• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HDDにアクセスできない。)

HDDがアクセスできない!データを確認する方法はある?

yakan9の回答

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2211/4066)
回答No.6

> ちなみに確認したいフォルダは確認できたのですが > 「許可がありません」のエラーメッセージが表示され > アクセスとコピーは行えませんでした。 どんな操作をしたのですか。 KNOPPIXでは、アクセス許可等のフラグはないと思います。 読み手に理解できるように記載して欲しいです。 > sda1 312,046,528kb 83 > sda2 522,240kb NTFS 質問にある > ディスク1の297.59GBのプライマリーパーティション とは、sda1のことだと思われます。 もしそうであれば、前回回答した、 http://okwave.jp/qa/q7344281.html 回答番号5に詳細を記載しております。 の、 3.CD-ROMから起動します。 起動して画面が出たら、 デスクトップ上の、「knoppix」を左クリックします。 すると、ファイルマネージャが開き、sda1,hda1とかの表示があります。 sda1,hda1とかのCパーティションと思われるものを左クリックすると、何もなければ、 中身が見れます。 もし、ここで、中身が表示されないときは、エラーメッセージが出ていると思います。 そのエラーメッセージを補足願います。 この操作をコピーする側と、保存する側を2つ開き、コピーする側のフォルダ、 ファイルにマウスを当て、「Ctrl」キーを押しながら、マウスの左を押したまま、 保存する側の上で離します。 これでコピーできます。 Windowsのエクスプローラと同じ操作です。 で、データのバックアップはできると思います。

mayu-vv
質問者

補足

「knoppix」左クリック ↓ sada1と思われるドライブ「HOME」を左クリック ↓ エラーメッセージ「A job is pending on /dev/sada1」が表示される。OKを押す ↓ フォルダ「public」「admin」「個人名フォルダ(自分のデータが格納されている)」この3つが表示される ↓ 「admin」「個人名フォルダ(自分のデータが格納されている)」この2つフォルダはクリックすると 「許可がありません」のメッセージが表示される。クリックすると「許可がありません」このループ 「public」これはアクセスできるが中身はアップロードフォルダのみ、 データは何も入っていなかった。 こんな感じでした。 「Ctrl」キーを押しながらドラッグ&ドロップも試しましたが、 「ファイル操作は完了しましたが、エラーがあります。」 との表示がされ、その下に格ファイルの名前が表示され、ファイルをオープンする前にエラー、 許可がありませんとのログのような表示がでました。   これはROCKDISKNEXTで保存したファイルはROCKDISKNEXTじゃないとアクセスできない ということなのでしょうか?

関連するQ&A

  • HDDのデータにアクセスできないのですが…

      IDE接続の内臓ハードディスクから、別のPCへ付け替えたとき、      「このドライブはフォーマットされていません。フォーマットしますか?」   というメッセージが現れ、HDDのデーターにアクセスできません。      とりあえず元のPCに戻し、立ち上げたところやはり同様のメッセーじが出てしまい中身のデーターにアクセスできなくなってしまいました。これはいったいどういうことなのか自分でもよくわかりません。データーは消えてしまったのでしょうか。   ちなみに、   HDDは、60GBで、それぞれ、27GB 33GBでパーティッションを組んでおり、OSが入っている側は、NTFS、データーが入っているのがFAT32です。今回このようなメッセージが出てくるのは、FAT32のほうでして、OSは、読み込めるようで、普通に立ち上がりますが、なんとか、元のPCで再びこのドライブにアクセスできるようにしたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか。

  • HDDの内訳 ?

    XPデスクトップです. 内蔵HDDは80GBですが、マイコンピューターから調べてみると C:67GB D: 2GB となっており、合計69GBしかありませんが、こんなものでしょうか. なお、「ディスクの管理」をチェックすると C:67GB プライマリーパーティション NTFS 正常 D: 2GB 論理ドライブ NTFS 正常 -: 7.3GB プライマリーパーティション FAT32 正常 と3番目に見慣れないものがあるようですが、これは正常なものでしょうか.

  • HDD パーティション

    現在NECpc-vl150wgのパソコンを使用しています。 HDDのパーティションは 1.86gb アクティブ回復パーティション 26.27gb 回復パーティション 93.13gb NTFS プライマリーパーティション win7 344.49gb NTFSプライマリーパーティション win8 win7とwin8のジュアルプートにしています。 そこでもうひとつパーティションを作成してファイルの保存用に したいのですが4パーティション以上作成できません。 何かいい方法があればお願いしたいのですが できるだけ簡単な方法で 外付けのHDDはしたくないです。 パソコンの中にはHDDは追加できません

  • パーティション分けをしていた内蔵HDDの積み替えについて。

    パーティション分けをしていた内蔵HDDの積み替えについて。 お世話になります。 HDDをパーティション分けして、それぞれをFAT32とNTFSとして使っていたのですが、 パソコン買い替えにつき、このHDDを載せ替えました。 そしたら、FAT32の領域は認識したのですが、NTFSに割り当てていた領域が認識できなくなりました。 管理画面で確認しても、NTFSの領域が確認できない状態です。 DISK FORMATTERやPOWER MAXといったソフトで物理フォーマットを試してみましたが、 FAT32の領域分しかフォーマットできないです。 なんとかしてNTFSで使っていた領域を認識させたいので、ご指導よろしくおねがいします。 中に入っているデータは取り出したいですが、認識しない状況では意味がないので、 最悪消えてしまっても良いと考えております。

  • HDDにアクセスできません。

    os windows7 sata2.0で3tbのHDDです。 GPTでNTFSでフォーマットしています。 ある日突然HDDを開こうとしたらドライブDを使うにはフォーマットする必要があります。 フォーマットしますか?とでてきました。これをキャンセルにすると、 D:\にアクセスできません。 このボリュームは認識可能なファイルシステムではありません。必要なファイルシステムドライバーがすべて読み込まれたいるか、ボリュームが壊れていないか確認してください。 と出てきます。 コンピュータ管理のディスクの管理を見てみると、 (D:) 2794.39GB RAW 正常(プライマリ パーティション) と出てきます しかしEaseus Partition master などの他のプログラムで見ると添付画像のようになっています。 このHDDはパーティションの切り分けなどせずに2700GB程度の一つのパーティションとして使っていました。 パーティションの操作などした覚えはなく心当たりは一つもありません。 OSは別のSSDから起動しています。 どうにか復元できないでしょうか? よろしくお願いします。

  • NTFSのHDDがFAT32に、保存文書はどこに

    NTFSフォーマット済320GBのHDDを購入し、データのバックアップ用にしていました。 ところが、いつのまにか(システムのBACKUPをした際だと思うのですが)FAT32に変わり、容量も32GBになってしまっています。また、NTFS時代に保存していた文書がごっそりなくなっています。保存していたはずの文書は取り戻せますか? HDDはNTFS用とFAT32用でパーテーションできていないのかしら? データが消えたようなら、NTFSにフォーマットし直ししようかと思います。

  • 外付けHDDのフォーマット変更

     いつも御世話になっております。先日、Buffaloの無線LANルーター、WZR-HP-G300NHを購入しました。この機器は背面にあるUSBポートに外付けHDDを接続すれば、簡易NASとして使用できるとのことだったのですが、ルーターが対応している外付けHDDのフォーマットはFATとXFSだけのようで、今手持ちのつなぎたいHDDはNTFSでフォーマットしてあるため、つないでも「未フォーマット」としか認識してくれませんでした。  仕方なく、FAT32あたりに再フォーマットしようかと考えているのですが、すでにHDDの中に300GBほど入れてありますので、いちいちバックアップを取るのも面倒です。検索してみると、FAT32からNTFSへデータを削除することなく、フォーマットを変更する方法は見つかったのですが、NTFSからFAT32にデータを削除することなくフォーマットを変更する方法は見つかりませんでした。やはり、素直にバックアップを取ってから再フォーマットするしかないのでしょうか?  また、NTFSで管理していたデータをFAT32に移す際に注意することはありますか?  長文になり申し訳ありませんが、ぜひともご教授ください。

  • NTFSのHDDをFAT32のHDDからアクセスするのは?

    WinXPを新しいHDDにNTFSフォーマットで入れたのですが昔のファイルを転送するのがじゃまくさかったのでWin98がはいったFAT32のHDDをMasterにつなぎWinXPが入ったHDDをSlaveにつなぎました。 ジャンパーピンの設定も確実にしたつもりなのですが、Windowsが起動したあとマイコンピューターからのぞいてもWinXPのはいったDドライブが存在しませんでした。BIOSではちゃんとそのHDDが認識されています。HDDは二つともSecondaryでした。PrimaryがCDRWとDVDDRIVEです。 これはWinXPがNTFSだからFAT32のHDDから読めないのでしょうか?読めるようにするにはNTFSをFAT32にしないといけないのでしょうか?

  • 外付けHDD

    40GBの外付けHDDを購入しました。 FAT32フォーマットされているので、それを NTFSフォーマットして、パーテーションを切るには どうすればよいのでしょうか? 教えてください。

  • HDD

    私のHDD環境は、もともとパソコンについていたHDD(8G)はパーテーションにより 6G(win2000とプログラム)→Cドライブ(NTFS) 2G(データ)→Dドライブ(FAT16) 上記に分かれています。 そのあと増設した 6G(バックアップ)→Eドライブ(FAT32) を5インチベイにつけています。 (WIN2000を入れたら知らぬ間にNTFS、FAT16、FAT32とすべてが変わっていました。) 希望としては、Cドライブにパーテーション分けずに8G、Dドライブに6GB(増設したHDDでデータ用)としたいのですが 可能でしょうか?(OSやプログラムを再インストールせずにバックアップしてリストアする方で) 可能ならば手法を教えていただきたいのですが、CDRW、CD-ROM、FDDは装着しています。参考ページでもかまいません。 パソコンはNECのMA45DMZTMA83です。