな、と思ったのですが考えれば1着になるはずのない馬と勝負しても仕方ないので他の騎手に牽制しあう心理が働いたのだろうな。、と思いました。あまり競馬に詳しくないんですけど、こういうことってよくあるんでしょうか。

  • 競馬でこのようなレースはありましたでしょうか??(詳しい方!)

    歴史の長い競馬ですが、競馬のレースで全部の馬が競争中止になったレースは過去あったのでしょうか??障害レースとかならありえるのかな。。。 それと障害レースで、落馬はよくありますが、障害拒否(推進力不足etc)をした馬はいましたでしょうか?? それともう一つ障害レースで進路を間違えた(違う障害を飛越してしまった、道順を間違えたetc)レースなどは過去ありましたでしょうか??普通のレースで本当は外周りなのに間違えて内回りとか。。。 最後に落馬をした騎手が最騎乗してゴールしたのとかはどうでしょうか?? こんなことはまずないとは思いますが、知っている方がいたら教えてください。。。もしそのようなことが起こった場合その騎手はその後どうしたのでしょうか?? ほかにも面白いエピソードがあれば付け加えていただけましたら幸いです。

  • 地方競馬の場合。

    常はJRAで競馬を楽しんでいます。最近は、PCで購入する事が多くなり、競馬場には出向いていませんが、中央の場合、同じ厩舎や同じ馬主の馬が、1レースに2頭出走し、どちらか1頭が連に絡む場合が、少なからずありますが、そのような事は地方競馬ではどうなんでしょうか?最近楽天競馬で地方競馬をやっています。ここのところ園田競馬を主にやっているのですが、園田の場合、圧倒的な人気騎手というのか?川原、木村、田中学の三騎手は不動の人気で、勝つ事も多いのですが、残念ながら明日の開催はありません。関東は未知ですので、笠松だったかにしようと思っているのですが、先の三騎手のような不動の騎手は居るのでしょうか?

  • 競馬の世界についての疑問(騎手乗り換え馬主

    競馬ゲームウイニングポストの影響で競馬の世界に興味持ちました。 いくつか質問が沸いてきたので質問させていただきます。 1騎手が騎乗を決定する仕組みというのはウイニングポストと同じ感じでしょうか? 2馬主が騎手に贈り物を贈るなどして親しくなるのは禁止されているのですか?ゲームの世界ではそれをやりたくなりますが^^; 3最近競馬の人気ってどうなんでしょうか?お馬さんが走ってるだけのような気がするし、ファンファーレも地味です。娯楽の多様化が叫ばれてますが。 4ゲートが開くとすべて馬が一斉に走り出すのは実に不思議です。なぜゲートが開くと走りはじめるんですか? 5ゲームの世界では放牧させないと調子が下がり続け、放牧させることで調子が上がりますがリアルでもそうなんでしょうか? 6競馬界で意外と禁止されていることがあれば教えてください。 あと、そのほか小ねたがあればお願いします。 よろしくお願いします。

  • 馬の安楽死について。

    馬の安楽死について。 競馬に興味を持ってまだ浅い、32歳の女です。 武騎手が落馬し、騎乗していた馬も骨折して安楽死が決定しました。 無知なので分からないのですが、何故、骨折=安楽死なのですか? それを批判する訳ではなくて、ただの疑問なのです。 今日までの競馬の歴史で、骨折したら安楽死させざるを得ない事情の真実を知りたいと思い、質問させていただきました。 稼げないから殺しちゃえ、という短絡的なものではなく、治療し闘病させる事の方が馬にとっては残酷な事なのだろうと推測しています。 が、具体的に何が馬にとって残酷なのか。 テンポイントも骨折しましたが、治療され、でもその傷から別の病気を発症し死に至った…と知りました。 でも、治療したら必ず別の病気を発症するとは限らないし… 競馬を知らない、ただのギャンブルだと毛嫌いする人に「走れなくなったからって、すぐ殺す。だからギャンブル好きは…」と言われ、「競馬は奥の深いドラマだ」と思っている私は悔しかったのです。 どなたか、「安楽死せざるを得ない事情」を知っておられる方がいらっしゃいましたから、教えて下さい。 ※私の生活の都合により、お礼が深夜になってしまうかも知れません。 お礼通知メールが深夜に来ても構わない、という方、宜しくお願いいたします。 我が儘を申して、すみません…。

  • 落馬したのに大丈夫?

    落馬したのに大丈夫?でお願いします。勿論、通常のレースでは考えられません。帯広ばんえい競馬でした。当方は、本命の馬を複勝1点勝負で購入していました。意外に、ばんえい競馬の複勝は、配当が付きまして、穴が来た時は、美味しい思いもするのですが、その本命馬の騎手が、馬が坂でよろめいた際、落馬しました。正確には、手綱は持っていたような気はしましたが、それでも、落馬=失格とばかり思っていたもので、諦めていたところ、なんとゴール寸前まで追い込み、二着に入りました。「今更、遅いわい」と怒っていたのですが、遅くはありませんでした。ばんえい競馬は、落馬しても、すぐに乗れば、大丈夫なのでしょうか?ひょっとして通常のレースでは、考えられませんが、万が一再騎乗出来たなら、失格ではないのでしょうか?

  • 【競馬】競馬予想誌まで買って過去のレースデータまで

    【競馬】競馬予想誌まで買って過去のレースデータまで持ってるのに全然当たらない。 ビックリするくらい当たらないので複勝の3位まで入れば当たるという1番簡単な予想しても当たらない。 まず馬の勝数が多い馬を買って外れる。 騎手の勝数が多い馬を買って外れる。 このレースのコースが1600m芝右回りならその1600m芝右回りで勝利数が多い馬を買って外れる。 このレースのコースが芝だと全レースの芝での勝数が1番多い馬を買って外れる。 何を買っても外れる。 過去の勝率データを持ってても外れる。 恐ろしいことに結果は1番人気、2番人気の馬が入った競馬ファンなら予想通りの結果で自分は買ってない。 勝率と勝利数を見て買ってるのに競馬ファンの1番人気と2番人気になる馬が自分では予想3馬に入っていない。 なんでみんなが入ると思った馬が自分の予想の3馬と違うのか理解出来ない。 競馬予想紙の何を見て買ってるのですか? ◯◎△とかを見て買うのはなんか競馬の買うポリシーとして反するのでそれ以外の予想の仕方を教えてください。 まさか◯◎△を見て競馬ファンは買ってませんよね? あと縦長の1番情報量が多そうな項目の見方がわからないのでそこは見てないんですがそこは重要なんでしょうか? (7)とか過去のレースが7着だったのかなと思ったら7番ゲートから出たという意味だと聞きました。 だから縦長の項目欄に(1)とか(2)とか書いてるのは1着、2着っていう意味じゃなくて1番、2番ゲートから出走したという意味で全然速さとか強さのパラメータじゃないと言われて見るのを辞めました。

  • 数ヶ月前にあった落馬死亡事故について・・・

    競馬を昔から好きでよくやっています。数ヶ月前に中山競馬の障害レースでデビューしたての竹本騎手が落馬事故で亡くなられました・・・年齢もそれほど私と離れていなかったのでとても悲しい結果でした・・・それについて疑問なんですが、それほどすさまじい落馬だったんじょでしょうか??私自身そのレースは見ていません。通常障害競走に落馬はつきものです。騎手も当然万が一落ちた時も落ち方をたたきこまれていると聞きました。平場のレースのほうが格段に危険だとも聞きました。まだデビューしたてだったので落ち方がまずかったのでしょうか?。。。

このQ&Aのポイント
  • BTOHER MFC-8610CDWコピーをする際に紙に黒い点々が出てきて汚くなるトラブルについて相談します。
  • Windows11でBTOHER MFC-8610CDWコピーをする際に紙に黒い点々が出てきて汚くなるトラブルが発生しています。
  • 無線LANで接続されたBTOHER MFC-8610CDWでコピーをする際に紙に黒い点々が出てきて汚くなるトラブルについての質問です。
回答を見る