• ベストアンサー

ThinkPad R61 テレビにフルHD出力  

はじめて質問します。 Lenovoのノートパソコン ThinkPadR61(OSはWindows7proの64bit)をメインに使用しており、D-sub端子からサムスンの27型フルHDモニターに出力しデュアルモニターの環境で仕事をしておりましたが、今回モニターの不具合によりシャープの液晶テレビLC-32DS5を中古で入手し同じくD-sub端子で接続しましたが、フルHD出力出来ません。 LC-32DS5は、フルHDでPC接続も対応しておりD-sub端子も付いているので、問題ないと思っていたのですが、接続するとR61側で1360✕768の解像度以上が選択できません。 グラフィックスのドライバーも入れ直し最新になっています。 ネットで色々と調べましたが、全く解決出来ません。 サムスンのモニターで大丈夫だったので不可能ではないと思うのですが・・・。 お手数ですが、対策や良い知恵があれば教えて下さい。 本当に困っていますし、これ以上の出費はツライです。 是非、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#189141
noname#189141
回答No.1

http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc42-32ds5_mn.pdf マニュアル137ページに、 「※の入力信号はデジタル接続時のみ可能です」 とあり、アナログで16:9の場合は、1360x768が最大のようです。 PCにHDMI出力がないので、USB接続のHDMIアダプタを購入するしかないでしょうか。 http://buffalo.jp/product/multimedia/graphics-board/gx-hdmi_u2/

uwasa75
質問者

お礼

ありがとうございました。 スッキリ納得できました。 アダプターは高いので、パソコンを買い換えます。 XPS13 をヤフオクで落札しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンの画面をテレビに出力

    パソコンの画面をテレビに出力したいのですが、うまくいきません。現在、ミニD-sub15ピンでRGB接続して、テレビに出力しようとしているのですが、「この入力信号に対応していません」と表示されてしまいます。どうすれば、出力することができるでしょうか?ちなみにテレビはシャープの「LC-32E9」です。画面設定でいろいろ設定してもダメでした。モニターの画像が一つ(プライマリーディスプレイ)しかないので、二つ目を選択することはできません。 RGB接続で出力したいので、よろしくお願いします。

  • シャープアクオスLC-32DS1

    最近シャープアクオスLC-32DS1を買ったので今もっている2台のパソコンを接続して、入力を切り替えて使いたいと思っているのですがLC-32DS1にはDVIの接続が1つしかないので1つしかつなげません。今ある1台は出力もDVIでしたので、すでにつないでいるのですが、問題はもう1台のパソコンです。こちらはミニD-sub15ピン出力なのですが、モニター側には接続するところがなくどうつなげばいいのかわかりません。モニターにはHDMIは残り2つあるのですがそれでつなぐと音声がでません、何かよい方法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? おそらく何か高い機器を使えばできるのでしょうが、簡単にあまりお金をかけずに出来る方法とかご存知の方いらっしゃったらアドバイスお願いします。 ちなみにシャープアクオスLC-32DS1のページはこちらです。 http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/ds1_32/index.html

  • オンボードのビデオ出力でモニタ3台へ出力は可能?

    ビデオカードなどを増設せずに、オンボードのビデオ出力のみでモニタ3台へ拡張出力はできるでしょうか。 現在出力は、D-subとDVIとHDMIとディスプレイポートの4系統が付いています。 そのうちD-subとHDMIはそれぞれの2台のモニタへ拡張で出力しています。 残りのDVIを3台目のモニタへ繋いでOSの画面設定をすれば3台目の拡張は可能でしょうか。 OSはWindows7 Home Premiumです。 ディスプレイアダプタは Intel HD Graphics 4000 でサブスコアは5.9です。

  • Radeon HD 3450でテレビ出力(デュアル)したいのですが…

    お世話になります。皆様のお知恵を拝借いたしたく、お願いいたします。 ビデオカード(ATI Radeon HD 3450)のテレビ出力端子(S端子ではなく、昔ながらの黄色いジャックのピンです) によりアナログテレビと接続し、 デュアルモニタにしようと設定したのですが、うまくテレビに出力できません。 デスクトップで右クリックし、 「ATI CATALYST CONTROL CENTER」のディスプレイマネージャ を開くと、テレビが「現在無効の取り付けられているディスプレイ」になっており、 そのテレビのアイコンを「メイン」のディスプレイ(PCのモニタ・メインディスプレイです)へドラッグして 「デバイスの交換」をすると、モニタは真っ黒になりますがテレビへウィンドウズの画面が出ます。 「ディスプレイを検出」ボタンを押しても無反応です。 「画面のプロパティ」から「設定」タブで、テレビのほう(「2」と表示されてる方のモニタ) を選択し、「このデバイスをプライマリモニタとして使用する」にチェックし、 「適用」すると、一瞬モニタの画面が消え、テレビの画面は変化がなく、元のプロパティ画面になります。 「2」の方のアイコン上にポインタを置くと「非アクティブ」となっています。 どうぞ、正しくデュアル出力できる設定をご教示いただきたく、お願いいたします。 自作PC OS:XP SP2 CPU:Pen Dual-Core E5200 2.50GHz RAM:2G MB:GIGABYTE GA-EG45M-DS2H

  • RGB出力端子にPC用液晶アナログモニタを接続したいのです。可能でしょうか?

    現在業務で使用している機械(パソコンではありません)は、RGB出力端子からCRTモニタに画像を出力しています。CRTの15inchは小さく見づらいので液晶19inchに接続したいと考えています。 RGB出力端子はD-sub15pin端子と同じような形状ですが、9pinなので接続ができません。 RGB出力端子(9pin)とD-sub15pin端子の液晶モニタは接続できるのでしょうか? アダプタのようなものを使えば接続は可能なのでしょうか?そんなアダプタが存在するのかどうかすらわかりません。もしも存在するのなら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 自作PCの出力端子

    今日、自作でPCを作りました。 初めての自作です。 それで、質問なのですが、グラボに出力端子のDVI-Dがあり、マザボに出力端子のD-SUBがあります。 モニタにも、この2つの端子を差せるところがあるんですが、この場合、2つとも差しておくべきでしょうか? 先ほどBIOSの設定やWindows7のインストールをしたときは、DVI-DをD-SUBに変換する部品で変換して、モニタのD-SUBにつないでいました。 モニタには2つともあるので、2つともつけるべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • パソコンをテレビにつなぐ

    こんにちは 富士通のパソコン FMV-BIBLO NF70Xを シャープの液晶テレビ LC42DS3につなぎたいんです。 パソコンの画面をテレビの大画面で見るってことです。 パソコンの方には S-Video出力コネクタ(S端子) 外部ディスプレイ端子(たぶんアナログRGB) IEEE1394(DV) USB2.0がついており、 アクオスの方には DVI-I入力端子 D5映像入力端子 HDMI入力端子 S-Video入力コネクタ(S端子)がついてます。 取扱説明書(下のPDF)の下のほうに『パソコンのモニターとして使う』という欄がありますが どうもよくわかりません。 http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc42ds3_mn.pdf とにかく安く安くおさめたいです。 お詳しい方、どうかよろしくお願いします。

  • PCのテレビ出力

    テレビをパソコンのディスプレイとして使おうと考えています。 テレビの入力端子のD端子を使い、パソコンのグラフィックスボードの出力端子D-Sub 15pinを使おうと考えています。 その場合、つなぐためのケーブルは次のとおりでいいのでしょうか? パソコン側http://www.cabling-ol.net/cabledirect/VD-D3RF-150.php テレビ側http://www.cabling-ol.net/cabledirect/VD-D3RM.php 回答、よろしくお願いします。

  • スカパーHD録画をD端子で出力した場合の解像度は?

    現在スカパーを10年ほど前のチューナーで視聴しているのですがそろそろHDに切り替えたい思っています。 機材としては スカパーHDチューナー「パナソニック TZ-HR400P(以下チューナー)」 HDDレコーダー「パナソニック DMR-BWT510(以下レコーダー)」 で検討しています。 テレビにはHDMIで接続し、サブとしてPCモニタにD端子で接続しようと考えているですが下記URLのページに「自機HDDに録画した番組しかHD出力できません」とありました。 http://panasonic.jp/support/bd/info/d_terminal.html そこで質問です。 1、チューナーからLAN経由でレコーダーHDDに録画した番組はHDのままD端子出力できますか? 2、チューナーでUSB HDDに録画した番組をレコーダーにダビングは出来るのでしょうか? また、出来る場合にはD端子出力はHDのままでしょうか? 「1」に関しては内蔵HDDに録画するので出来るかも?と思っているのですが「2」に関しては上記のチューナーがまだ出たばかりということもあり全くわからず購入を迷っています。 わかる方がおりましたらご回答よろしくお願いします。

  • BDドライブからPCモニタへの出力について

    新しくBDドライブの購入を考えています。 色々調べていたら、BDはプロテクトの関係で、HD画質のアナログ出力は出来ないとのこと。。。 これってつまり、D-sbu15ピンでPCとモニタを接続している場合 HD画質でモニタに出力できないって意味ですよね?? HDMI端子で接続しろってことですよね??