• ベストアンサー

小学校の先生になりたいのですが・・・

今高三の女子です。 最近すごく「小学校の先生になりたい!」と思うようになりました。 それで、先生になるにはどうしたらいいのかちょっといろいろ調べてみたのですが、疑問に思ったことがあるので、どうか教えてください。 小学校教員免許取得可能な大学の教育学部でそれを取るのと、 そうでない大学を卒業後に、通信制大学か、 または小学校教員資格認定試験で教員免許をとるのとでは、 なにか違いはありますか? つまり、大学で教育に関しての専門的な勉強をするのと、しないのとでは、 本当に先生になれたとき、何か違いはあるのでしょうか? 具体的には生徒への教え方とか接し方とか・・・? 勘違いして変なことを言ってたらすみません。。。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.3

あまり違いはありません。 大学の教育学部や通信制大学で一通り勉強するか、 小学校教員資格認定試験に合格するために独学で一通り勉強するか の違いです。 大学の教育学部や通信制大学なら、 教育実習があって、教師の仕事の体験が出来ます。 しかし、小学校教員資格認定試験は、筆記試験のみですので、 教育実習へ行くことはありません。 「小学校教員資格認定試験」に合格すると、 小学校2種免許を取得出来ます。 (短大卒業程度や、大学2年修了程度) (小学校教育実習は、免除となります。) 受験制限は「20歳以上であること」という条件のみなので、 成人式を終えた方なら、誰でも受験出来ます。 ただし、合格率は、10~20%くらいと、かなりの難関です。 独学での合格は難しいので、 「小学校教員資格認定試験」の試験対策を行っている資格予備校などに通う という方もいらっしゃるくらいなので、 小学校免許取得までに時間がかかり、 あまりオススメ出来ません。 通信制大学の場合、 パンフレットには、「最短2年で小学校免許を取得出来ます」と書かれていますが、 社会人として働きながら、勉強される方が多く、 仕事が忙しく、なかなか思うように勉強が進まず、 小学校免許取得まで6~8年もかかった というケースが多く、 あまりオススメ出来ません。 それを考えると、 小学校免許が取得可能な大学の教育学部へ行くことが、 小学校の先生になるための一番の近道となります。 ただし、例えば、 茨城キリスト教大学の文学部初等教育学科のように、 教育学部でなくても、 小学校免許や幼稚園免許を取得出来る大学もありますので、 教育学部にこだわらず、 教育学科・初等教育学科などで幅広く探してみて下さい。 ↓文部科学省ホームページの中の、 「小学校免許を取得出来る大学一覧(通信制も含む)」 のページのURLを貼っておきますので、調べてみて下さい。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/08082104/002.htm
leiram
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございます。 頭の中でごちゃごちゃしてたことがクリアになりました! 志望校の中に教員免許の取れないところもあるので 取れる大学を探して考え直してみます!

その他の回答 (2)

  • yunn1412
  • ベストアンサー率20% (10/49)
回答No.2

学校の先生になりたい、すばらしいですね! 私の身近にいる人はみんな教育大学へ進学していました。 実際教師になった人、別の進路をとった人、いろいろですがやっぱり『専門』に教えてくれる場所があるならそちらを選択されるのが良いのでは。 ただ、実際に教師として働くことについてはやはり『資質』がものをいうと思います。 専門で学んだ人だからといって素晴らしい教師になれるとは限りませんから。 逆に専門で学んでないから素晴らしい教師になれないとは限らないですよね。 基本をおさえるという意味では専門の大学がいいのでは? その他の諸々は後からでも学べると思います。 頑張ってください!

leiram
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんか大事なことを思い出せていただいた気がします! 勉強はできなかったとしても、人間性はどこへ行っても大切ですもんね! がんばりますーv

回答No.1

目指すものが小学校教員なのであれば、専門の大学に通った方が良いです。 周りに同じ目標の人がいて、教授陣も専門ですので、環境としてはこれ以上はありません。 通信制の場合はそれほど周りとの接点はありませんので、その分、不利になるかと思います。 また、大学卒業後に他の通信制大学に入る場合は、やはり、時間とお金がかかります。最低、2年かかりますよね? もし、教員を目指しているが、他の勉強もしたいということであれば、教職に入ってから通信制大学に入る方が時間は有効に使えます。通信制大学で学習可能な教科はまだ限られていますが・・・ また、教員資格認定試験というのは良く知りませんが、それほど簡単な試験ではないですよね?教育大学4年分と同等レベルと認定する試験ですので、はっきり言って、独学でやすやすととれるものではないと思います。 学校の担任や進路指導の先生等に相談しましたか? 何といっても彼らは教育大を受けた人としては大先輩ですので、詳しいはずですよ。

leiram
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分でも本当になりたいのか、わたしなんかでなれるのか まだちょっとだけ迷いはあるのですが 行くなら専門の大学が望ましいんですね。 学校の先生にも相談してみます。

関連するQ&A

  • 小学校の先生になるには

    はじめましてこんにちは。 わたしは留年決定のFランク大学3年生21歳女子です。 留年を期に将来について考え、小学校の先生になりたいと思い始めました。はじめて持てた夢です。 ネットや予備校などで調べてみるとどれも狭き門ですが方法はありました。 (1)1年受験をして教員免許がとれる国立大学に4年通う (2)教員免許がとれる通信大学に2年勉強する (3)東京アカデミーなどで勉強して教員資格認定試験に合格する どれも教員免許はとれても教員採用試験に受からなければ公立の小学校教諭にはなれません。 そこで各方法のメリットデメリット、そして<個人的にオススメの道>を教えていただきたいです。 特に普通に大学に通ってる方すら落ちるような難しい採用試験に通信大学や資格認定だけを勉強した者が合格するのか。 また合格した方は何をどのくらいの期間やっていらっしゃったのか。 そして国語以外は今年のセンター50点もいかないような21歳が1年で学芸大学や千葉大横浜国立大学などに合格することは可能なのか。 結局自分の意志や頑張りを考慮して決断するのですが、判断材料が少ないためにこちらに相談させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 先生になりたいのです。

    某4年制大学経済学部経済学科を卒業したのですが、先生になりたいです。漠然と、小・中・高のどれかにしたいんですが、教員免状を持っていません。教員認定試験とか通信教育で教員免状を取得できるって聞いたのですが、学校の種類や科目で資格がわかれるとか?詳しい方、教えて下さい。

  • ろう学校の先生になるには?

    現在、聾学校の先生になろうと考えてます。 ろう学校の先生になるためにはどうすればよいのでしょうか? 今、社会福祉学部の大学を卒業して1年半サラリーマンとして働いているところです。 サラリーマンが聾学校の先生になるためには、まず、教員資格が取れる大学に行って資格を取ってそれから教員試験。。。となるのが普通だと思いますが、 今は通信教育もあったりと色々なのでよくわかりません。 なので、すみませんが、誰か詳しいことを知っておられる方がいたら教えていただけますでしょうか?

  • 聾学校の先生になるには?

    現在、聾学校の先生になろうと考えてます。 ろう学校の先生になるためにはどうすればよいのでしょうか? 今、社会福祉学部の大学を卒業して1年半サラリーマンとして働いているところです。 サラリーマンが聾学校の先生になるためには、まず、教員資格が取れる大学に行って資格を取ってそれから教員試験。。。となるのが普通だと思いますが、 今は通信教育もあったりと色々なのでよくわかりません。 なので、すみませんが、誰か詳しいことを知っておられる方がいたら教えていただけますでしょうか?

  • 「高等学校教員資格認定試験」

    学校の先生になりたい..のですが、現在一切教員免許は持っていませんが、大学で教育課程をとっていなくても「高等学校教員資格認定試験」という道があるということを最近知りました。この中の情報科免許に大変関心がありますが、この試験を通って教員になられた方って、いらっしゃるのでしょうか? 難関でしょうか?どのくらい、どのような勉強が必要なのでしょうか? 分かる方、是非教えてください。

  • 特別支援学校教諭について

    こんにちは。 私は現在小学校2種免許と高校公民1種免許状を所持しています。 特別支援学校の免許状を取得したいと思っているのですが、通信制大学で単位を揃えて取るか、特別支援学校教員資格認定試験で取るかを考えていました。 調べてみたところ、通信制大学で単位を揃えて取る免許は「特別支援学校教諭免許状」、それに対し特別支援学校教員資格認定試験で取る免許は「特別支援学校自立活動教諭免許状」となっています。 これはどう違うのでしょうか? それとも全く同じものなのでしょうか。 分かる方がおられましたら回答の程よろしくお願い致します。

  • 小学校資格認定試験について

    私は現在大学院に所属しており,現在中学校英語の教員免許状を持っています。現在は中学校段階の教育学を専修していますが,小学校の授業に参加して以来,小学校で教鞭をとりたいと思うようになり小学校資格認定試験の存在を知りました。しかし,もともと小学校資格認定試験は社会人を対象にしたものです。やはり私のような教育学部を卒業し大学院で教育学を専修している者は受験するべきではなく,受験したとしても合格しにくいのでしょうか。私の大学では小学校の免許は限られた人しか取得することができませんので,その場合は通信教育で取得することになると思います。少しでも合格する可能性があるのなら試験勉強に取り組みたいのですが,時間が限られておりますので合格の見込みがないのなら通信教育に切り替えようと思います。何かご存知の方がおられましたら是非,御教授よろしくお願いいたします。

  • 小学校の先生

    私は小学校の先生になりたいと考えている大学生です。 しかし私が今通っている学部は、教育学部ではありません。 大学が教育学部ではなかったけれど小学校の先生になられたという方、あるいは小学校の先生の免許を取られたという方、どのようにして先生になられた、あるいは免許を取られたのですか? もしよろしければ、具体的な話(例えば、◎◎大学の通信教育をした、などの具体的な名前など)も混ぜながら、お答えくださいませんか? よろしくお願いします。

  • 小学校の先生になるには、やはり教育大?

    関西に住んでいる高3です。 私は小学校の先生になろうと教育大学を目指して勉強してきたんですが、最近立命館や関西大学にも小学校の教員免許を取れる学科が出来たようで、どちらに進学しようか悩んでます。 総合大学に行って進路を広くしておきたいという気持ちと、先生になるにはやはり教育大卒の方が有利なのかなと考えの間で迷っていて… 受験がどんどん迫ってきているのであせっています↓ ご意見よろしくおねがいします。

  • 養護学校の先生になるには

    私は今大学4年です、今職業について考え、いろいろな思索をしていく中で、卒業後は養護学校の先生になりたいと思うようになりました。ところが私は文学部のもので、教職に関する科目も福祉に関する科目もまったく履修しておりません。仏教大学の通信過程では養護免許は幼・小・中・高いずれかの教員免許状を有していることが基礎資格になるようなので私の場合は通信も取得でないようです。そこで、卒業後は大学院に通い、養護教諭免許を取れないものかと思っています。学部のとき教職に関する単位を持ってなくても大学院卒業で免許を手にすることはできるのでしょうか?うちの大学には教育学部が無く情報に乏しいのでどうかよろしくお願いします。