• 締切済み

なぜ小学校の先生は生命の危機を放置するのでしょうか

kyo-moguの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.8

 駄目って言っていないし、一回は言っているはず。でも繰り返し言う事でも無いから。  それと、子供達が勝手に判断しているだけです。トイレが汚いとかもあるんですけどね。行けば、色々と言われて行かなくなるだけで、それでトラブルが起きたら行きなさいって言っているはずです。  小学校1年の時には伝えて居ることなので。  以前、テレビの番組の企画でトイレに行こうって呼びかけたりもしてますよ。でも、それでも行かないのですから。

chinpooo
質問者

お礼

いや、俺は小学生時代にそんな支援されたことないな。 下の方も言ってるだろ。 本気で解決する取り組みをしていない。 汚いって? 毎日小学生自身で掃除してるわい。

関連するQ&A

  • 中学校の先生~

    はじめまして。 中2の男子です 突然ですが、生徒が、学校の先生と学校以外の場所で会って、一緒に遊んだり、出かけたり、メールアドレスや電話交換したり何かプレゼントあげたり、先生と生徒が付き合うことっていけないことなのでしょうか? 過去に、そんな話が合ったような気がして疑問に思ったので聞いてみました。

  • 中学校の先生の役割(仕事)について

    自分の中学校の先生には教務主任や生徒指導、地域連携、教育相談、食育などを担当する先生がいます。これについて以下の質問に答えてください。よろしくお願いします。 1.教務主任や生徒指導などの担当は他にはどんなのがありますか? 2.それらはどういう内容(仕事)ですか? 3.それらはどういう先生が担当しますか?

  • 小学校の先生になりたいのですが・・・

    今高三の女子です。 最近すごく「小学校の先生になりたい!」と思うようになりました。 それで、先生になるにはどうしたらいいのかちょっといろいろ調べてみたのですが、疑問に思ったことがあるので、どうか教えてください。 小学校教員免許取得可能な大学の教育学部でそれを取るのと、 そうでない大学を卒業後に、通信制大学か、 または小学校教員資格認定試験で教員免許をとるのとでは、 なにか違いはありますか? つまり、大学で教育に関しての専門的な勉強をするのと、しないのとでは、 本当に先生になれたとき、何か違いはあるのでしょうか? 具体的には生徒への教え方とか接し方とか・・・? 勘違いして変なことを言ってたらすみません。。。 よろしくお願いします。

  • 学校の先生を訴えられますか

    うちの子の小学校の、別の学年の先生の話です。 いじめられている生徒がいて、学校に来なくなりました。 その先生が生徒たちに対し、 「XX君は、"精神的にまいっている"ので、学校に来られません」 と言いました。 それを子供から聞いた別の親が、その学校に来ない子の親に電話し、 「あなた家の子、精神病なの?大丈夫?」 と言ったようです。 子供が、"精神的にまいっている"=精神病 とその親に言ったらしく、それを電話で聞いた当人の親は大激怒!! 学校やその先生に電話して 「うちの子供を精神病だと思わせる言い方を、クラス全員にした。訴えてやる!!まずは教育委員会に訴える!!」 と言っているようです。 その先生は、別に悪意はなく、むしろ その子が精神的に悩んでいて、学校に来れないので、みんなイジメはやめて、なぐさめてください。 という意味の気持ちで言ったのだと思います。 これって、その先生はクビになりますか?刑罰になりますか?または、なにかしらの問題がありと判断されてしまいますか? そうだとしたら、この先生がかわいそうです。

  • 先生って、学校って

    今日は9時で学校が終わりという意味不明な状態だったので、一応親に連絡しないと変に思われると思い、二階と三階の間の階段で携帯を取り出したところ先生に取られてしまいました。そしてうざかったんでそのまま帰宅。 そのときの様子 先生『なにしてんの』 俺 『もう今日は終わりだから連絡』 先生 『学校で携帯はだめでしょ、朝先生に渡した?』 この一言、明らかにおかしい。 確かに学校で出したのはいけなかったかもしれない。が! 『朝先生に渡した?』渡すわけがない というか万が一地震があったときや火災があったときにすばやく連絡を取れるように携帯しているのになぜ先生に渡しておかなければならないのでしょうか?それにもう下校です。 別に普段出して遊んでるわけでもないのに、おかしいと思う。 もし災害があったときすばやく生徒に返せますか?そんなことする前に、自分の安否を大切な人に伝えるでしょ。 それをすることを生徒には許さないで自分達だけなんて頭がおかしいんじゃないでしょうか? 皆同じ立場なんです、災害がおきたらパニックになるかもしれない。停電とかもね。 携帯ひとつで安心することだってあるのです。 「どうせ混雑してて連絡なんか取れない」そういわれたとしても納得できません。当然でしょう? あなた達も同じでしょう、やってみないとわからないじゃないんですか? 生徒の安全を約束できますか?ただでさえ先生のセクハラとか痴漢とかいろいろあるのに、親達は納得しますか? 同年代の生徒さん、教師の方々、一般の人の意見を是非お聞きしたいです。 後にこの考えを学校にぶつけるつもりですが、よいでしょうか?

  • 小学校の先生

    小学校1年生の子供がいます。 教育相談や電話などで「お宅のお子さんが騒いだりして、他の生徒に迷惑が掛かるから、どうにかして欲しい。騒ぐのは家庭(親)に問題があるからではないか?」というような、ニュアンスの話を担任の先生から何度か聞かされました。 そこで教育関係に詳しい方に質問です。 (1)現在の学校教育とは騒ぐ子供は排除する姿勢なのでしょうか? (排除すると最終的には教室に子供(特に小学校低学年では)がいなくなると思うんですが・・・) (2)家庭で「学校では騒ぐな!」と言っても騒ぐ子供はどのように対処すれば良いでしょうか? (3)「騒ぐ原因は親(家庭)にある」という姿勢は短絡的で、なにも考えていないように思えてならないのですが、現在の小学校では当たり前の考え方なのでしょうか? (4)最後に、教室を静かにして、先生の手間をかけないで、学校は何をするのでしょうか?

  • 先生は学校のトイレでうんこすることありますか?

    小中学校だと(特に男子)生徒はあまりしないと思いますが先生はどうなのでしょうか?

  • 今時の学校の先生

    今の学校の先生は色々大変だなと他人事ながら思います 生徒に対して体罰はダメ、暴言はダメなどあれはダメこれはダメとこれでは生徒にはなめられて、逆にいじめられる始末で、父兄からも色々、プレッシャーをかけられ、精神疾患で休職している先生が沢山いるそうです 私は現代の学校という仕組みが破綻している様に感じています 皆さんはどの様に感じていますか どうしたら子供達の躾や教育がより良くなるとお考えですか

  • 小学校の先生になりたいです!!

    私は大阪市立の工業高校の3年生の男子生徒です。 最近、将来のことでよく悩みます。特に就職はどんな仕事がいいのかよくわかりません。私の中での考えは小学校の先生です。でも、どのような条件があるのかよくわかりません。例えば、高卒でも何かの試験を受ければなれる等どんな些細な事でもいいです。是非、アドバイスを下さい。お願いします。

  • 生徒指導の先生

    ある日、通っている高校の生徒指導室の前を通ると 「ちゃんと入ってこいこのブス女」という先生の声が聞こえてきました。 その先生は学校では絶対的存在の先生です。 なので、他の先生たちもあまり頭が上がらない状態です。 言葉使いも悪いし、注意するにしても度が過ぎてるときが あります。 叱る時は叱ってもいいと思います。 けれど「ブタ女」や「このブタッ!」 などと生徒に言っていいのでしょうか。 他の先生も私たちのただの愚痴だと思って よく聞いてくれません。 どうしたらいいでしょうか。 教育委員会に訴えることはできるでしょうか?